狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2021年02月16日

🏠磐田市掛塚 Y様邸 新築現場-21 WEB内覧会 外観

 

Y様邸の正面外観。

 

自転車やバイク用のガレージ。

雨の日にちょっとした作業を行いたいときも便利です。

 

車1台分の駐車スペース。

土間コンクリートは斜めの目地を入れ、砕石を敷きました。

 

駐車場横には縁側。

掃き出し窓からの出入りがスムーズになり、洗濯物を干すのもラクラクです。庇も付けたので、ちょっとした雨ならOK。

また、目隠しルーパーで外からの視線はシャットアウト。

 

 

 

2階のベランダにも庇とホスクリーンを取り付けました。

 

 

続いて、玄関ポーチ。

階段の段数を増やして、歩きやすいように工夫しました。

 

玄関出てすぐに郵便ポストを設置。

玄関前で雨にも濡れずに郵便物を取りやすいです。

 

入ってすぐの玄関収納は2世帯ということで、収納を充実させました。

右手奥に取り付けた格子の間仕切り。万一、奥のドアが開いていても、脱衣所の内部が玄関から見えないように配慮しています。

 

玄関から真っすぐ突き当りの階段を登ると、2階。

2階廊下にも収納スペースを作り、収納力をUP。開閉時に通路の邪魔にならないようにドアは折れ戸です。

白を基調としているので、暗くなりがちな廊下も明るくなりました♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年02月16日

🏠袋井市上山梨 T様邸 新築現場-2 地鎮祭

風もなくあたたかな気候となりました。

T様邸の地鎮祭です。

ご家族11人と当社スタッフ5人、総勢16人のにぎやかな開催となりました。

執り行っていただいたのは袋井市の山名神社さんです。神職お二人で進めていただきます。

地鎮祭が始まる前に神職さんが流れをやさしく説明してくださいました。

 

お迎えした氏神様に工事の安全を祈願して祝詞を奏上します。

 

次に四方祓い【しほうばらい】土地の四方と中央に切麻を撒いて清めます。

鍬入れの儀【くわいれのぎ】では、鎌で草を刈る所作を行います。

息子さんがお父さんと一緒にしっかりとやりきってくれました。

 

地鎮の儀【じちんのぎ】では鋤で砂を掘り起こし、起工の意味を表します。

神主が鎮め物(砂の上に置かれた箱)を掘り返した場所に据え、安全を祈念します。

この鎮め物は、基礎工事の前に家の中心部分に埋めてしまいます。

これからの工事の、そして完成してからの建物の安全を見守ってくださいます。

 

玉串奉奠【たまぐしほうてん】

榊の枝を神様に捧げて、お施主様とスタッフ一同工事の安全を心を込めて祈願しています。

 

神様にお帰りいただいた後には直会【なおらい】です。

神様にお供えした神酒とお子様のためにいっしょにお供えしていたリンゴジュースで乾杯。

子どもたちもうれしそうです。

 

続いて、土地の四方にお酒、塩、水をお施主様ご家族で撒いていただきました。

 

T様、この度はおめでとうございます。

7月の完成を目指し、建築していきます!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年02月16日

🏠浜松市中区海老塚町 S様邸 新築現場-7 土台工事

基礎の型枠外れました。

上棟に向けて土台工事を進めていきます。

 

建材を搬入後、基礎の上に土台をセットしていきます。

昔は職人さんが1本1本の長さを揃え、ノミで各箇所の凹凸を加工していました。
今は『プレカット』といって、全て工場製。

コンピューターに入力すれば、後はロボットがとんでもない速さで加工してくれます。そのおかげで、建材の精度が安定し、工期短縮も可能になりました。

 

植草建築の大工さんが基礎のアンカーにボルトを差し込むための座彫り中。

 

土台を据え付けたら、冬場の床下の深々とした冷えを1階の床に伝えないための床下断熱工事へ。

隙間無くぴったりと充填して合板で塞ぎます。

 

急な雨に備え、ビニールのシートをかぶせ、更に全体をブルーシートで覆います。

 

先行足場組みのスタート。

これを【先行足場】と呼ぶのなら、先行しない、後からの足場の時もあるのではないか??

あるんです!
敷地に余裕があったり、隣家との隙間が広い場合は上棟する前に足場を掛けます。
その方が安全面も作業効率も良くなりますからね!

