狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年11月27日

🏠浜松市中区佐藤 K様邸 新築現場-16 完成写真(内観)

K様邸 内観のご紹介です。

こちらは、入口入っての玄関。右手は靴箱収納です。

踊り場スペースの1面には、エコカラットを貼りました。

エコカラットは凹凸のある格子柄で、木目のデザインです。

調湿効果、防臭効果があり、玄関やトイレ・リビングなどにアクセントとして一面に張ると、空間が映えます。

家のテイストに合わせて、キッチンスペースも木目調のシステムキッチンと背面収納になりました。

キッチンと背面収納との距離はゆったり設計。動きやすく、収納しやすい幅を確保しています。

リビングキッチンは14畳。カウンターキッチンからリビングが見渡せます。

採光があるので、曇りでも電気なしで明るいリビングです。

バスルームの横には洗濯機を設置予定です。多段棚を設けて、収納もばっちり。

床はクッションフロアで、水や汚れに強い素材の床材です。

トイレはグレイッシュなテイストでシックにまとめています。

洋室3部屋は広々、クローゼット付き。シンプルに白基調の空間にしたので、明るいお部屋になりました。

ロフトは横長窓で採光を取り、明るい空間になっています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月26日

🏠浜松市中区佐藤 K様邸 新築現場-15 完成写真(外観)

 

K邸が出来あがりましたので、ご紹介したいと思います!

 

ベージュとブラウンの二色カラーの外観。木目調のパラペットが素敵ですね。

車2台を横付けにしても、自転車やバイクが置けそうな土間コンスペース。

2階には、3部屋をまたぐように広いベランダがあり、自由に行き来ができます。

中央の木目調外壁材がアクセントになっています。

ベージュの外壁材は、細い石を重ねたような風合い。柄が細かいので、どんな外観にも合わせやすい色柄です。

窯業素材なので、雨風や汚れにも強い材質です。

木目調のパラペットと合わせて、玄関ドアも木目になっています。

玄関アプローチは乱形石張りという少し珍しい貼り方です。玄関ポーチのタイル貼りとは変化を付けました。

職人手作りで1枚1枚貼っていくので、2度と同じ柄ができません。

外壁ほど目立つ部分ではありませんが、木目調の軒天材を貼ると、外観に高級感が出ます♪

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月25日

🏠静岡市葵区四番町 S様邸 新築現場-2  地鎮祭

本日、葵区四番町で地鎮祭が行われました。

地鎮祭とは、この地に神様をお呼びし、

土地を利用させてもらうことの許しを得て、工事の無事を祈るという儀式。

いよいよ儀式の始まりです。

先日、地縄張りという工事で、敷地の中の住宅を建てる土地を縄で囲みました。

神主さんが縄で囲まれた土地を清めているところです。切麻散米(きりぬささんまい)といわれる儀式です。

災いが起きないようにとお祓いしているのだそうです。

続いて、地鎮の儀の様子。

施主様が工事を行いますよ、という合図の儀式を執り行ってます。

玉串奉奠の儀です。

玉串を神様に奉げ、個々に工事の安全と施主様ご家族の繁栄を祈ります。

弊社スタッフも各々に玉串を奉げ、お祈りしました。

工事の安全と施主様ご家族の繁栄を祈り、神様にお供えしたお神酒で乾杯~。

S様、この度は本当におめでとうございます!

