- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区高松 K様邸 新築現場-4 改良工事
土地の採寸をして、住宅建設予定地に印を付けています。
土地というのは、購入したら好きに使えるわけではなく、
お隣の家の境界線から何m話すとか、
目の前の道路から何m離れた場所に家を建てないといけないとか、
色々と決まりがあります。
法律で定められた決まりなので、その決まりをもとに設計士さんが住宅設計をしています。
なので、今は設計図の再現をしているところですね。
柱状改良工事前に建物の位置出しをしました。
後日、印を付けた場所で改良工事が行われました。
↓こちらが地盤改良工事の機械たちです。
土地の中に堅固なコンクリートの柱を作って、上に建つ建物を支えます。
円柱の柱が地中に埋まっています。
長さは約4.5mです。
地盤調査の状況に応じて、長さや柱の本数が決まります。
工事後は、このようになります。
ほとんど目立ちません。
この土地の上に家を建てる基礎工程を進めていきます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 K様邸 新築現場-3 地鎮祭
弊社スタッフも二礼二拍手一礼をしています。
全員でお神酒をいただきます。
工事の安全とKさま御家族の御多幸を祈念して乾杯しました。
この度は、地鎮祭おめでとうございます!
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区高松 K様邸 新築現場-2 地鎮祭
こちらの敷地に、ロフト付き2階建ての新築住宅を建てていきます。
本日は、地鎮祭の日。
お日柄もよく、良い日に恵まれました。
日差しが強いので、テントを張っての神事です。
地鎮祭が始まりました。
神主さんのマスクは、時節柄、特別仕様のものを身に付けて対応しております。
大きなマスクです。
ゆうとくん、えいとくんもお父さんに手伝ってもらって、上手に「鍬入れの儀」をしています。
二礼二拍手一礼もお母さんと一緒に♪
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区銭座町 S様邸 新築現場-11 中間検査
ただいま、中間検査中です。
検査員さんが記録用に写真を撮っています。
筋交いのある部分を固定したホールダウン金物を今度は、撮影しています。
これは、壁に貼った断熱材です。
断熱材と断熱材の間に制震テープが貼られています。
断熱材は、家の外部に面した壁と天井に入れます。
断熱材の上から、PB板を貼っています。
3階はこれから、天井裏に電気配線工事をしていきます。
軒先の水切りです。
ベランダ立ち上がり部分に水切りが設置されました。
上には外壁材を貼っていきます。
外壁材が下から徐々に貼っていっています。
外壁工事は今回も隙間を縫っての工事です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区銭座町 S様邸 新築現場-10 シロアリ駆除
今日も床下の狭い隙間で設置作業をしています。
シロアリ駆除スプレーを散布中です。
狭いです・・・。
シロアリ処理をした柱に貼られるシールです。
1階の柱は全てシロアリ処理をしています。
外壁にタイベックを貼りました。
家の中では、電気打合せをしています。
コンセントや照明の位置の確認をしています。
まだ、階段がついていないので、2階への行き来はハシゴになります。
そのハシゴをゆうきくんが上っている様子です。
気を付けてね・・・
打合せ後には電気配線は確定するので、工事がどんどん進んでいきます。
束になっている電気配線をコンセントの場所やら照明の場所やらに振り分けていきます。
軒下にケイカル板を貼りました。
白い板がケイカル版です。
横には軒下換気口を設置して、通気性を確保しています。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区銭座町 S様邸 新築現場-9 内部工事
少しずつ工事が進んできました。
外壁の下地を作っています。茶色の資材は、ノボパンといわれています。
ノボパンは、壁の強度を上げる耐力壁の役割を果たします。
耐力壁とは、建築物において、地震や風などの水平荷重(横からの力)に抵抗する能力をもつ壁のことです。
3階建のお宅だったり、耐震住宅を作るときであったり、家の強度を上げなくてはいけないときに活躍します!
ベランダ部分です。これから、FRP処理をしていきます。
もともとは木で出来ている部分なので、FRP処理のため、何層もの防水加工をしていきます。
屋根の仕上げ材を貼っています。
ベランダのFRP処理をしています。
グラスファイバーメッシュを敷き、塗装をしていきます。
乾いたら、中塗りをしています。
仕上げ塗装は完成前に行います。
1階に格子つきのサッシを設置しました。次にサッシの額縁を設置していきます。
屋根に換気棟を設置しました。
屋根裏の換気を良くするために設置します。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-15 内部工事
階段1段目の広い踊り場を作っています。
階段奥の右横に壁が設置されました。
間仕切り壁を組み立て、部屋を作っていきます。
トイレや浴室、洋室などが出来上がっていきます。
こちらは、クローゼットができる部分です。
洋室の空間奥にクローゼットが出来上がります。
浴室のセット一式が搬入されました。
これから組み立てていきます。
大理石調の色合いで、高級感のあるバスルームになりました。
大きな部分の設置が終わりましたが、細かな部分の設置はまだ続きます。
家の外では、外壁材の設置準備が進んでいます。
窓枠のサイズに合わせて外壁材をカットして、設置していきます。
軒下は濃い木目調資材を貼り、高級感のある仕上がりになっています。
グレー&ブラウンの組み合わせがシックで素敵な外観になりそうです♪
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-14 フローリング工事
こちらは玄関です。框が付きました。
框のサイズに合わせて、フローリング材をカットしていきます。
カットしたフローリング材を廊下に貼っています。。
接着剤を塗り、すき間がないように貼っていきます。
ここは付框という部分で、玄関床面の立ち上がり部分です。
この後、床面にタイルを貼る工事をする予定です。
部屋の内部工事ではフローリング工事が進んでいます。フローリング材を床のサイズに合わせてカットしています。
柱のサイズに合わせてカットしたフローリング材を、床面に貼っています。
床材は、ナチュラルなベージュやダークな色合いのものを選ばれる方が多いのですが、今回はグレーです。
カジュアル感が出て、素敵ですね。
クロスの色合いによって、いろんな雰囲気に演出できますので完成が楽しみです。
まだまだフローリング工事は続きます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-13 隙間工事
壁の断熱材を入れました。
天井下地が出来上がり、PB板を貼っています。
施主様ご家族が、様子を見に来てくれました!
現場の大工さんとコミュニケーションを取っている様子。
「今日のお昼ご飯何?」
「お弁当ですよ~」・・・現場の大工さんが施主様と休憩時間を楽しく過ごしておりました♪
2階から1階を通る配管を整備中です。
黒い遮音シートを巻いて、配管の音がうるさくないようにしています。
その黒い配管が動かないように固定させる作業をしています。
配管の接続と固定しています。1階床の下にもぐっての作業です。狭い・・・
こんな隙間から出入りをしていました!まさに隙間職人です。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識