ところが土地の幅が狭く、隣家がくっついているケースの場合は
足場が作業の障害になる立地と判断したら
躯体が組み終わってからの【後行】足場にするケースもあります。

足場組みが完成し、上棟日の待つところとなります。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年02月16日

🏠静岡市葵区錦町 O様邸(3階建住宅) リフォーム現場-1 ご契約

このたびは、リフォーム工事の受注をいただきました。

お施主様のお父様が住む鉄骨3階建住宅を部分改修し、2世帯住宅へとリフォームします。

 

2階のリビングキッチンスペースは大幅に改装し、家族が集まる素敵な「憩いの場」へと大変身する予定です!

限られた空間を最大限に活用し、快適に住まう家づくりをお手伝い♪
ご要望にもピタッとお応えします♪

 

↓↓↓ 契約の間、双子のお子さんも行儀よく待ってくれました。

 

O様、このたびはおめでとうございます!

春にはお引渡し予定です。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年02月15日

🏠静岡市葵区錦町 O様邸(店舗併設住宅) 新築現場-18 外観とクロス下地工事

 

二番町でも人気のお店「ビストロ ラビゴット」さんの新店舗工事は順調に進んでいます。

このたび、外壁工事も完了し、家の周りに組んでいた足場が外れました!
見えてきたのは、クリーム色の優しい風合いの外観。

外観・内観ともに、アットホームな雰囲気と長い間過ごしても飽きのこないシンプルさを大切にしました。
外からの視線は極力避けるよう、店内の窓は小さめにしまています。

 

店舗の出入り口が左手のドアで、
居住用玄関は、右手に見えるビルトインガレージの奥になります。

ビルトインガレージには車1台分の駐車スペース。
お客様用玄関の横には車1台分の駐車スペースがあり、車での来店も可能です。

 

カジュアルなフレンチを気軽に味わえるビストロ店ということで、「オープンしたら行きたいのだけど、いつ開店なの?」と通りがかりの方によく聞かれます。

春にはオープン予定ですので、今しばらくお待ちください!

 

土間コンクリートの舗装工事をすると、家の外はだいたい完成です。

 

店内の様子です。

壁紙の下地のPB(プラスターボード)を貼り終えました。

大工さんが貼った時点ではビスの穴が見え、継ぎ目の筋も入っているので、パテ処理を施します。

 

ヘラで押し込みながら穴埋めと段差を解消!塗った時は黄土色ですが、乾くにつれて白くなります。

この作業を丁寧に、数回繰り返す事で壁紙を貼った時に綺麗に仕上がります♪

 

次回は、いよいよクロス貼り工事です。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年02月15日

🏠静岡市葵区錦町 O様邸(店舗併設住宅) 新築現場-17 タイル工事と造作工事

玄関のタイル貼り。こちらは居住スペース用の玄関土間部分。

タイルの色は、お施主さんの好みで決めていますが・・・
白系の採用は賛否が分かれます。

汚れが目立ちにくくするために、黒や焦げ茶のダークで
まとめるお宅も多いのですが・・・
泥汚れは乾くと白くなるんですよぉ~~(笑)

なので結果的に黒の方が汚れが目立つ! って噂もあるくらいです。
本当のところは・・・お試しください!

 

店舗入り口の玄関ポーチ。

こちらは3色をランダムに貼り、色の変化を楽しみます♪

 

玄関のタイルは早めに施工すると汚したり、材料でキズ付けても困るから
最後の最後に施工します。

 

角もぴったり合うようにタイル職人さんが貼り合わせてくれました。

 

店内のカウンターテーブルが完成してきました。
カウンター下には棚を設置して、来店したお客さんが荷物を置けるようにしています。

 

客席は白メインの明るい空間になるようクロスをチョイスしました。

もうすぐ、クロス工事が始まります。

 

テーブルには、エイジング加工を施しました。

白の塗料で塗装後、やすりをかけることで本来の木目が浮き上がり、自然な風合いが生まれてきます。

 

照明が付いていないので、ちょっと暗くなっていますが、
カウンター横にアシンメトリーなデザインの多段棚を取り付けました。

定期的にインテリア小物の位置を変えるだけでも、雰囲気が変わり楽しめそうです。

 

もう少し加工を加え、ニッチ棚になるように壁の中に埋め込んでいきます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年02月13日

🏠浜松市北区初生町 T様邸 新築現場-16 お引渡し

ついにこの日がやってきました。

Tさまマイホームの完成、お引渡し日です。

おばあちゃんのお家が古くなったため、お孫さんご夫婦が建て替えをして一緒に住まう住宅です。

当社モデルハウスを気に入って頂いた事で、安心してお任せ下さいました。

工事期間中もお打合せを重ねて、御希望通りのお家が完成!