地鎮祭後は、工事の打合せをしました。

春ごろ、完成予定です!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月24日

🏠浜松市中区佐藤 K様邸 新築現場-14 外構工事

家の周りの外構工事に取り掛かります。

この場所は、コンクリートを打設する準備をしていきます。

乱形石貼りという方法で玄関アプローチを作っていきます。

玄関アプローチに下地として、バサバサモルタルを敷きました。

その名の通り、水分がなくバサバサしているからだそうで、略称「バサモル」です。

仮置きをしています。いきなり本番とはいきません。

限られたスペースにランダムに石を貼っていくので、職人さんが石をカットしたり、サイズを微調整していくんです。まさに職人さんの腕の見せ所です。

トンカチや電動カッターでカットして、サイズを揃えます。

パサモルの上にセメントペーストを塗り、タイル張り本番。乱形貼りが完成しました。

一方、家の周りでは、コンクリートの打設をするために木枠を設置しています。

木枠を組み立てると、内部にコンクリ打設を行います。

表面をきれいに整え、ツルツルになりました♪

コンクリートの固化を待ち、完成です。型枠を外して、すき間に砕石を敷きました。すき間があると、雨の時に水分を吸収してくれます。

乱形張りの周りは砕石を敷きました。

玄関表の完成の様子です。ベージュを基調にナチュラルな印象に仕上がりました!

表と横で横付けしたら、車が2台置けそうですね。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月23日

🏠浜松市中区海老塚町 N様邸 新築現場-1  ご契約

浜松モデルハウスにて、ご契約をいただいたO様との一枚です。

中区海老塚町で、在来工法3階建の店舗併用賃貸住宅を建てていきます。

1階が店舗、2・3階が賃貸住宅になります。1階を自営業のための事務所にされる方もいらっしゃいますが、今回は一棟まるまる収益物件とする建築を請け負いました。

 

このような外観イメージで、ただいま詳細を設計中です。

だいたいの間取りが決まり、水回り設備などの打合せが進行中です。

さっそく、現地調査に出かけました。

建設予定地は、浜松駅南口から歩いて10分弱ほどの場所にあります。こちらの更地に建てる予定です。

上下水道の位置を確認したり、境界杭の位置の確認をしました。

事務所に持ち帰り、設計の資料にします。

来年の2月ごろに地鎮祭を予定しています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月22日

🏠浜松市中区布橋 アパート 新築現場-1 現地調査

浜松の布橋2丁目に来ています。大学のほか浜松北高校や静大付属小中学校がある教育環境に恵まれた場所。

今回、この古家を建替え、学生用賃貸アパートを建設します。

 

解体して更地になりましたので、現地調査をしに来ました。

現地調査では、公道と私道の確認は欠かせません。道路幅を測って、実際に工事用トラックが行き来できるかを確認したり、敷地内のどこまで家が建てられるかを確認したりします。

道路幅によっては、道路に面した敷地から奥に下がらなければ建物が建てられなかったりします。日影規制といって、建物の高さ制限を受けることもあります。

道路の前面の長さを測っています。およその間口を把握するためです。

上水や下水のチェックも大事です。公道からどれくらい配管を引くかで、工事費用が変わってきます。

間口が13m60cmでした。この幅の中に、建物の建てる設計をしていきます。

土地の決済が完了し、仲介業者さん、売り主さんと記念写真を撮りました。

建築システムにて、物件のマンション建設と賃貸管理を行っていきます。

静岡大学、浜松学院大学の皆さんに喜んでいただける学生アパートを建設したいと思います!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月21日

🏠静岡市駿河区小鹿 H様邸 新築現場-3 地盤改良工事

小鹿で、地盤改良工事が行われました。ざっくり説明すると、地盤改良とは地面の下を強固にする工事で、工事により家の揺れを抑えることが可能です。地盤調査の結果をもとに、「これから建てる建物に長く住み続けられるためには地盤改良が必要か」ということを検討した上で、必要な場合に実施されます。

 

こちら↓が工事用機械。電線より高いですね。

地盤改良工事は色々な種類があるのですが、今回はピュアパイル工法といわれる工事方法です。

↓工事用資材です。「PURE PILE」との表示が見えると思います。白い粉状のものが中には入っているのですが、水と混ぜたものを地中に入れると固い柱が出来あがります。

 

機械で回転しながら目的の深さまで穴を開け、PPパウダーと水を混ぜたものを注入していきます。

 

 

 

