- トップ >
- 工事中物件
🏠駿東郡清水町的場 Y様邸 新築現場-6 基礎工事完了
ベタ基礎の底面のコンクリが固まりました。これから布基礎の型枠を造っていきます。
布基礎の意味は、これから組み上げる土台や柱の木材が、
シロアリ・雨・湿気の影響を受けない高い位置まで上げる為の基礎。
長い金属製の棒、これはホールダウン金物。
基礎の下から伸びていて、土台を貫通させて柱と繋ぐ耐震金物です。
水平器を使って、高さや垂直を確認しながら型枠と鉄筋に固定していきます。
型枠が完成してコンクリ打設しています。
そのすぐ横で、振動を与えるバーを入れて掻き回してジャンカ防止の作業も平行。
おっと、あふれちゃった(>_<)なんてことはありません。
オレンジ色の巨大な耳かきのようなものをあらかじめセットして高さの目印にしています。
打設後は表面をコテできれいに整えます。
コンクリが固まったあとは型枠をばらし、基礎の完成です!
基礎と土台を繋ぎとめるアンカーが何本も突き出しています。
基礎の高さ・厚みが設計図どおりになっているか確認して次の工程へすすみます。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡清水町的場 Y様邸 新築現場-5 基礎コンクリート打設
天気にも恵まれて今日はベタ基礎の底面になる部分、耐圧ベースのコンクリ打設工事です。
朝早くミキサー車とポンプ車が到着しました。
生コンはミキサー車からポンプ車へ移され、象さんの鼻のようなホースで圧送されて流し込まれます。
このとき、すぐ横で振動を加える工具を使ってコンクリ内部に気泡や空洞ができないようにしています。
コンクリを流し込む人・振動を与える人・表面をならす人、と役割が分かれていて
ジャンケンポンで役割を決めているのかどうかは謎ですが、効率よく作業をすすめます。
表面をならすのにいくつか道具を使います。
トンボやコテ、これは四角い面が網目になっていて上から押さえつけています。
最後の仕上げにはコテを使い、よりきれいに仕上げます。
足元が不安定な中、田植えのような体勢ですがさすがプロ!前につんのめったり尻もちついたりなんて絶対ありません!
太ももの大腿四頭筋が自然に鍛えられますね。
配管の周りもきれいにならします。
家が完成すると見ることができない場所ですが、ていねいに仕上げています。
完成です!
耐圧ベースが固まったら、布基礎という立ち上がりの基礎の型枠を設置していきます。
石原
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区登呂 H様邸 新築現場-21 WEB内覧会
玄関ホールの天井は木目調のクロス。
天井に濃い色目を配色したので全体に引き締まった印象を与え、スタイリッシュな感が出ています。
ニッチとスリッパの収納庫を設けたので、玄関まわりがすっきりとした空間になりました。
玄関収納庫は階段の横に設置。
天井まであるトールサイズで、収納力抜群です。
玄関収納庫の隣の扉を開けると、脱衣所とバスルーム。
アクセントとして、一面だけ白いタイル柄のクロスを貼りました。
日用雑貨類の置き場所に困らないよう、洗濯機を置く場所には収納棚、バスルーム横に収納庫を設置しています。
木目を生かした内装に合わせて、バスルームも木目をアクセントにした壁パネルを採用。
カウンターは折り畳みができて、便利です。
南向きLDKなので、外から入る明るい光が居室を照らします。
目の前は公園なので、遮るものがなく、ベランダからの眺めも良好です。
化粧柱によって、LDK空間に広がりが生まれました。
スイッチ関係はニッチに収納したので、壁から突き出ることもなく気になりません。
置き場所がしっかりあるので、携帯の充電する場所としても重宝しそうです。
2階と3階には、家の中の雰囲気とも調和したインナーバルコニー。
木目調の軒天材を使用し、素材感のある仕上がりです。
物干し金物を取付けたので、洗濯物もこれで濡れません。
大きな窓が印象的な洋室。
窓からの採光が部屋を明るく照らし、開放感のあるお部屋です。
こちらの洋室には、花粉の多い時期の室内干しにも対応できるよう部屋の中に物干し金物を設置しました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠裾野市茶畑 S様邸 新築現場-14 外壁通気工法
外部にタイベックシートを貼りました。
透湿防水効果のある材料で、別名ハウスラップ!
