狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年03月30日

🏠沼津市西間門 S様邸 新築現場-2 地鎮祭

朝から沼津市の西間門に来ています。

こちら西間門は、たくさんの住宅が立ち並ぶ静かな住宅街。

少し足を延ばせば、沼津駅やららぽーと沼津にも近い便利なところです。

海の近くなので、自転車で走れば千本浜公園なども近く、海を見ながらのピクニックなども楽しそうです♪

 

祭壇の準備もすっかり整い、あとは始まりを待つのみです。

 

沼津と言えば、お供えは「金目鯛」・・・おめでたい本日にピッタリ♪

新鮮な金目鯛を神主さんが手配してくれました!

傷まないように氷とともにお供え。

神様への供物なので、神様と向かい合うようにお供えしました。

 

冒頭では儀式の流れと作法を神主さんが丁寧に教えてくれます。

 

祭壇の下に用意した砂山の頂上には、笹の枝を準備しました。

地域や宗派によって、植物の種類や飾りが変わってきます。

 

いよいよ地鎮祭スタートです。

週末になるとお天気が崩れるとの予報ですが、本日は天候に恵まれました♪

 

沼津の地鎮祭をいつも担当してくれるのは、神主の徳田さん。

藤色の狩衣(かりぎぬ)が春らしく、清々しい色合いが今日のお天気にピッタリです。

 

スタッフ全員でS様マイホームの無事完成とご家族のご発展を願い、玉串を神様に奉げて祈りました。

こちらの土地には、車が2台置ける2階建住宅が夏ごろに完成予定!

S様、本日はおめでとうございます♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年03月30日

🏠浜松市中区佐藤 F様邸 新築現場-3 地鎮祭

今日は大安吉日、夜中に雨が降りましたが朝には上がり、ほっとひと安心。

植田監督が用意したブルーシートを引いて準備万端!

F様邸の地鎮祭が始まります。

 

まずは出席者全員、手水で手を浄め、半紙でぬぐいます。

 

神職が祓詞(はらいことば)を奏上し、大麻(おおぬさ)で全てを祓い清めます。参列者は、浅い礼をしてお祓いを受けます。

 

【降神(こうじん)の儀】

降神詞を奏上し、祭壇に立てた神籬に、その土地や地域の神様(氏神)を迎え入れる儀式です。

 

土地のお清めが始まりました。

四方祓い】といいます。

この地に災いが来ないように、これから建つ建物の四隅に切麻(きりぬさ)を撒きます。

 

鍬入(くわいれ)の儀

鎌で草を刈り、鍬で掘り起こし、鋤で土地を整えるしぐさをして、神様に工事を始める報告と工事の安全を祈願して行います。

 

鎮物(しずめもの)

神職が祝詞を奏上し、土地の守護、建物の基礎が盤石なることを祈願しています。

儀式終了後当社がお預かりし、基礎工事の際に家の中心に置かせていただきます。

 

無事、地鎮祭を執り行うことが出来ました。

F様、本日はおめでとうございます!

事故なく、怪我なく、素敵な住まいが完成できることを願って一生懸命取り組んで参ります!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年03月29日

🏠静岡市葵区登呂 H様邸 新築現場-22 WEB内覧会

 

陽当たりの良い角地に建つ10坪の3階建住宅。

打ちっぱなしコンクリートを再現したデザイン性の高い外壁材が素敵なマイホーム。

公園を目の前に構えた角地ということで、見晴らしのよい景色と一緒に暮らす間取り設計です♪

2・3階には南向きに大きな窓を取付けて、インナーバルコニーをつくりました。

 

角に合わせて、舗装したコンクリートには車が2台まで駐車OK♪

入り隅には雨に濡れることなく、自転車・三輪車やバイクなどを置くことができます。

 

エコキュートなどは隙間に置いたので、外観をすっきりと見せることができました。

 

外観正面は雨に濡れないよう軒天をつくり、スライド式のドアを取り付けました。

木目調の軒天材が外観をよりスタイリッシュな印象にしてくれます。

 

玄関入口すぐ横には、インターホンとポストを備え付けました。

 

ポストの郵便物は内側から取れる仕組みになっているので、外へ出なくても受け取りができ、とても便利です♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年03月29日

🏠静岡市葵区錦町 O様邸(3階建住宅) リフォーム現場-3 壁下地工事

 

断熱材の上から胴縁を打ち、壁下地を作っています。

天井は胴縁の上から黄色のPB(プラスターボード)を貼って、天井の下地が完成♪

 

LDKには、クリエアイボリーのフローリング材を貼りました。

明るい色合いの床ですので、外からの光を取り込み明るいリビングになります。

床の上から出ている管は、キッチンに取り付ける給排水の配管。

これから、システムキッチンの設置に入ります。

 

プラスターボード(PB)を貼って、間仕切り壁を製作中です。

 

 

LDKの空間ができあがってきました!

