狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年05月30日

🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-9 地鎮祭

工事の安全と、ご家族の発展を祈願し、お神酒で乾杯しました。

日本酒が飲めない方は、口だけ付けて頂いたらOKです!

気持ちだけで十分神様に伝わっていますから、無理して飲んでいただかなくても大丈夫ですよ。

このたびは、地鎮祭おめでとうございます。

一日も早くお引渡しができるよう 安全に工事を進めていきます。

ほっと一息もつかの間、引き続き、工事のお話です。

たくさんお話を聞きながら、よりよいお家を建てていきたいと思います。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月30日

🏠静岡市駿河区八幡 S様邸 新築現場-8 地鎮祭

お天気も良く地鎮祭日和です♪

地鎮祭の準備は主に弊社でしますので、お施主様はご心配いりません。

やり方もその都度説明がありますので、安心してご参加ください。

地鎮祭とは土地を守る神様にその土地を使用する許しを請い、工事の安全を祈願する儀式です。

家は一生に一度の大きな買い物という方も多いので、地鎮祭は行われる方も多いです。

お施主様参加の儀式も神主さんがサポートしてくれるので大丈夫です。

お施主様と工事関係者が「地鎮の儀」を行っています。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)の儀式です。

玉串とは榊の小枝に紙垂(しで)をつけたものです。玉串に自分の心をのせ、神にささげるという意味がこめられています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月30日

🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-31 お引渡しです!!

本日は、お引渡しをしています。

準防火地域での住宅建設は、延焼の恐れがあるため、外壁と軒裏は防火構造を取らなくてはなりません。

そのため、T様宅の外壁は全て、準防火仕様地域のものとなっています。

各設備の使用方法とお手入れについて説明しています。

弊社の鈴木です・・・。
工事現場におりますので、見かけたらお気軽にお声がけください笑。

今回は、準防火地域ということでサッシも特別仕様になっています。

コンセント、インターホンやスイッチなど、一か所に集めて分かりやすくしています。

キッチンやバスも使い方とお手入れ方法の説明をしています。

外は防火構造を取りますが、内部は関係ないので一般住宅と同じ仕様のものを選択することができます。

最後に鍵のお渡しをして、お引渡し完了です。

このたびは、ご新築 おめでとうございます。

引き続き、定期メンテナンスをしてまいります。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月30日

🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-30 完成です☆

T様邸完成しました!

入口は2つあります。
1階と2・3階は完全別離していて、キッチン・トイレ・バスがそれぞれ付いています。

2階ダイニングキッチンです。

3階洋間です。

今回、間口4.5m、15坪の土地で3階建ての住宅を建てています。

この広さで完全分離の2世帯住宅が建てることができます。

リビングの他に洋間が3室もあります!

お洒落なシーリングファンライトが付きました。

階段と部屋との間に廊下を入れると狭くなります。

そのため、引き戸で仕切り、空間を広く取りました。

バスと洗面所です。

ニッチ棚にして、スイッチ関係を集約させました。

これなら、ちょっとしたものも置けて便利です。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月30日

🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-29 ガス工事、外構工事

外壁が完成しました。

合わせて、外構工事もしています。

ガス給湯器と外から引き込んだ配管を接続します。

これが給湯器です。

これから、コンクリート土間を作ります。

ワイヤーメッシュの上からコンクリートを流していきます。

コンクリートを流した後は、表面をきれいに整えて乾燥させます。

数日は立ち入り禁止です!

そうしないと、足跡が付いてしまいます。ご注意ください。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月30日

🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-28 クロス工事

クロス工事の準備中です。

写真がきれいでなくて申し訳ありません・・・。

クロスを貼った後に照明が付くので、壁ができてくると、外からの光が遮られるため、とても暗いのです。

そのため、クロス作業を真っ暗な中でやらなければならないときは、ストロボライトのようなものを設置して工事します。

ほぼ窓からの光だけで、いつも作業しています。

↓ 暗いので、フラッシュで撮影しました。

穴が開いている場所が照明の設置場所です。

曇りや雨の日は、ストロボが大活躍です・・・。

天井にクロスを貼っています。

↓ 右下のライトで手元を照らしています。

きれいに貼りあがりました。

トイレはクッションフロアを貼りました。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月30日

🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-27 木工事、外壁工事

外壁の取付工程に入りました。

防水シートの上に貼っています。

パネル状になっているので、一枚一枚貼っていっています。

パネルも縦に貼るか横に貼るかによって雰囲気が変わってきますので、どのように仕上げるかを細かく打ち合わせをしていきます。

今回は横貼りになっています。

軒天は木目調のサイディングを採用しました。

木目調のサイディングを使うと、高級感が出ますね。

外壁の継ぎ目はコーキング材で埋めます。

内部工事は玄関の収納庫やクローゼットが出来上がってきました。

クローゼットは折れ戸になっていて、戸を開けた時に場所をとらないような建具を選択しています。

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月30日

🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-9 基礎工事

これから、階段を作っていきます。

砕石を敷いて、鉄筋を組み立てていきます。

これが鉄筋です。

ワイヤーメッシュの上に木枠を組みました。

続いて、コンクリートを木枠の中に流し込みます。

家の基礎作りも始まっています。

採寸して、基礎を建てる土地に捨てコンの準備をしています。

砕石を敷いて盛り土をしました。

凹んだ部分にコンクリートを流し込みました。

捨てコン完了です。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月30日

🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-8 擁壁工事

駐車スペースの地面が固まったら、壁もコンクリートを流し込みます。

コンクリートを流す配筋の周りに型枠を設置しました。

この型枠にコンクリートを流し込んでいきます。

コンクリートが乾いて、壁が出来上がりました。

壁ができたので、土砂を寄せていきます。

この土地に住宅を建設していきます。

車庫の横には階段を付けて、住宅と車庫との間で出入りができるようになっています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月30日

🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-7 擁壁工事

基礎工事の準備をしていきます。大型重機が到着しました。

壁と車庫、階段を取り壊し、住宅スペースと駐車スペースを改めて作り直します。

階段を取り壊して、重機が埋もれてしましました・・・。

壊す人、トラックの荷台に乗せる人・・・2台体制です。

ここは車庫になります。

コンクリを打つので、コンクリートを流す場所を木枠で設置しています。

崩れると困るので、ブルーシートで養生しながらの作業です。
前は車庫が狭かったので、今回少し広めに取っているのと、屋根がなくなりました。

そのため、開放感のある見た目の家と駐車スペースになる予定です。

コンクリートを強化するのに鉄筋を組み立てています。

壁も作るので、配筋を組みました。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報