狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年10月13日

🏠静岡市駿河区緑が丘町 Y様邸 新築現場-14   外壁&階段工事

外壁工事の下地が出来あがりました。

タイベックシートの上に胴縁を取り付けています。

パラペット(ベランダ壁)部分も外壁材を取り付けるので、胴縁を付けています。

今回、1階と2階で外壁材を変えています。

ここ2階の外壁材はガルバリウム鋼板という金属系の外壁材になります。

青が金属系サイディングで、グレーの外壁材は窯業系サイディング。

1階はコンクリートの打ちっぱなし風に作られています。

よく見かけるコンクリートの打ちっぱなしの建物は、鉄筋コンクリート造とRC造(鉄骨造)となります。そのため、本来であれば、とても費用が掛かってしまいます。

ですが、在来工法でも、こんな風に外観を変えて、希望の見た目にすることができます!

内部工事では階段工事が始まりました。

ここは、階段部分なのですが、今までは、階段がないのでハシゴで行き来をしていました。

これから、階段を作っていきます。

白い部分は、ササラ板と呼ばれています。

階段の側面部分ですね。

巾木に合わせて、踏面を作っていきます。

お宅によって、階段の幅が違ってきますので、現場で微調整して取り付けます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月12日

🏠静岡市駿河区高松 K様邸 新築現場-22 施主様現場確認

本日は、夕方より現場確認に来ていただきました。

木工事が終わりましたので、出来上がりイメージと相違がないかを確認してもらっています。

何か変更したい箇所があれば、今までのところであれば修正が可能なんです。

 

えいとくん、ゆうとくんも一緒に見に来てくれました。

笑顔で応えてくれたえいとくんです。

階段から踊り場を見下ろした1枚です。

やはりこの大きな窓を選んで良かったね、という話になりました♪

お父さんの書斎を見て、階段を「わ~っ」と降りてきた元気いっぱいのえいとくんです。

二人のお子さんが就学前なのですが、小学校と中学校の近いこの場所はファミリー層に人気のエリアです。少し先には大きな公園もあり、お子さんが伸び伸びと育ってくれそうですね。

 

午前中に足場が外れたので、初めて全体の外観を見てもらうこともできました。

仕上がりに満足していただけたようで、次のクロス工事に進んでいきます!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月12日

🏠静岡市葵区南 O様邸 新築現場-12 木工事ほか

1階天井下地ができきています。まだ、小屋裏の垂木が見えます。

同じ間隔を保ちながら、野縁を取り付けています。

下地の中には、電気配線やLAN配線、配管を組んでいます。

 

2階天井下地も出来上がりました。

2階の天井裏には、これから断熱材を入れていきます。

 

 

これから壁や天井をPB板で貼っていく工事に進んでいきます。

ベランダ壁(パラペット)に穴を開けました。

スリットと呼ばれていて、通常プランでは穴は開けません。

デザインとして選ばれる方もいらっしゃいます。それ以外にも、通気性や防犯としてのメリットもあります。

水切りを取り付けました。

水切りを取り付けることで、雨水が外壁材を伝って、土台や基礎を損傷させることなく地面に落ちる仕組みになっています。

基礎と土台が長持ちさせるための設備なんです。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月12日

🏠浜松市中区佐藤 K様邸 新築現場-9 外壁・内壁下地工事

外壁工事の準備中です。

奥には沢山の外壁材が積み上げられています。

下から順番に取り付けていきます。

足場の踏み板には、幅広タイプと幅狭タイプと2種類あるので、今回は狭いタイプを使用しました。

成人男性が少しはみ出るくらいのコンパクトな足場です。

狭いので、塀の上から足場を掛けての作業です。

今回は、隣地境界線からの幅が50センチの場所に足場を作っています!

 

下地工事が進んできました。

PBを内壁に貼って、部屋らしくなってきています。

右手が洗濯機置き場になります。

キッチン部分です。

床面が出ている管にキッチンの配管をつないでいきます。

PBを貼ったあとは、建具枠を取り付けます。中心部の壁には、これから建具枠を取り付けるところです。

建具枠を取り付けた後の状態が右側に見えている状態です。枠を付けると、ドアを取り付けていきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月11日

🏠静岡市駿河区緑が丘町 Y様邸 新築現場-13  フローリング工事ほか

フローリング材が梱包されている段ボールです。

今日はこれを使って、フローリング工事を進めています。

フローリング材とフローリング材をはめ込むつなぎ目部分に凹凸部分があります。

そのつなぎ目をタッカーにて、45度の角度でフローリングを固定していきます。

フローリング材の裏には接着剤を塗って、次のスタンバイ中です。

一枚一枚貼っていきます。

続いて、家の周りの壁に断熱材を貼っています。

2階の天井にも断熱材を入れて、上からPB板を貼りました。

壁にも断熱材の上からPB板を貼っていきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月11日

🏠静岡市葵区南 O様邸 新築現場-11 UB工事ほか

バスルームのパーツが工事現場に届きました!