写真・左手の出隅には、バスルームになります。

 

さっきとは反対側のLDKの様子。

 

一昔前はPBは幅91cm×長さ182cm(3尺×6尺)でしたが、最近は全て91cm×2420cm(3尺×8尺)を使う様にしています。

何で?床から天井までの高さが2400cmなんです。

1枚で天井まで貼れますから 作業スピード&精度もUPしています♪

切れ端のゴミも減りましたし 継ぎ目が減った分、壁紙の仕上がりも綺麗です。

 

システムキッチンが到着。

設備の組立と取付がこれから始まります。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年03月29日

🏠静岡市葵区小鹿 H様邸 新築現場-17 外構工事 

 

建物周りと駐車場は、コンクリートで舗装します。

駐車場2台分のスペースの場合、コンクリートに目地を入れて縁を切る事をお勧めしています。

この方がひび割れが起きにくくなります。

 

 

最後にワイヤーメッシュを敷き並べたら、コンクリートを流し込みます。

 

コンクリート打設の開始です♪

 

完全に固まり切る前にコテで丁寧に均しながら、雨水の排水も考えながら傾斜を作ります。

 

表面を平らに仕上げる時には、水道メーターや汚水枡などが干渉してきます。

ここの境に段差ができると、つまづく原因にもなるので、あらかじめ高さや・傾斜を合わせておきます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年03月29日

🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-5 土台据え

土台の据え付け工事。

立ち上がり基礎の上にセットしていきます。

 

土台のホゾを差し込みながら接続。

 

昔はこの雄雌の凸凹は職人さんがノミで一本一本加工していましたが、今は『プレカット』といって、全て工場で製作。

コンピューターに入力すれば、後はロボットが安定した精度で素早く加工してくれるので、現場では組立てがメインです。

 

 

基礎の上に直接木材を乗せる事はNG。

湿気が伝わり腐ってシロアリの標的となるからです。

腐食が進めば耐震強度にも影響するので、弊社では基礎パッキンを挟んでいます。

硬質樹脂でへたらないし、床下の換気もできる優れもの♪

 

基礎パッキンの上に土台を取付けたら、スクリューカット式のビスで固定していきます。

 

土台が座ったら、上棟用の建材を搬入したりと上棟の準備に入ります。

1階は事務所になるので、床面は一般住宅とは異なる特殊仕様です!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年03月29日

🏠静岡市葵区城東町 U様邸 新築現場-10 フローリング工事

 

断熱材が到着しました!

これから、壁の内側に高性能グラスウールを充填していきます。

 

床のフローリング工事も進行中。

表面の木目がムク材と見分けが付かない!

ちょい高級なフローリング(リクシル・ラシッサDフロアアース)
この製品は一枚一枚バラバラで納品されますから、木目や色の濃さのバランスをみながら貼るので、施工に手間はかかります。

 

工事完了後は、床が傷つかないように養生します。

 

断熱材の幅と柱、間仕切りの幅と全く同じなんです。

ドンピシャハマるように計画されています。

 

全く隙間なく壁の内部を塞ぎ、次は天井の断熱に取り掛かります。

 

狭すぎて足場が組めない家の外周部にも外壁材が!

 

お隣の家の壁まで40cmほどしかない隙間に、しっかりと外壁材が設置完了しました。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年03月27日

🏠静岡市葵区四番町 S様邸 新築現場-7 上棟

 

朝から上棟が始まりました。

お天気も一日晴れということで、できるところまで作業をどんどん進めていきます!