屋根の飛び出した部分を【軒:のき】と言い、その天井のところを【軒天】とか【軒天井】【上裏:あげうら】とか、呼んでいます。
外壁の近くの軒天には、網の入ったスリットを装着しました。
壁内と屋根の内側に空気が籠らないよう、基礎の上端と軒天に空気の流入口を作って、屋根の棟から熱気を排出する手法を取ります。
基礎と外壁の接点には取り付けてある【水切り】の上にも後ほど通気金具をセットします。
【水切り】は、基礎と外壁の隙間から雨が侵入しないように水を跳ね返しつつ、基礎の内側、床下へは空気が流れ込んで常時換気ができるようにしてあります。
内部は各部屋への電気配線、給排水管、準備できました。
次の作業は断熱工事。
外壁や天井の内側に充填して、外気の熱を伝道しにくくします。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠裾野市茶畑 S様邸 新築現場-13 電気打合せ
お施主様立ち合いで電気打合せ。
照明器具の位置や スイッチ・コンセント類を決めさせていただき、
これから配線の準備に取り掛かります♪
ボードを貼ってしまってからだと配線の位置が変えられなくなるので、入念に打ち合わせを行います。
決定して初めて、電気屋さんがコンセントやスイッチプレートを木材に取り付けます。
2階洋室とWIC(ウォークインクローゼット)、バスルームがある階。
部屋ごとに間柱を立てて仕切っていきます。
ここにプラスターボードを貼ると、部屋ができ上がっていきます。
ロフト壁部分。上は屋根です。
3階には、こんな風にロフトの付いた洋室が3室できあがります♪
2階・3階の天井下地工事も進行中。
構造を支えている梁に 吊り木を取り付けてから、それに野縁受け・野縁を等間隔に流します。
配線が束ねてある部分は、配分電盤を設置するカ所。
ここにエアコン、照明、レンジなど回路別に振り分けます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区布橋 アパート 新築現場-15 WEB内覧会
浜松市中区布橋にて、1Rの賃貸アパート、4室が完成しました。
単身者向けの間取りで、大学生など若い世代をターゲットにした内装に仕上げています。
1階の玄関ホールには、収納力のある玄関収納庫。
棚は自由に動かせる可動式なので、ブーツからスニーカーまで高さの異なる靴の収納にも困りません。
ブラインドを設置し、見せたくないものは隠せる仕様です。
脱衣所には、洗濯機と洗面化粧台。お風呂の熱気が籠らないように通気用に小窓を設けました。
右手がバスルーム、左手はトイレです。
バスルームは0.75畳タイプ。
セパレートタイプなので、ゆったりとくつろげます♪
トイレ本体の色とクッションフロアと色調を合わせました。
クッションフロアは、モロッコのタイル柄をモチーフにした人気のデザインです。
4室すべて、アクセントクロスを貼りました。
4室それぞれ、色の異なるアクセントクロスをを使用していますので、どの色になるかはお楽しみです♪
ちなみに、こちらのお部屋は102になります。
天然木が持つ質感を特殊技法でありのままに表現したフロア材を使用。
木目が際立つ素敵なお部屋です。
続いて、201のご紹介。
2階の入口。靴を脱いで階段を登ります。
のぼって突き当りに玄関収納庫。
入って奥には脱衣所&バスルームとトイレ、右手に居室があります。
2階201と202には、南向きにロフト付きのお部屋を設けました。
キッチンはオール電化。
ペールブルーのアクセントクロスで、爽やかな印象のお部屋です。
広めのロフトが魅力のお部屋。
コンセントが付いているので、勉強スペースにもTVを取付けてくつろぎスペースにもなります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区馬渕 S様邸 新築現場-20 屋根工事と床工事
建物外観から、上の方を見上げると屋根らしき物は見えないようになっています。
マンションのように平らになっていて・・・屋上があるのかな? というデザイン。
けれども、内側に屋根があります。
屋根の傾斜もちゃんとあります。片流れ屋根です。
但し、屋根の勾配を隠す【パラペット】という壁を3方向に立てたので、外からは屋根が見えないのです。
パラペット、日本語に直すと【扶壁(ふへき)】若しくは【胸壁(きょうへき)】ですって。
パラペットに笠木板金を取り付けました。
傾斜の一番低い南側にはパラペットを付けないで、横樋で雨を受ける片流れの通常の施工方法にしてあります。
家の中では、フローリング工事が進行中。
床材を貼ったあと、横から叩いてはめ込みます。
そうすると、床材と床材の間にすき間なく、きれいな床面ができ上がります。
床材を「トントン」と叩いていたのは、【あて木】と呼ばれる道具。
持ち手がない【あて木】を床材に沿え、金槌で叩いて使う職人さんもいますが、これは持ち手が付いているので、とても作業しやすいそうです♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区東新田 鋼家モデルハウス 新築現場-10 デッキプレート溶接と胴縁の組立
