- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-19 内部工事
浴室の設置が進んでいます。浴槽を設置する前はこんな感じです。
床や壁、ミラー、カウンターなどパーツが別々に届きますので、それを設置していきます。
基礎の上に耐久性のある金属製の床組を設置しています。冷温水の配管が青と赤のホースです。
続いて、浴槽や床を設置していきます。
踏み板の設置が終わりました。
手すりの仕上げ材を設置したら、表面は完成です。
階段の裏側はまだなので、もう少し工事が必要です。
階段・クローゼットはクロス工事に進めそうです。
ドアも付き、部屋らしくなってきました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-18 外壁工事
外壁の設置が完了しました。
コーキングをしているところです。
青色テープとテープの間にコーキング材が埋められているのが見えると思います。
全て、処理が終わったので、テープをはがしています。
玄関框の設置をしています。
玄関のサイズに合わせてカットしたので、サイズが合っているか確認をしています。
もう片方も玄関サイズに合わせて、カットしていきます。
これらは、階段や框など新築用資材としてサイズ別に販売されている既製品になります。ただ、注文住宅となると、家ごとにサイズが違っているので細かなサイズ調整が必要となります。
ですので、毎回現場では大工さんが各家に合わせて、加工・設置を行っています。家一つ作るのに一つ一つ微調整をしながら、少しずつ出来上がっていくのです。
階段の設置をしていきます。
階段の踏み板の設置をしました。
靴箱の設置が完了しました。
まだまだ工程がありますが、完成までもうしばらくお待ちください・・・
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-12 電気打合せ
工事監督と施主さま、現場担当者で、電気配線の打合せをしています。
時期も時期ということで、マスクでの打ち合わせをしております。
施主様と電気配線図を片手に最終確認をしていきます。
こちらは、軒天です。
木目調の軒天材を使うとかなりかっこよくなります!!
シックで高級感のある外観になります。
内部では、断熱材を入れる作業が進んでいます。
断熱材の上からは、PB版を貼り、ビス止めしていきます。
天井らしく見えてきました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-11 内部工事
中間検査を受けています。
合格後に、奥にある断熱材を入れていくところです。
黄色い袋に入っているのが断熱材です。袋から出すと、何倍にも膨らみます。
屋根の換気棟の設置も完了しました。
下の黒い部品が換気棟です。
軒下の下地作りが完成しました。
ケイカル板を下地の上から貼るためにカットしています。
ベテラン大工さんが資材をカットしています。
軒下換気のために通気口を設置しているので、サイズ調整して貼り合わせているところです。
屋内の配管に遮音シートを貼っています。
排水時の音をシャットアウトできるので、これで生活音がなるべく気にならないように配慮しています。
黒いカバーが付きました。内部の配管工事もおおよそ終わってきました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区瀬名 S様邸 新築現場-10 内部工事
部屋を仕切る壁の下地を作っています。
たくさんの工程があるし、設計書を取り出してみるより、現場に書き残したほうが作業が効率的に進むんです。工事はお引渡し日があるので、時間との闘いだったりします。
だから、なるべく効率的に仕事を進めたいというのが大工さんの想いです。
シロアリ処理が完了しました。
筋交い金物を固定して、躯体の強度を上げています。
ベランダの床面はFRP処理をしています。
屋根は換気棟の設置をしています。
切妻屋根と言われる、一般的な屋根の形をしています。
ブラウンのガルバリウム鋼板を仕上げの屋根材にしています。軽くて丈夫です♪
外壁部分は、外からタイベック(透湿・防水シート)を貼っています。
1階は安心なので、面格子付きのサッシになっています。
2階は大きなサッシを設置して、大きく採光が取り入れられるようになっています。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-16 制震テープ
外壁の内側から
断熱材が入りました。
家の外周部には全て断熱材が入ります。
そして、柱部分にテープが貼られていきます。
制震テープといい、地震の揺れにを現象させる効果があります。こちらのお宅では、ノボパンを貼り、制震テープを施工したので、地震の揺れには強い家になります。
ご希望に合わせて、地震の揺れに強い作りにすることが可能です。ご心配な方は、お問合せ時にご相談ください。
制震テープでかなり補強しました!
その上からPB板を貼っていきます。
浴室の設置も始まりました。
壁パネルの穴あけ作業です。浴室の壁にこれを下地として設置します。
下地材の上に浴槽を設置していきます。
ビールサーバー?のように見えますが、
設置した浴室を階下から撮影したものです笑
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-15 屋根工事
屋根の工事が進んでいます。
ガルバリウム鋼板という素材を使用した金属製の屋根材です。
シルバーの屋根です♪
小屋裏の換気ができる部品を設置しています。棟換気と言います。
片流れ屋根と呼ばれる片面の屋根なので、端に換気棟が付いています。
配線の工事中です。
家の中の仕切りを作っています。
間取りに合わせて、現場で職人さんが柱をカットしています。
柱がついて、部屋の仕切りができたのが分かるでしょうか・・・。
コンセントや、スイッチなどたくさんの電気配線が束になっています。
入口には、玄関ドアが付きました。
外壁にはノボパンが貼られ、家の強度がさらにUPします。
家のサッシも設置が進んでいます。
サッシが全て付くと、外壁の取付ができます。ベランダの笠木と手すりは完成前に設置します。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-14 電気打合せ
上棟後の工事の進み具合をご報告していきます!
細かな部分を金具で固定する作業が続いています。
金物ひとつでも、狭小住宅専用のものとそうでない金物とあります。弊社は狭小住宅専門店ですので、専用商品を多々使用しております。
こちらは、筋交い金物といいます。
ベランダの床面が出来あがりました。
バランダの床面の中塗りが終わりました。
電気打合せをしているところです。
現地にて、施主様と工事監督との最終確認となります。これで電気配線が確定します。
「エアコンのコンセントは、○○cmの場所に付けます。」と、高さの確認は必須。
メジャーが大活躍しています。今使っているものをそのまま使う場合は、冷蔵庫の高さなどもあらかじめお家で確認しておく必要があります。
「このお部屋は洋室で、この場所は設計図のここです。コンセントがここになります。・・・」などと、間取りと合わせて説明しています。
ここはこれで大丈夫かどうか、という相談も受け付けております。
工事の心配事は、何でもお気軽にご相談ください。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-21 完了検査、玄関タイル
完了検査に来ていただいています。合格すると、住宅かし保険の保険証が発行されます。
工事完了日から保険期間が開始され、住宅の保証が始まります!
ロフトも設計通りか、採寸してチェックしています。
玄関タイルの施工をしていきます。
タイルは磁器製で、すべりにくい面状と防汚・清掃性をあわせ持つマイクロガードフロア仕様です。
モルタルで下地を作っています。
張付けモルタルを塗り、タイルを貼っていきます。
タイルを並べて、「トントン」と、タイルの中に入った空気を抜いています。
一枚一枚並べていきます。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-20 メーター設置、照明、水回り
電気メーターを設置しています。
隙間職人が活躍しています笑
毎月、電気料金メーターをチェックする人は、スリムな方でお願いします・・・
ガス料金のメーターです。
ガス給湯器です。
クロス工事が終了しました!
ただ、照明の設置後に電気契約がまだ始まっていないので、写真が暗くなってしまいます。
画像修正に限界があり、申し訳ありません・・・。
洗面所です。鏡がこれから付きます。
収納棚付きの鏡が付きました。
手洗い付きのトイレが設置されました。
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識