 

材料には全て『い.ろ.は.に.ほ.へ.と』や『1.2.3.4.5』番号が振られていて、建てる位置も向きも表示されています。

ですから、大工さんが表示を見ながら、建材をひとつひとつ指示場所に運んで組み立てます。

写真右手では、親方が「こっちだぞー!」と指示出し中です。

 

手前はちょうど住居用玄関になります。

玄関を上がって2・3階が居住スペース。

店舗兼住宅ということで、1階は美容室とカフェができます。

 

大梁が組めたら、その間に小梁を入れて金具で固定。

羽子板ボルトで梁と梁をしっかりと締め込みます。

 

梁に補強金物で締め付けたあとは、構造用合板を貼って床の下地を造ります。

 

徐々にですが、建物の輪郭が組み上がってきました。

2階の梁が組めたたら、次は屋根の工事。

勾配に合わせて木材を組む作業がこれから始まります。

 

1階では耐力壁の工事が同時進行中です。

壁の中にX(エックス)型に入れた部材が筋交い。

柱と梁の直角方向の部材だけだと、横揺れに対して平行四辺形に歪みます。

そこにXの補強(筋交い)を挟み込むことにより、歪みやねじれを食い止める強度の高い壁(耐力壁)ができますので、地震に強い家になります。

 

日曜日の天気が悪そうなので、今日のうちに防水シートの施工が目標!

アスファルトルーフィングという製品で 幅1m、長さ21mのロールになっているものを敷き並べます。

 

屋根下地の上から、ルーフィングの施工が完了しました。

気が付けば、もう夕方です。

 

お昼にはS様より美味しいお弁当の差し入れをいただき、現場スタッフでありがたく頂戴しました♪

S様、上棟おめでとうございます!!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年03月27日

🏠静岡市葵区錦町 O様邸(店舗併設住宅) 新築現場-23 お引渡し

 

店舗兼住宅をご新築された、O様。

このたび、店舗とマイホームが完成しました!!

 

駐車スペースには、すでに素敵な看板も設置されていました♪

オープンは4月中旬とのことで、今、急ピッチで準備が進められているそうです。

 

今日はお引渡しということで、保証書や取扱い説明書、リモコンや鍵のお渡しをしていきます。

 

お引渡書にサインをいただきました。

 

書類のご説明のあとは、器具説明。

各設備の使用方法やお手入れ方法をひとつひとつ説明していきます。

今はガス会社さんがバスルーム横に設置した乾燥機についての説明中。

乾燥機の下には洗濯機が取り付けられます。

 

サッシ屋さんの佐野さんが登場。

これから、玄関ドアの開閉をするために説明が始まりました。

いままでは工事用の仮キーで出入りしていましたが、今日からは本キーで出入りをしていただきます。

 

本キーを使って、初めての解錠作業です。

玄関ドアは、上下二カ所にシリンダー錠があるタイプが標準仕様となっています。

2か所のシリンダーが付いた玄関ドアは、防犯対策にもなりますので日々の暮らしにも安心してお過ごしいただけます♪

 

このたびは、おめでとうございます!!

お店のリニューアルオープンの際には、是非行かせてください♪

2021年03月27日

🏠静岡市駿河区中原 K様邸 新築現場-1 地鎮祭

祭壇の準備が整いました。

今日は朝から地鎮祭。

 

K様は、地縄が張られている15坪の敷地に2階建のマイホームを建てられます。

 

静岡・中部エリアの地鎮祭は、伊勢神明社さんの神主様がお越しいただいています。

宮司の田宮一雄さまの娘さんが栞を製作してくれたそうです。

お名前は・・・ きっと『さやさん』だと思います。

最初にこれをお配りして、式次第のご説明をしてから始めるようになります。

 

土地のお清めが始まりました。

【四方祓い】といいます。

 

この地に災いが来ないように、これから建つ建物の四隅に塩と米を撒きます。

 

【苅始め(カリソメ)の儀】鎌で草刈りを行う儀式。

建築システムロゴ入りポロシャツを着た監督が元気な掛け声で草を刈ります。

 

【玉串奉奠】 榊の枝を神前にお供えして、二礼・二拍手・一礼。

出席者全員、順番に行います。

 

工事の安全とK様御家族の御多幸を祈念しました。

このたびは、おめでとうございます!!

 

K様邸は、耐震等級3の長期優良住宅。

秋ごろ、15坪の2階建てマイホームが完成予定です!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報