狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年10月16日

🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-11  防蟻工事

床下でモゾモゾと作業する人が・・・。

ちょっと濡れていますね。

そうです。防蟻剤を噴霧しているんです。

床下も床上もしますが、床上は床から1m部分まで処理します。

シロアリは被害は主に床下ですので、床下を重点的に噴霧しています。

別の部屋では、根太を入れる工事をしています。根太を303mmピッチに入れ下地を作ります。

根太という細長い木材をたくさん入れて土台を作ります。

根太と根太の間には、断熱材を入れるので、断熱材を入れる幅を計算しながら、配置します。

これが床用の断熱材です。壁や天井と違って、硬いです。

また、根太工法専用の断熱材なので、細長い形をしています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月16日

🏠静岡市葵区南 O様邸 新築現場-14 水圧検査&木工事

断熱材を入れる工事が進んでいます。

2階の天井、家の外周部に断熱材を入れました。

 

15坪のなかに家を建てていますが、2階は4部屋あります!

まだまだ、間柱を入れて、部屋を仕切る壁を作る工事が続きます。

2階のウォークインクローゼットになる場所です。

間柱を入れて、壁で仕切りができたので、部屋らしくなってきました。

天井と壁に使っていた断熱材です。ふわふわです♪

外では、水道の水圧(漏水)検査をしています。

一定の水圧を加えた状態で水を流し、漏水があると、水圧に変化が見られる仕組みになっています。

 

この検査用機械は、水圧テストポンプと呼ばれています。

排水管だけでなく、温水管や冷水管でも同じ検査をしています。

ここはトイレ。大きな丸が排水管で、小さな丸が給水管です。

木工事が進み、水回りの設備が取り付けられた後にも配管不良がないかを水圧テストポンプを用いて、最終テストをしていきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月15日

🏠静岡市葵区古庄 O様邸 新築現場ー17 キッチン組立

キッチン組立工事が始まりました。

まずは、壁から。キッチンパネルを取り付けます。

そのあと、換気扇を取り付けます。

キッチン本体の組立に入ります。

下から組み立てます。

この部分はスライド式の引き出しになります。

キッチンカウンターのユニットを組み立てたら、カウンタートップの取付です。

重いので、二人がかりです。下の棚を傷つけられないので、慎重に作業します。

キッチンらしくなってきました。

今回は、ステンレステーブルですが、お好みで人工大理石にもできます。

水栓と排水口、IHテーブルを取り付けると完成です。

日が傾くころに取付がようやく完成。

照明の取付はまだ先なので、暗い写真となってしまいました。

取付が完成すると、いったん養生をして見えなくなります。せっかくの設備を傷つけないように細心の注意をもって、工事しています。

次は、クロス工事。壁紙が貼られると、一気に雰囲気が変わります!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

 

2020年10月15日

🏠静岡市駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場-3 遣り方および掘方工事

敷地内の計量をしています。

どこでも土地の中ならどこでも家を建てられるという訳ではありません。

隣の家から〇〇cm離れたところに外壁が来るようにとか、道路中心部から〇mの場所が玄関になるなど、設計で正確な位置が決められているので、その通りに作るようになっています。

今回は増築なので、既存の建物と接続しなくてはなりません。前後左右および高さは高い精度が要求されるんです。そのため、専用の機械↓で水平を出しています。

距離と高さを測ったあと、木枠を組み立て、糸で目印を付けます。

次に目印をもとに重機で住宅建設予定地を掘削しています。

木枠の内側を数十センチほど掘削して、表面を均一にならしていきます。

これから別の型枠を設置するので、深堀りしています。

余分な土砂が出てくるので、トラックで搬出し処分します。

少し見にくいですが、右横の建物に増設する形で今回は住宅を建てていきます!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月15日

🏠静岡市駿河区高松 K様邸 新築現場-24 設備取付工事ほか

ただいま、設備取付工事が進んでおります。

内部ではトイレやキッチンなどの水回り設備、家の外では室外機を付けていきます。

コンクリートの打設をしない家の周りは、平らな地面に防草シートを敷き、砕石を敷きました。その上にエコキュートや室外機を取り付けていきます。

↓エコキュートです。

立水栓を取り付けました。洗車したり、ガーデニングなどするときに役に立ちます。

電気メーターも設置しました。

外壁のデザインに合わせて、スタイリッシュなデザインになっています。

今日は、正しく電気工事が行われたかどうかを確認するため、竣工調査が行われました。

中部電気保安協会の調査員さんが検査してくれます。

漏電がないか検査中です。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月14日

🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-10  防水工事・屋根工事ほか

ベランダ工事が始まりました。

まずは、ケイカル板を貼って下地作りです。

FRP処理の下地が進んでいます。

FRP(繊維強化プラスチック)は強くて軽い、錆びない、腐らないなど優れた特性があるので、ベランダの防水処理の下地として普及しています。

 

