- トップ >
- 工事中物件
🏠磐田市掛塚 Y様邸 新築現場-5 遣り方工事
敷地堺に境界ブロックを積むための準備をしています。
高低差があり、建物が立ったあとにブロック塀を積むのは大変なので、境界ブロックだけ先に積みました。必要であれば、上にはフェンスを取り付け、隣地との仕切りを作ることができます。
測量して、住宅建築予定地の位置出しをしています。
砕石を敷き地面を転圧して、土地を整えた後、捨てコンを打設しました。これから、配筋工事のための型枠を設置していきます。
型枠資材↓がどんどん運ばれてきています。
工事が無事に進むように、そして家族の幸せを願い、地鎮祭で神主さんからもらった鎮箱を土地に埋めました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区古庄 O様邸 新築現場ー12 下地工事
↓断熱材です。
断熱材を壁に貼っていきます。
クッションのようにふわふわの断熱材です。グラスファイバーという素材でできています。
家の周りに断熱材を入れることで、高断熱・高気密の家になります。
断熱材の上からPB板貼って、壁の下地を作っています。
PB板は家の内壁すべてに貼るので、量が多くなります。
そのため、重機で搬入をします。大きな資材はベランダから入れています。
2人がかりで作業準備をしています。
壁の寸法に合わせて、ここでPB板をカットしています。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区向敷地 M様邸 新築現場-19 クロス下地工事
洋室の収納スペースです。
壁で仕切りを作り、内側に収納スペースを作りました。
クロス工事のパテ処理をしています。
天井は化粧梁を付けています。
天井からクロス工事が始まりました。
こちらは、扉なしでロールスクリーンを設置する予定です。
天井は作業が難しいので、横長の作業台↓を使用して作業しています。
↓ヤマト産業の秋山さんです。
防水工事専門の業者さんで、M様邸の外壁のコーキングをしてもらっています。
パテ処理の機械をお手入れ中のところを一枚いただきました。
足場のヒナは順調にすくすくと育っているようです。優しい現場監督さんがスケジュール調整をして、巣立ちまで、足場を残してあげることにすることになりました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区向敷地 M様邸 新築現場-18 外装工事
軒どいと縦どいを設置して、雨どいを取り付けました。
軒下には通気口を付けて、屋根裏換気ができるようになっています。
こちらは、玄関庇の屋根雨水の桶です。
軒裏にケイカル板を貼りました。
暗くなるので、ダウンライト設置用に穴を2つ開けています。
外壁は、ホワイトとグレーで2色で変化を付けました。
外壁はホワイトメインです。
洗面化粧台の裏手は、外壁の色と合わせて、白い換気扇を付けました。
ベランダは、床面に仕上げ塗装をしたら完成です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-18 外構工事
今回、U字溝を施工するための工事を進めています。
もともと排水溝があった場所なのですが、小さすぎるため、大きな排水溝を設置することになりました。そのため、道路を取り壊して穴を掘っています。
壊した破片はトラックに積み込み、処分場へ運びます。
かなりの量になりました。
掘った場所から水が出てきてしまいました。これでは、U字溝を設置できないので、下地工事が必要になりそうです。
同じように家の周りも掘っていきます。
大規模な作業です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区向敷地 M様邸 新築現場-17 造作工事
ただいま、洗面化粧台の塗装中です。
職人さん・・・ではなく、施主様がやっています。
施主様は住宅建設業者さんなので、内部工事に詳しいため、自らの手で作っています。
自分の手でマイホームを作れるというのは、うらやましく素敵ですね。
洗面化粧台の上にモザイクタイルを貼りました。
これから、洗面ボールを取り付けていきます。
キッチンタイルも施主様が仕上げられるそうです。
着々と工事が進んでいるところ、工事の足場にハトさんが巣を作ってしましました・・。
しばらくして、卵を産み、赤ちゃんハトが生まれました!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-17 外観
まだまだ家の外回りが工事中のため、
トラックがたくさん停まっていますが、・・・
家の外観が出来あがってきたので、少しご紹介したいと思います。
縦のFIX窓が外観のアクセントとなりつつ、室内の採光を確保しています。
裏から見た写真です。1階にはキッチンから出入りができる勝手口、2階にはベランダがあります。
外壁にコンセントを設置しました。
車のメンテナンスなど、ちょっとした作業をするのに便利です。
シャッター付きのガレージです。
ちょっとした作業をしたり、バイクや自転車を置くのに便利です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区向敷地 M様邸 新築現場-16 造作工事
入口玄関の収納スペースです。
玄関収納はシューズボックス無しで、あえて見せる収納にしています。
背後はOSB合板のまま仕上げて、カジュアルな見た目になります。
洗面化粧台です。
これから、素敵に仕上げていきます!
階段の手すり壁です。先に笠木を設置しました。
壁にはニッチを作っています。
玄関入ってすぐのリビングです。
ドアの建具枠を設置する工事をしています。暗いので、照明を付けての作業です。
壁下地として、PB板を貼っているところです。PB板を貼ると、仕切りができるのでかなり室内が暗くなります。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-16 階段工事
壁下地工事が終わると、建具の取付に進みます。
今まで、なかった階段を組み立てました。階段の踏み板は傷がつかないように段ボールで養生しています。
階段はこれで、完成です。
鉄骨階段といって、ササラが鉄骨になっています。踏み板は木製です。
スッキリとした空間になり、階段下も有効スペースとなります。
2階の手すりはアクリルパネルを使っているので、狭く見えがちな廊下も圧迫感がありません。
天井の化粧梁に塗装をして、天井の木目と同じ色調になりました。
壁紙にクロスを貼るための準備が少しずつ始まりました。
PB板の継ぎ目やビス止め部分にパテ処理をしています。クロス職人さんが左手に持っているお皿?にはパテ材が載っていて、ヘラでパテを塗っています。
家じゅうの天井から壁まで全て塗っていくという地道な工程です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-15 壁下地工事
PB板を貼りました。
天井には照明設置用に穴を開け、電気配線を通しました。ここには、ダウンライトが付きます。
キッチンが設置完了して、壁もPB板を貼りました。
天井は化粧梁仕上げにしていて、梁が見えています。化粧梁はこれから塗装していきます。
天井はクロス仕上げではなく、板張りになっています。高級感のあるリビングキッチンになりそうで、今後が楽しみです。
1階から2階へ上がる階段は、これから工事予定です。
今までは、↓この梯子で行き来していました。
ガレージの写真です。右手のドアから室内への行き来ができるようになっています。
OSB合板と呼ばれる素材を壁に使いました。木材の小片を接着剤と混ぜて熱圧成型した板材で、断熱性・気密性・防虫性のある素材です。機能性、デザイン性の高さから、人気の素材です。
外壁工事では、雨どいを設置しました。
サッシは、シャッター付きです。
アクセントでレンガ調の外壁を組合わせました。
これから、レンガ調の外壁上部にコーキング工事をしていきます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識