この空間にバスルームを組み立てていきます。

今、床フレームの組立をしています。

洗い場部分が出来あがりました。

床下はこんな感じになっています。

錆びない素材で、浴室の床が支えられています。

浴槽が取り付けられました。

こちらでは、窓が取り付けられました。窓は好きな位置にご要望の数を設置するのですが、建築基準法で定められた決まりがあります。

簡単に説明すると、窓が必要な部屋は、居室(寝室、リビング等)の

床面積の1/7が必要です。ただし隣地境界との距離は必要になります。

そのため、法律に適合するように設計され、取付けられています。

こちらの窓には面格子が付いて、外からの視線が気にならないようになっています。

可動するので、お好みの広さに調整できます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月11日

🏠浜松市中区佐藤 K様邸 新築現場-8 UB工事ほか

浴室の壁の設置準備をしています。

バスルームの床を取り付けるところです。

内部設備や壁を設置した後、間柱を取り付けて壁を作りました。

フローリング工事も進んでおります。

家の内部は、壁下地が出来あがり、部屋の仕切りが見えてきました。

先ほど取り付けていた浴室ドアが奥に見えます。奥は洗面脱衣所があり、横にバスルームがあります。

こちらのスペースは、リビングキッチンの空間です。

反対からリビングキッチンを写しました。

手前に見えるように柱がまだ余っているのが見えると思います。

まだ、間柱を入れて、壁を作っていきます。

天井裏の工事は終わりましたので、天井にはPB板を貼りました。

天井をアップで見たところです。

これから、天井はクロスを貼っていきます。

ちなみに天井までの高さは、2.4mほどあります。天井の高さも建築基準法による規定があり、居室は2.1m以上の高さにすることになっています。

2020年10月10日

🏠静岡市駿河区緑が丘町 Y様邸 新築現場-12  軒天・外壁工事

軒天裏には断熱材を入れ、ケイカル板を取り付けています。

ここは、ちょうど入口部分にあたります。

車一台分が入るビルトインガレージです。

玄関もガレージ奥にあります。

外壁部分のアップ写真です。

タイベックシート(防水・シート)の上から外壁材の設置をしているところです。

金具部分に引っかけるように取り付けていきます。

外壁材は窯業系サイディングなのですが、打ちっぱなしコンクリート風のデザインになっています。

さっき工事していたビルトインガレージの部分は、こんな感じになります。

左手には玄関があります。

家の周りの壁には断熱材を入れています。

2階天井部分にも断熱材が入りました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月10日

🏠静岡市葵区南 O様邸 新築現場-10 配線工事ほか

壁下地工事と同時進行で配線工事を進めていっています。

天井裏には、配管や配線を組み込むのですが、グレーの束が電気配線です。

これを洋室の照明用、コンセント用、トイレの照明用・・・などと一本一本を仕分けして配置していきます。

柱に配線を沿わせて固定させながら、各部屋に配置していきます。

黒い配線はLANケーブルです。コンセントと一緒にLANケーブルも引き込んでいます。

外周部はサイディング材を取り付けるための下地工事が進んでいます。

タイベックシートの上に胴縁を取り付けました。

結露防止のため、胴縁は隙間なく固定するのではなく、薄っすらとすき間を開けています。

そして、外壁材の上部と下部には通気口があるので、外壁裏は空気の循環をさせて通気性を確保しています。

ベランダ部分も下地工事が進んでいます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年10月10日

🏠静岡市葵区古庄 O様邸 新築現場ー16 外壁&コーキング工事

ここは3階の屋根です。

小屋裏収納スペースに窓を取り付けましたので、その窓周りに外壁材を取り付けています。

 

これから、破風板を取り付けていきます。

外壁材の取付がかなり進んできました。

外周部は白一色になります。できあがりお披露目まで、もう少しお待ちください!

こちらは、家の外壁部分の継ぎ目です。

これから、外壁材を取り受けた後、最後の仕上げ作業をしています。

テープで養生した後、継ぎ目にシーリング材を充填していきます。

光セラという汚れにくいサイディングと高性能のコーキング(スーパーKMEWシール)を使用しています。

防水性を保ち、ひび割れを防ぎ、長持ちするシーリング材です。

 

下地材を塗布したあと、シーリング材を充填しました。浸水による外壁の劣化を防ぐため、大切なのがこの工事です。

目地コーキングの保証をするのに、工事に使用した使用済みのパック写真が必要なため、製本(工事図面がまとめられた本です。)と一緒に証明写真を撮りました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報