- トップ >
- 工事中物件
🏠浜松市中区布橋 アパート 新築現場-3 配筋工事
基礎工事!
掘削開始です。
鉄筋コンクリートでベタ基礎を造ります。
外周面に型枠をセットしてから鉄筋を組んでいきます。
↓
コンクリート自体は圧縮の力にとても強い材質。
ところが、 捻じれる力や ピンポイントの点で加わる
衝撃には実は弱いので
中に鉄筋を細かく入れて、内部に粘りの有る芯を入れます。
鉄筋がコンクリートの下から6センチ以上の部分になるように
浮かせて配筋しています。
設置が完成し、配筋検査が始まりました。
鉄筋の太さや間隔など、設計図との誤差が無いか?
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの担当者がチェックに来て下さってます。
基礎配筋検査、合格です。
いよいよコンクリート工事に取り掛かります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市北区初生町 T様邸 新築現場-9 ベランダ工事・防蟻工事
2階のベランダ工事が始まりました。
水捌けの勾配をとり、ドレンにスムーズに流れる溝を作ります。
排水口は、詰まらないように横型ドレンです。
10cm程高い場所にオーバフロー用の水抜き穴を予備に空けて、ドレンを2つ作りました。
防水には幾つか工法がありシート防水、アスファルト防水、ウレタンやFRPなどですが、
建物の構造や、下地との接着相性によって異なります。
今回はFRPを施工。この単語良く耳にしますよね。
自動車のバンパーやユニットバス浴槽などの素材ですが
正式には 繊維強化プラスチック:Fiber Reinforced Plastics
ファイバー レイ$%&)#%・・・ プラスチック! 読めない(笑)
ガラス繊維質のマットを敷いて、それに強化プラスチックを染み込ませて固めます。
衝撃や気温の変化にも強いので標準仕様の施工方法です。
『防蟻処理』
感じが並ぶとなんだか難しそうですが、文字通り蟻(あり)を防ぐ処理のこと。
住宅の場合はシロアリ対策です。
一番下の土台はもちろんですが、床から1mの高さまで、シロアリが寄り付きにくくなる薬剤を噴霧します。
自然の植物から抽出した液体ですから、人やペットには無害ですし、匂いもありません。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区海老塚町 S様邸 新築現場-2 解体工事・地盤調査
解体が始まりました。この建物も今日で見納めです。
分別解体のためにまずは手作業で窓の建具や瓦などを先に外していきます。
その後は重機を使って「構造材」「基礎」「土間」を解体していきます。
左右に隣接建物があるので、慎重に崩して搬出していきます。
2階の床を支えているのは鉄骨でした。
開口のスパンが広いため、重量鉄骨がしっかりと支えていたんですね。
木材、鉄、プラスチック、コンクリート片、木クズやコンクリートガラなど
作業員が分別しながら撤去します。
手でできる解体が終わったら重機の出番!
大型重機で構造材・土間を解体し基礎を掘り起こして更地にしていきます。
更地になったあと、地盤調査を行いました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡長泉町下長窪・K様 工場新築現場-13 屋根工事
1階と2階ができあがりました!
下は事務所と検査室、上は食堂になります。
手前の広いスペースは、作業場です。
これから、屋根を作る工事が始まります。
梁の上に△△△△△△の形をした金具を取り付けています。
タイトフレームといいます。
『タイトなスケジュール』や『タイトスカート』とかのタイトと関係あるのか?
