狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年06月30日

🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-11 外壁工事

外壁の強度を上げるためにノボパンを貼っています。

ノボパンとは、木材チップと新技術の融合によって生まれた、優れた特性を持つリサイクル素材です。

屋根には合板を貼っています。

この薄い板が合板です。

釘打ちをして、一枚一枚を固定させます。

出来あがりました!

これがノボパンです。

novopan て書いてありますね。

ベランダの壁にも貼っています。

続いて、屋根の上にはルーフィング材を貼りました。

全体が家っぽく見えてきました。

これから、家の外装と中の内装の工事をしていきます。

↓本日、活躍した道具たちです。

毎日、たくさんの道具を使って、作業が進んでいきます。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月30日

🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-10 上棟

朝8時ごろから上棟作業が始まりました。

柱を土台の上に組み立てていき、家の骨組みを完成させます。

耐震性も考慮し、かなり太めの梁も使用しています。

そろそろ屋根まで出来てきましたよ~。

重機の操作中は運転者と資材の受け入れ担当と分かれて、チームワーク良く作業が進められます。

現場では、「こっち~」「OK~」などなど掛け声が飛び交います。

↓ 弊社の望月も現場監督として、立ち会っております。

タルキックという長いビスで垂木を留めていきます。

太陽光発電をするので、屋根の耐久性が上がるよう、垂木が多めに配置されています。

屋根に張っていく合板です。重機でまとめて搬入しました。

一枚一枚、張り合わせると屋根の原形が出来上がります。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月30日

🏠沼津市石川 K様邸 新築現場-9 基礎工事

基礎が出来上がり、玄関土間を作っています。

ここは、プロパンガスの設置場所です。

屋内の冷温水の配管工事が終わりました。最後に配管に漏れがないか確認をして、配管作業が終わります。

土台据えをしています。

基礎の上に格子状に木材を組んでいきます。 木材の鋼製束を下に置き、骨組みを安定させます。

コンクリート、金属や樹脂製の部品で木材の位置を安定させるので、昔と違って、湿気による木材の劣化がなくなり、シロアリ被害も少なくなりました。

土台据えが完了しました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月29日

🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-11 上棟

野地板を貼っています。

ビス打ちをして屋根らしく見えてきました。

この上にルーフィング処理をして、屋根材を敷いていきます。

屋根材にはいくつか種類があります。
よく住宅建築で使われるのは、粘土瓦、セメント(コンクリート)瓦、化粧スレート、ガルバリウム鋼板です。

粘土瓦は陶器製のお馴染みの瓦で、セメント瓦は陶器製と違い焼かない瓦。化粧ストレートは、セメントなどを材料にして作る板状の屋根材です。ガルバリウム鋼板は金属製で板状の屋根材です。

最近、瓦は見かけないので、ガルバリウム鋼板か化粧ストレートがどちらかを選択される方が多いです。

どちらも色のバリエーションがあるので、外壁に合わせてお好みの色を選択できます。

下から見ると、このような見た目です。

外壁が付くまでの間、家全体を養生しています。

ルーフィング材を貼ると、防水効果がでます。

これも屋根の全面に貼っていきます。

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月29日

🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-10 上棟

足場を設置して、棟上げという工程に入りました。

床面の上に柱を組み立て、屋根までの骨組みを作っていきます。

柱には、くぼみがあり、パズルのようにあてはめていきます。

それだけでは不安定なので、金物でしっかり固定させます。

2階まで組めたら、2階の床面を作り、その上に3階を建てる資材をクレーンで搬入。

どんどん作業は進んでいきます。

今日はお天気が良く、作業がスムーズに進んでいます♪

最後に屋根小屋を組み立てます。

ちょうど、ロフトになる部分から見下ろしたショットです。

片流れ屋根という、緩い傾斜面が一面の屋根が出来上がります。

屋根までの骨組みが組みあがりました。

上棟では、一日がかりで、1階から屋根まで組み上げます。

 

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月29日

🏠沼津市泉町 S様邸 新築現場-9 配管工事

道路から家の敷地内に給排水を引き込む工事をしています。

水道工事は主に水道局が管理している水道管から給水管を引き込む工事、建物内に給水管、排水管を設置する屋内の配管工事、下水道の配管をする下水道排水設備工事の3つにわけられます。

これは下水道排水設備工事。

こちらは屋内の配管工事を終えたところ。ピンクと青が温冷水管です。

これから、資材を搬入し、土台据えをしていきます。

大引きという名前の土台を設置しています。ひとつひとつ、パズルのように組み立てていきます。

細かな固定は金物を使ってしっかり基礎と土台を固定させます。

このパネルは断熱材。

夏暑くても内部の冷気を保ち、冬は熱が逃げにくく暖かな家になります。

上から、合板を貼って床面を作りました。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月27日

🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-21 クロス

収納階段の塗装をしています。

クロスを貼るための下処理を終えました。

この上から、壁紙を全室に貼っていきます。

部屋の中が明るくなるので、白いクロスを選択される方が多いです。

アクセントで濃い色目を加えると、メリハリができて素敵ですね。

階段とクロスともに仕上がりました。

普段は見えないクローゼットにアクセントクロスを加えると、おしゃれにみえます。

シンプルな洗面台。鏡は最後に付けて完成です。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月27日

🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-20 造作工事

ロフト階段が仕上がりました!

今回はパイン材の良さを生かし、木目が生きるような塗装を加えて完成させます。

ロフトは手すりを付けて、安全性も確保しました。

収納庫付きの畳スペースです。

座布団とか仕舞えます。

柱のすき間を収納棚にして、収納スペースを確保。

折れ戸タイプのクローゼットです。

天井もPB板を張り、天井らしく見えてきました。

キッチン後ろは、パントリーで収納が充実しています。

こちらも2畳分ほどのウォークインクローゼットがあります。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月27日

🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-19 内部工事

コーキング処理をこれからしていきます。

資材の継ぎ目はどうしても小さな隙間ができてしまいます。ですから、防水のため、必要な箇所にはコーキングをしているんです。

コーキングガンを使って、隙間を埋めています。

階段の工事がスタートしました。

階段のサイズに合わせて、カットをしていきます。

ひとつひとつ設置していきます。

キッチン周りにカウンターテーブルも製作しました。
養生してしまい見えないので、完成お披露目までお待ちください。

ロフトまでの高さに合わせて製作した、収納付きのロフト階段です。

パイン材を使用しています。
↓収納階段の設計書の一部です。

この道50年?ベテラン大工職人が製作しました!

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年06月27日

🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-20 お引渡し

お引渡し日になりました。

お施主様に保証書や設備の仕様書などをお渡ししています。

息子さんと一緒に設備の使い方とお手入れ方法を聞いてもらっています。

ドアの開け方閉め方を説明しています。

ご高齢でも開けやすいスライド式のドアになっています。

プロパンガス会社より説明を受けています。

キッチンのお手入れや使いかたの説明をしています。

2階バルコニーの説明をしているところです。

これで一通りの説明が終わりました。

今回は、お施主様が住みやすい家ということで、1階にキッチンを置き、1階が動線のメインとなる設計をしました。

2階は主に客室として使うご予定です。

この度は、ご新築おめでとうございます。

末永く快適にお過ごしいただければと思います。定期メンテナンスで、また、お元気な姿でお会いできればと思います。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報