奥に見える穴は、排水口です。溢れないように2つあります。

小さな穴の方は、排水ドレンが詰まったときのオーバーフローの穴です。

家の外では、屋根材の設置工事が始まりました。

幅40cmの屋根材には、屋根材同士がかみ合うようになっています。

なので、両側の凹凸を組合わせて並べていきます。

↓凹凸のある箇所は、地上で屋根材をカットしています。

 

屋根のサイズに合わせて並べて、固定させていきます。

9mもあるので、屋根がすっきりきれいな見た目になります。

こちらは、中間検査の検査員さん。

ただいま、検査の証明写真を撮っています。

設計通りに工事が進んでいるかをチェックしてもらっています。

工事が始まると、2-3回の検査を受け、合格して初めて、お客様へ引き渡しになります。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月14日

🏠静岡市駿河区高松 K様邸 新築現場-23 クロス工事

パテ処理が出来あがりました。PB板の凹凸部分を隠して、平らな表面を作っています。この上からクロスを貼っていきます。

これがクロスを自動的に糊付けする機械です。

これで一気に糊付けができるので、大活躍です。

クロスの内側に空気が入らないように丁寧に貼っていきます。

端の処理も雑にならないように慎重にやってくれました。

外壁の色とは対照的に内部は白がメインカラーです。

そのため、家の中が明るいです。

赤のシステムキッチンも素敵ですね。

「料理したい!」という気持ちになります。

サッシのフレームの色を濃くしたので、汚れが目立ちにくくなり、お手入れしやすいです。

大柄なクロスでアクセントを付けたのは、トイレ。

これからトイレ本体を取り付けます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月14日

🏠静岡市葵区南 O様邸 新築現場-13 外壁(金属サイディング)工事

段ボールにたくさん積み上げられているのは、外壁材。

幅40センチの外壁材を外周部に取り付ける工事をしています。

右にあるモスグリーンのものが外壁材です。

長さは3メートルあるので、小学校のプールより長いです。

落ち着いて、きれいな色目ですね。

 

今回は縦に貼りましたが、横向きに貼るとまた違った雰囲気になります。

拡大すると、細い凹凸が付いています。

金属サイディングですが、カラーバリエーションも豊富で、柄もレンガ風やタイル風、木目風と色々あります。

軒天には、通気口、軒天換気といった設備を取り付けて、通気性を確保しています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月13日

🏠静岡市葵区錦町 O様邸(店舗併設住宅) 新築現場-3 配管工事

掘方工事が始まりました。

建物の予定地を大型重機で掘削しています。

建物の基礎は地面より下に作るので、その分だけ掘削する必要があります。特にこの部分は車庫になるため、深堀しています。

もともと更地でしたので、道路から家まで水道管や排水管、ガス管を引き込む工事も必要になります。

ですから、まずは道路から家までの間の道を作っていく工事もしていきます。

よく家の外にある雨水枡、汚水桝を組み立てています。

左が汚水、右が雨水用です。

横から見ると、このような作りになっています。

管でつないだ後は、土砂を被せて元に戻します。

四角いのは量水器・・・水道メーターです。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月13日

🏠浜松市中区常盤町 I様邸 新築現場-9  外壁下地工事ほか

外壁下地として、外周部にノボパンを貼りました。

 

ただいま、1階のシャッター付きサッシの取付中です。

2階は普通のサッシがつきます。

ノボパンには、地震に強いという特徴があります。

在来工法ですと、柱や梁で軸で家を支えることになりますが、ノボパンは面で支えることができるので、揺れに強くなります。

また、木材の原料なのに耐水性があるので、台風にも強い家になります!

壁に貼られた茶色の板がノボパンです。

縦長の敷地のため、奥行きがあります。

1階はトイレ・バス付き2LDKになる予定です。

2世帯なので、2階もトイレ・バス付2LDKになります。

入口も2つ別々になっています。

これから、外周部にはタイベック(透湿・防水)シートを貼り、外壁を貼っていきます。

そうこうしているうちに、長いトラックが登場。

屋根材が運び込まれてきました。

軽々と、屋根材が屋根まで運ばれていきます。

 

屋根材はガルバリウム鋼板という素材で、軽くて丈夫です。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報