 

新しいお家ですので、傷がつかないよう敷物を敷いて引渡し書類のご説明をしていきます。

 

JIO(日本住宅保証検査機構)やシロアリ保証、その他竣工図の御説明。

お引渡し書類にサインを頂いて、いよいよ鍵のお引渡しです。

 

これまではコントラクションキー(工事用キー)を使って職人が出入りしてきましたが、

マスターキーを差し込むとコントラクションキーは使えなくなります。

営業山下がご説明しながら、お施主さまが開錠式を行います。

これ以降私たちは開錠できませんので、鍵の管理はT様ご家族でしっかりとお願いしますね!

 

完成記念に一枚パチリ♪

家が建ってからが本当のお付き合い。

何かありましたら、いつでもご連絡ください!

この度はおめでとうございます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年02月13日

🏠浜松市北区初生町 T様邸 新築現場-15 完成外観・器具説明

 

T様邸、完成しました。

旗竿地に建てられたビルトインガレージ付きの2階建住宅。

 

二色のサイディング材を使い分け、スタイリッシュな外観になりました。

 

日当たりのよい南側にはベランダ。洗濯物もすぐに乾きます。

土間コンクリートの打設部分すべてを含めると、駐車スペースは車3台分。

 

玄関も南向きの明るい玄関です。

 

ドア横のFIX窓から差し込む外光で玄関土間がとても明るく、照明なしでも気持ちの良い空間になっています。

 

昼過ぎから、器具説明が始まりました。

家の中にある全ての設備を施主様ご家族に一つ一つ説明していきます。

 

監督の植田がインターホンの操作方法、お手入れなどを説明中。

 

排水口の接続、清掃方法といった洗濯機取り付け時の注意点についても説明します。

お施主様が立つ足元には点検口(四角の枠に区切られた床部分)があり、床下点検の際に使用します。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年02月12日

🏠焼津市本町 K様邸 新築現場-8 木工事・電気工事

 

上棟後、工事が進行中です。

中央に飾られているのは棟飾りで、上棟の時に祭った鶴と亀の扇のお飾り。『御幣束』とか『御幣棒』と言います。

記念としてココに飾ってありますが、
これからは屋根裏で守り神的存在になって家族を見守っていきます。

 

柱の補強工事。

筋交いプレートは柱同士を✖型に支える木材。L型で柱と緊結しました。

 

こちらでは、窓を取り付ける準備。間柱を入れて窓枠を組んでから、サッシを取り付けます。

大工さんが2-3人体制で、色んな箇所の工事が進んでいきます。

 

電気工事も同時進行。

 

電気工事をしてくれるのは、風信電気の本間さんです。

 

柱に穴を開けて、コンセントや照明のスイッチ用の配線をつなぐ埋め込みボックスを取り付ける工事をしています。

 

↓黒い部品が埋め込みボックス。

天井にある配線を一度壁の中を通して降ろし、スイッチの位置に配線。
壁の中に埋め込まれるので、ボックスは見えなくなります。

これから、コンセントと照明のスイッチを設置する全箇所に同様の施工をしていきます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2021年02月09日

🏠静岡市駿河区小鹿 H様邸 新築現場-12 外壁工事

 

外壁工事の真っ最中!

 

クレールウッド15という木目調の外壁材を2色で縦に色分けして貼っていきます。

シックな外観にできあがる予定です。

 

ちなみに

隣地との隙間が狭く、足場の鉄管だらけで
材料運び&取り付けが困難な状況ですが、
そこんところは『隙間職人』のプライドをかけて工事しています。

 

玄関に山積みの外壁材は、1枚の長さ3m、幅45cm。

壁のサイズに合わせて、カット中です。

 

外壁からは換気扇のダクトやフード、照明やインターホンが付きます。
そのため、電気配線やその設置部品の大きさに合わせ、外壁材に穴を空けて取付け。

 

電気配線だけを出した状態で、完了しました。

あとの設置は電気屋さんがやってくれます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報