これはデッキプレートと言いまして、床のコンクリートを流し込む為の下地の鉄板。
波型に加工してあることで水平構面(建物の構造が一体化する)が高まります。
デッキプレートを2階床面に敷き、溶接を行います。
材料は建て方当日に2階に搬入しておきました。
2階の床はこのデッキプレートを溶接してから、コンクリートを流し込みます。
取付け方は『焼き抜き溶接』、ビスやボルトは使わずに焼き抜いて溶接する工法。
構造強度が重要な鉄骨に穴を空けたらダメなので、デッキプレートを熱して穴を空けて梁に直接溶接します。
外壁を貼る為の胴縁の設置工事も進んできました。
細い鋼材を使って、壁下地をつくります。
地震の揺れだけでなく、台風の風圧にも影響しないよう、細かく組んで強化しています。
所々四角く繰り抜いてあるカ所は窓が付きます。
床下地工事。
デッキプレートには鉄筋を組み、コンクリートを打設していきます。
↓下の格子状の網が床組用の鉄筋です。
これにより、コンクリートの中に芯ができるので、強度が増してひび割れを防いでくれます。
実は、街中のオフィスビルやマンションとほぼ同じ工法なので、このまま外壁を貼らなければ、2階建ての立体駐車場になります!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区中野新田 建築システムオフィス 新築現場-8 上棟
記念となる一本目が吊り上がりました♪
快晴の中、いよいよ上棟スタートです。
1本目が上がると、今日組み立てる予定の梁や柱が次々と到着。
今日はあと2回ほどトラックが到着して、鋼材の搬入を行う予定です。
荷下ろし後、さっそく組立ての準備に入ります。
あらかじめ、ボルトを準備しておいて、上では機械で締めるだけにしておく作戦。
こうすれば、上で取付の際にネジが下に落ちてしまうことを防げます。
柱が立ち梁を組んだら、柱同士を繋ぐ小梁の接続です。
2人体制で、梁を受け取ります。
ボルトで締める際には「トルシア型 ハイテンションボルト」という特殊なボルトを使用。
「トルシア」とは、「トルク(回転力)」によって「シャー(切断)」するという意味合い。
締め付ける力(トルク)が強くなればなるほど、圧力でボルト部分は微妙に伸びが生じてしまいます。そして、伸びる限界を超えたトルク圧で締め付けると、ボルトが細くなったり、ネジ山が潰れてしまいます。
そこで開発された、このトルシアボルトは締め付けが十分になされた時点で、それ以上ネジに負担を掛けたり、伸びが生じない様に締め付け圧が最適な状態になると先端部の頭(ボッチ)がねじ切れて、締め付けが自動的に完了した事が分かる絶妙なボルトなのです。
そのボルトが箱に入った状態で、レッカーで上に揚げられました。
レッカーの運転手さんによる絶妙な操作のおかげで、ボルトの入った段ボールは落ちることなく、大梁と一緒にがっちり受け取られました。
これぞ職人技。
屋根まで一日で完成♪
明日も小梁を組んだり階段を取付けたりと、上棟は続きます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区若松町 M様邸 新築現場-7 上棟
大安吉日、M様邸の上棟です!
お天気も快晴で青空が見える中、始まりました♪
電線より高く、通し柱が吊り上げられました!
1階と2階の外壁の長さを一本物で支える長い柱です。
大工さん総出で、手際よく1階の柱を建てていきます。
柱が建つと、次は梁。
クレーン車で【大梁】が吊り上げられました。
柱と柱の上を繋ぐ太い材木が大梁。2階の床の荷重を受けるので、他の建材より太くなっています。
天然の一本物は製品にバラつきがあるので、特に大梁は反ったりヒビが入って割れやすいです。
ですが、使用しているのは【集積材】と呼ばれる建材。
集積してプレスで押し固めているので、乾燥収縮もなく安定しており、高い強度があります。
柱の頭に大梁を差し込んで、上からハンマーで打ち込みます。
現場では掛矢(かけや)や木槌(きづち)と呼ばれています。
鉄のハンマーだと木側が凹んで変形してしまうので、傷つけないように樹脂製か木製のものを使います。
M様から美味しいお弁当の差し入れをいただき、午後も張り切って工事再開です♪
建物の骨組みがおおよそ見えてきました!
1階では、監督自らがシロアリ処理。
これはエコボロンという商品で、ホウ酸塩が原料。20年保証が受けられる薬剤。
エコボロン→ http://ecopowder.com/products/shiroari/ecoboronpro/
長期優良住宅の仕様基準もクリアしている劣化対策等級3の防腐・防蟻処理薬剤です。
床を支える土台だけでなく、床から1mの高さの壁や柱にも染み込ませます。
これでシロアリの心配はありませんので、どうぞご安心ください♪
昼過ぎからは屋根の組立と外壁下地の工事を進めました。
明日以降は、内部の耐震工事やベランダの防水工事が始まります。
このたびは、上棟おめでとうございます!!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識