1本にかかる時間はわずか5分程度。これを何本も作り、住宅を建てる予定の敷地を強い地盤を作ります。

 

工事完了後の様子です。

こうみえて、一般の柱状改良工事の3倍の強度があるんです。

柱が固化したあと、上から砕石を敷いて、基礎の下地を作っていきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月20日

🏠静岡市葵区登呂 H様邸 新築現場-4 地盤改良工事

H様邸の地盤改良工事が始まりました。

今回は、D・BOXという工法で進めていきます。

赤い座布団のようなものがD・BOXです。これを地中に埋めるため、位置出しをして、印に沿って掘削していきます。

D・BOXを入れる穴が開きました。

ショベルカーで大まかな穴を開けてたあと、きれいに穴を整えていいます。

きれいな長方形の穴を開けて、こんなふうに一つ一つ入れていきます。

赤い袋の中には砕石が入っています。

 

袋などに土を入れ上から荷重を加えると、袋が扁平し伸ばされる為、袋全体に張力が発生します。 その結果土の粒子が内側に押し付けられ、土粒子間に摩擦力が生じます。

この粒子間の摩擦力が、D・BOXの基本的な強度の源となります。

D・BOXの上から砕石を敷き、しっかりと転圧していきます。これで、地盤改良工事は完了です。

続きまして、基礎の土台を作っていきます。

基礎の下地を作って、砕石をしき転圧しました。配筋の立ち上がり部分は、捨てコンを打設するので、窪ませてあります。

地面から湿気が上がらないように、上から防湿シートを掛けました。

捨てコンを打設したあと、外周部の型枠を設置しました。

これから鉄筋を組み立てていきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月19日

🏠駿東郡長泉町下長窪・K様  工場新築現場-11 上棟2

翌朝より、上棟作業が続いています。上棟2日目。

今回は足場がありません。なので、スカイマスターという重機を使って高所の作業をしていきます。

よくビルのメンテナンスや清掃作業で見かける作業車です。

レッカーで引き上げた梁を受け取り、柱を組み立てます。

スカイマスター2台体制です!

柱から柱まで16mもあります!

両サイドの柱が下から上に向かって太くなっているのが見えるでしょうか。

そのほうが構造力学上、強い建物ができるそうなんです。

次は・・・、

2階の壁を組み立てていきます。

スカイマスターを降りて、梁の上を直接歩いての作業です。

さすが職人さん。楽々と柱を登ってますね。でも、足場も落下防止の防護ネットもない場所での危険な作業。

そのため、見えにくいのですが命綱を付けているんです。ちなみに安全帯と言われています。現場スタッフの腰に大きなクリップのようなもの付いていて、これを鉄骨に引っかけて命綱にしています。

オレンジのロープに引っかけたり、青いネットの接続部分に引っかけたりしながら、安全を確保しています。オレンジのロープは手すり替わりにもなるんですよ。

工事は安全第一です!

大規模な工事なため、上棟が完了するには2週間ほどかかりそうです。

屋根まで組み上がるのが楽しみですね!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年11月18日

🏠駿東郡長泉町下長窪・K様  工場新築現場-10 上棟1

朝から、大型トラックが何台も到着。いつもとは少し違う上棟の朝です。

重量鉄骨の工場を建設するので、資材の搬入と組み立てから始まります。

資材の組立が始まりました。重いので、重機を使っての組立作業です。

柱の組立中です。何本かの資材を繋いで、大きなハイテンションボルトで固定しました。

接合部にさび止めの塗装をしています。

 

やっと下準備が終わり、組み立てに入ります。

・・・もう時刻は15時すぎとなってしまいました。

ベースプレートから出ているアンカーボルトを鉄骨下部のベースプレートに開けられたアンカーボルト用の穴に差し込みます。

柱が建ったので、ナットで固定させます。

手前にある「立体あみだくじ」のような鉄骨は、2階壁になる部分です。これは、明日 使っていきます。

 

本格的な上棟は明日になる予定です。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報