『隙間がなくぎっしり詰まった様子』『衣服などがピッタリ密着している事』
なんとなくニュアンス近いかも。
屋根の折版です。
波型の折版のカタチと、タイトフレームはピッタリフィットして少しの隙間もでません♪
屋根の断面です。
天井下地の上にグラスウール断熱層・タイトフレーム・波型の折版の順に重なっています。
フレームの一番上でボルト締めして固定していきます。
もちろん雨水が入らないように防水パッキンを挟んで緊結。
下から屋根を見上げたアングル。これなら台風の煽りも受けないので捲れ上る要素がありません。
ですが、このガルバリウム鋼板の屋根材自体には雨はしのげても地震の揺れを抑える力はありません。
そこで鋼材同士【✕型】のスリーブで繋いで鋼材が平行四辺形に歪まないよう
引っ張り合わせて水平構面を強化します。
学校の体育館の天井でも良く見かける【✕】ですよね♪
🏠磐田市掛塚 Y様邸 新築現場-20 WEB内覧会 内観
Y様邸は玄関のみ共有で生活空間をフロアごとに分けた2世帯住宅。
1階が親世帯、2.3階が子世帯となっています。
大人数で住むから、玄関収納も充実。
目隠しの縦格子も素敵ですね。
建て替えのときにY様がこだわった採光。
1階LDKと洋室は温かな光が差し込み、過ごしやすい空間となりました。
1階LDKには仏壇を収納する、軸回し扉を使用した収納があります。
開けた扉を中に収納できるので、行き来の邪魔にならずスペースを
有効に活用できます。
2階LDKには小上がりの畳コーナー。
下には収納もあり、家族のくつろぎスペースとなるでしょう。
2階洗面室には、室内物干しユニット ホシ姫サマを設置。
雨の日や夜でもいつでも気にせず洗濯物を干すことができます。
電動の昇降式で、リモコンで上げ下げ。
上げた時に、天井に着く前に一度止まってくれるとこがポイント!
洗面室には乾燥機もついていますので、からっと乾かすこともできます。
2階主寝室には扉なしのウォークインクローゼットと書斎もついています!
書斎の壁上部を開けたありますので、一つのエアコンで空調管理することができます。
お天気のいい日は3階のバルコニーや窓から富士山も見ることができます。
窓も多く、まさに青空が近い家です。
家の外に出てみると、1階LDKと洋室の両方から出ることができるウッドデッキ。
目隠しのフェンスもあるので、人目を気にせずくつろぐことができます。
駐車場1台+ビルトインガレージ付き。
ビルトインガレージの奥は、自転車置き場になる予定です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-20 お引渡し
ついに完成!お引渡しです!
お引き渡しのご説明時は、汚れや傷が付かないように手袋をします。
各設備のお手入れや緊急時の対応などをご説明していきます。
キッチンは換気扇の使い方&お掃除方法からです。
給水栓、シンク、キャビネットの取り扱いやお手入れ方法もご説明していきます。
今回は完全二世帯住宅で、玄関・お風呂・キッチン・洗面・トイレは全てダブル配置!
1階と2階間には防音シートを敷いて生活音を防ぐ工夫も。
プライバシーを守りつつ それぞれが暮らせる2階建てが完成しました。
お引き渡し書にご署名を頂きます。
本キーをお渡しして、開錠式を行いました!
両隣がお家に囲まれて、ピタッと隙間に建ちました!
このたびは、ご新築おめでとうございます!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠磐田市掛塚 Y様邸 新築現場-19 お引渡し
お引渡し書類のご説明。
工事中の写真、施工管理報告書、補助金の申請書等お渡しする物がたくさん!
その他 設備機器の取説や各保証書も大事ですからしっかり保管お願いいたします。
解錠式♪おめでとうございます!
本キーを初めて差し込んだ記念の写真。
今日から戸締りは御家族の管理でお願いしますね ^o^v
完成&お引渡しのおめでたい日に記念撮影。
Yさま御家族の益々の御健勝、御多幸をスタッフ一同願っております。
アフターメンテナンスも万全ですから、お気付きの事がありましたらすぐにご連絡下さい^o^v
ビルトインガレージのある3階建て住宅を建てたY様。
駐車スペースは、ビルトインガレージ1台と屋外のガレージ1台で、合計2台分を確保しています。
3階のベランダからの眺めは最高です♪
掛塚橋も見えて、
お天気の良い今日は、富士山まで見えました!
リビングには小上がりを作り、畳を敷いたので、ゆったり過ごせます。
引き出しも付いているので、ちょっとした物も収納できます。
トイレの奥は、ウッドカウンターと思いきや・・・
上の蓋を開けると、収納スペースが!
