- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-25 完成写真
トイレは、手洗い器とペーパーホルダーはおしゃれなアイアン調です。
蛇口のデザインもおしゃれになっています!
ミントカラーのクロスが上品です。
浴室はダークカラーでスタイリッシュな雰囲気になりました。
脱衣所は、洗面所と洗濯機、ガス乾燥機が設置される予定です。
室内用物干し竿も設置してあるので、ちょっとしたものを干すのにも便利になっています。
エアコンや乾燥機など、ご相談いただければ事前に設置可能です。
ガス乾燥は早くふんわり乾きますので、ご希望の場合はお知らせください。
↓ カメラマンは監督の望月です。
洋室のウォークインクローゼットは、扉が3つで広々とした収納スペースになっています。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-24 完成写真
S様のお宅が完成しました。
インナーガレージと玄関です。
ガレージと玄関は、家の中は行き来できるようになっています。
階段を上がるとリビングです。
2階のリビングキッチンです。
キッチンと合わせて16畳分あり、家族で集まって寛げる憩いの場になっています。
階段との仕切りは、引き戸タイプ室内ドアで開閉が省スペースになっています。
カウンターテーブルにリモコンを付けました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-23 外構工事
玄関タイルが貼られました。
隣にはインナーガレージがあります。
インナーガレージのコンクリート打設作業をしています。
ワイヤーメッシュを敷き、上からコンクリートを打設します。
コンクリートの打設が完了しました。
乾燥したら、ドアが付けていきます。
屋内なので、雨の日でも自転車やオートバイが濡れずに保管できます。
そして、この土間と家の中とは、室内ドアで出入りができるようになっています!
便利そうですね。
玄関ドアの横についている引き戸が土間ガレージの出入り口となります。
いま、家の前に駐車場のコンクリートを作るためにコンクリートの打設をしています。
写真が切れていますが、上には、カーポートが設置されました。
表面仕上げが終わり、コンクリートの乾燥を待ちます。
かなり大きなカーポートです!
雨の日の車の出入りが快適そうですね。
家の外周部には、砕石を敷いて仕上げとしました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-22 クロス工事
クロスを貼るときに使う機械です。
クロスの裏面に糊付けしていきます。
クローゼットの中と外にクロスを貼りました。
クロスの色は、白がメインのお宅が多いです。
そして、リビングや子供部屋など、アクセントで1面だけお好みの色を使われる方が多いです。
キッチン横には、扉付きのパントリーがあります。
冷蔵庫は、キッチンの背面に設置される予定です。
グレーのクロスがアクセントカラーに使われています。
完了検査の検査員さんです。
申請通りの建物になっているか、チェックをしてもらっています。
分厚い設計書を片手に家の隅々をチェックして回ります。
完了検査に合格すると、いよいよお引渡しです。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-21 クロス工事
注文住宅なら、欲しい場所に欲しいだけ収納スペースが作れます。
これから、洋室のクローゼットが三つ出来上がります。
棚もお好みで付けられますので、希望の高さや棚の枚数を聞いて設置していきます。
階段の幅に合わせて、踏み板をカットしています。
下から、踏み板の設置をしていきます。
ドアで隠れてしましましたが、3つのクローゼットが出来あがりました。
衣服、布団、趣味の道具など、収納するものに合わせて、収納庫を分けることもできます。
右端には、これからエアコンが付きます。
↓ クロスが届いています。
クロスを貼る下準備をしています。
PB板の継ぎ目やビス止めをした箇所にパテ処理をしています。
パテ処理をすると平らな面になるので、クロスがきれいに貼れます。
キッチン横にクローゼットがたくさんついて、かなり収納スペースが確保されました。
クローゼットの中もクロスを貼るので、同様にパテ処理をしています。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-20 外壁工事
ウォークインクローゼットを作っています。
クローゼットが2つできるので、真ん中に仕切りを作っています。
こちらは、リビングキッチンです。
カウンターテーブルを作っています。
大工さんのいる場所にシステムキッチンが取り付けられます。
キッチンが取り付けられました。
換気扇も設置されました。
雨樋(あまどい)を設置しました。
黒色でおしゃれな外壁にも似合う雨樋です。
外壁が濃いブルーなので、雨といも気にならず、見た目がスタイリッシュのままに保たれています。
ちょっと離れたところからも目立つ外観になりました!
こだわって、周りと違った良さを出すことができるのは、自由設計が可能な注文住宅ならではと言えます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市庄栄町 S様邸 新築現場-13 WEB内覧会 下山伸税理士事務所
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-18 玄関工事
玄関ポーチを作っています。
階段の高さに合わせて、タイルをカットしているところです。
糊の役割となるセメントを塗っています。
タイルを貼ったあと、タイルの下に空気が抜けるようにハンマーを使ったり、
平行器でポーチが平行か確認する道具など、工事で使っている小道具たちです。
一枚一枚タイルを貼って仕上げています。タイルがごつごつしているのは、雨の日でも滑らないようにするためです。
黄色やテラコッタ、グレーといった玄関タイルは、土の色に近いために玄関の汚れが目立ちにくいタイルでおすすめです。
まだまだ、タイル工事は続きます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市庄栄町 S様邸 新築現場-12 外構工事
駐車スペースを作っています。
コンクリートを打設するため、ワイヤーメッシュを敷いています。
四角い針金のようなものがワイヤーメッシュです。
木枠の中に流していきます。
木枠を外した部分には砕石を敷きました。
仕上げ塗装のための下地処理をしています。
この上から白色の塗装剤で仕上げ塗りをすると、完成です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市庄栄町 S様邸 新築現場-11 シャッター工事
入口部分です。軒下の下地を作っています。
今回はここにシャッターを設置していきます。
シャッターのガイドレールが↓こちらです。
上の白い部分がシャッターBOXです。
これから、入口玄関部分は、木目調の外壁材を設置していきます。
外壁工事が終わり、足場が回収されました。
シンプルな外観が素敵な事務所になりました。
会社のロゴ、看板の設置をこれから行う予定です。
店舗開業予定の方は、合わせて看板・ロゴのご相談も承ります♪
お気軽にお尋ねください。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識