トイレットペーパーを入れるのに便利そうです。
ひと工夫がたくさん盛り込まれたY様邸でした!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-19 完成写真
ここからは2階をご紹介します!
2階の専用玄関には、しっかり収納スペースもあります。
ウッドワン クラシックタイプのオーセンティックな手すりが印象的です。
2階のホールにも1階と同様、収納があります。窓から差し込む光があふれています。
ホールからLDKへと続く扉は、1階と比べて人目を気にしなくてよいので
透明のアクリル板を使用し、より光を取り入れることができます。
2階にも1階同様、光を取り入れるために縦長のFIX窓を設置しています。
バスルームはTOTO、冬場もヒヤッとしない断熱性能のほっカラリ床。
お手入れも楽々です。
建物奥、西側には2つの部屋から出入りできるワイドバルコニー。
正面は大通りなので、なるべく人目に付かない裏手に洗濯物や布団が干せるようにしています。
1階西側にはウッドデッキも設置。暖かい日差しのなかでくつろぎのひとときを。
街中狭小土地、両隣とほとんど隙間のない立地ですが、広く明るいすてきなお住まいができました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-18 完成写真
完全2世帯住宅が完成しました。駐車スペースは2台分+自転車も置けるゆったりスペース。
完全2世帯なので、玄関も2つ。1階と2階の間には防音シートが敷いてあり、
見えないところにも暮らしやすさの工夫があります。
1階玄関ホールは広々、シューズクロークのほか収納が2か所。花柄のクロスが素敵ですね。
建物が隣接しているため、採光をとるためにホールとリビングの間にアクリルの扉を設置。
くもりガラスのようなアクリル板なので、人目も気になりません。
1階のリビングキッチンです。クロスも床も白が基調のクラシックな空間。
廊下を無くし、その分各部屋が広くなるように配慮しました。
また、光を取り入れるために中庭も作りました。
システムキッチン横の書斎コーナーには、おしゃれな本棚柄のアクセントクロス。
書斎コーナーの裏には、収納力抜群のウォークインクローゼット。
システムキッチンはLIXILのアレスタ。
レンジフードは10年ファンの掃除不要のよごれんフード。
お手入れ簡単の機能性に加え、デザインも白い木目で統一されています。
広々としたランドリールームには、LIXILのルミシス。
なんと間口1,650mmの大きさ!ボールに対して上縁面が広いデザインなので、
コップを置いたり歯ブラシを置いたり・・・というちょっとした作業も便利に使えます。
上部の横長窓から採光が取れて、換気もできます。
足元にはこれは籐市松柄のクッションフロア。ラタンカーペットのように見えますが、
汚れと水分にも強いので、お手入れも簡単です。手触り、足触りも気持ちよく、
お風呂に入るのが楽しみになりそうです。
手すりが付いて、空間が広めなトイレです。
タイル柄のアクセントクロスが柔らかい雰囲気に。
トイレのタンクの後ろには造作家具の収納が付いています。トイレットペーパーなどをそのまま入れて、
すっきり隠すことができる職人さんがこのトイレのために作った収納です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠磐田市掛塚 Y様邸 新築現場-18 外構工事
内部が仕上がり、外構工事が始まりました。
鉄筋にブロックを通し、隙間にモルタルを積めて固定していきます。
駐車スペース部分にも同じようにブロックを積んでいきます。
家の周りの土地も整えているところ。
玄関ポーチは階段を作るため、これから土間コンを打設していきます。
家の周りは、防草シート(ナイロン製のシート)を先に敷いてから砂利で埋めていきます。
これでも2~3年もすれば生えてきますけど・・・根が奥まで張らないので簡単に抜けます。
これは、コア抜きという工事。
この機械を使うと、ブロックに穴を開けることができるんです。
いとも簡単にブロックに穴が開いてしまいました。
ブロックに開けた穴の上には、手すりが取り付けられます。
手すり部分もできあがってきました。
側面に残りのタイルを貼り付けたら、玄関まわりは完成。
そろそろ、工事用ドアも取り外して、本ドアに取り替える予定です。
ガレージに土間コンを打つための工事も順調に進んでいます。
お引渡しはもうすぐです!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識