狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年05月20日

🏠静岡市葵区新伝馬 Y様邸 新築現場-5 基礎工事①

基礎工事がスタートしました。

主に木杭と貫板を使用して、
建物の正確な位置と高さを示す糸を張るための仮設の囲いを作ります。

遣り方という作業工程です。

そして遣り方が終わると、その位置に沿って床掘りしていきます。

ショベルカーを使っての作業です。

上にビニールを敷いて、コンクリートを流していきます。

捨てコンという作業です。

続いて配筋工事に進みます。

型枠を周囲に設置します。

配筋を並べて、設置固定していきます。

並べる数や寸法も決められているので、設計どおりに作業していきます。

この上からコンクリートを流し込み固めると、強固な基礎となります。

重い建物が上に乗っても、地盤が崩れることがないようにあらかじめ構造設計をしています。
そのようにして、基礎に必要な配筋の数を算出して、安全な住宅を建てているのです。

配筋と配筋の間の寸法をこんな風に確認します。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月19日

🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-37 お引渡し

お引渡し日になりました。

家のお手入れ方法や使用方法などをご説明します。

洗濯機の排水ホースと排水口の設置方法やお手入れについてご説明しています。

ブレーカーのご説明をしています。

インターホンの使用方法について。

ゆなちゃんも説明を聞いてくれていてお利口さんです♪

次は、サッシの開け閉めやお手入れ方法やバルコニーのお手入れについて。

とにかく細かいところまで説明させてもらっています!

IHキッチンコンロが初めて、という方も少なくありません。

ガラステーブルにすぐ焦げができるので、教えてもらったお手入れ方法はとても役に立ちますよ。

今、電話も親機と子機だけじゃなくて、タブレット型子機というのがあります!

慣れると便利です。

取扱説明書や保証書などをお渡ししています。

家1軒分となると、たくさんの量の書類になります。

すっかりゆなちゃんも大きくなりました!

この度はご新築おめでとうございます。

ゆっくり末永くONLY ONEのマイホーム生活をお楽しみいただければ幸いです。

皆様のご健康とご多幸をお祈りしております。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月19日

🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-36 完成写真②

2階リビングです。

奥がキッチンです。

対面式キッチンになっています。

背面は・・・、

スクリーンウォールを使って収納スペースを作りました。
パーテーションのような役割を果たす戸になります。

中には、特注の棚を作っています。

これならば、
好きな高さに棚が調節できますし、何を置いているのかがすぐ分かります。

浴室は室内干し用の竿が付いています。

ちょっと干しておきたいときに便利です。

浴室暖房はもちろん、洗面所の暖房もついています。

脱衣所も暖かいと、冬場は快適です♪

洗面所は窓枠を大きく取り、電気なしでも明るい空間に。

シックな色合いがラグジュアリーホテルの洗面所みたいですね。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月19日

🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-35 完成写真①

外観です。

目隠しルーバーという大きなフェンスで、外からの視線をシャットアウトします。

カーポートがついて、雨の日も車に濡れずに乗ることができます。

3世代が生活しますので、靴箱は大きく大容量です。

棚の高さはお好みで変更できます。

1階はご両親が生活するスペースです。

階段は深めの踏み板で上りやすく、手すり付きなので安心して登れます。

2階はみんなが集まるリビングです。

部屋のスペースを広く保てるように引き戸を入り口に設置しました。

引き戸はクリア部分からリビングの光が漏れるので、暗くなりがちな階段も明るくなります。

左側は棚付きのテレビ台、
右側は机の脚もないので、お掃除も楽々。大型TVをみんなで見れるスペースです。

あえて廊下を作らないという設計で、リビングを広く確保しました。

廊下を作ると、隅っこがたくさんできるので、細かな掃除も面倒です。

広いほうが一気にお掃除ができて楽かもしれません。

リビングは和室コーナーを設けて、ごろんと横になれます♪

一軒家はそのお宅の洗濯物がよく見えることが多いのですが、目隠しルーバーのおかげでどんな洗濯物も干せます♪

室内干しだと気になる匂いの心配もありません。

3階はスッキリ辺りを見渡せます!

花火大会の花火が見えるかな!?

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月18日

🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-12 基礎完成、土台据え

基礎立ち上がり部分の型枠設置が完了しましたので、コンクリートを流していきます。

道幅が狭く、コンクリートミキサー車が入れないので、コンクリートポンプ車で生コンクリートを運んでもらいます。

小さい迷路のようになった型枠に流し込んでいきます。

色つやがよく、寒天のようです笑

流し込んだコンクリートの上から、表面がきれいに仕上がるように別に表面加工をしています。

コンクリートが乾いて型枠を外したところです。

続いて、配管を組んでいきます。
キッチン、トイレ、浴室には排水管、給湯・給水管を設置して引き込み工事を行います。

土台据えという工程です。

基礎の上に土台となる木材を敷いています。

コンクリートの上にそのまま置くと通気性が悪いので、基礎パッキンという黒い部品を間にかませています。

湿気による木材の劣化を防ぐことができます。

断熱材です。

このクッションのような素材を一枚一枚敷いていきます。

座布団を並べている感じです笑。

床暖房が無くても、結構温かいです。

上から構造用合板を貼って完成です。

上棟といって、上に柱を立てる工程に進みます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月18日

🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-11 基礎工事

日本住宅保証検査機構(JIO)さんに配筋検査に来ていただいています。

配筋の本数や間隔が設計通りか確認します。

設計した住宅が長期耐用性を供えるためには、この基礎作りが重要です。

設計時に構造計算によって
建築物に配筋の数が計算されています。

wikipedia によると、

構造計算とは、建築構造物・土木構造物などが、固定荷重・積載荷重・積雪荷重・風荷重・地震荷重などに対して、構造物がどのように変形し、構造物にどのような応力が発生するのかを計算することである。また、構造物がそのような変形や応力に耐えられるのかを判定することも含まれる。構造物の安全性や使用性を確認するのが目的である。

ということで、
少しでも設計と異なると家の安全性に関わるのでとても大切なのです!

検査員さんは、現場検査の証明写真も撮影します。

建築設計というのは物理学に基づいて計算されたかなり安全な建築物なのだなとつくづく思います。

なので、安心して新しい住宅に住んでいただけると思います。

配筋の上から、生コンクリートを流し込みます。

 

通路が狭すぎて生コン車が通れないので遠くから送っています。

配筋が隠れるように流し込んでいきます。

大人数での作業になります。

表面をきれいに整えます。

配筋の立ち上がり部分にもコンクリートを流し込むので、
木枠を設置しています。

上にぴよっと伸びているのは、
基礎と土台をつなぐホールダウン金物です。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月18日

🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-10 基礎工事

ここに基礎を作るというところを採寸して印を付けています。

遣り方出し、という作業です。

木枠で囲われた場所に基礎を組んでいきます。

捨てコン作業をするのに生コンクリートを運んでいます。

通路の奥に新築住宅を建てます。

建築基準法によって、住宅を建設するためにはいくつかの決まりがあります。

道路の幅の広さや土地の形によってはお家が建てられないこともあります!

せっかく買った土地が家を建てれないのであれば意味がないので、土地購入の際には事前に確認が必要なんです。

 

先ほど運んだ生コンクリートを型枠内に運んでいます。

基礎を作る土地の上にビニールを敷き、コンクリートを流すことで、家に湿気が上らないようにしています。

型枠を組み、配筋を組んでいきます。

これが鉄筋です。

計算された本数で寸法通り、メッシュ状に組んでいます。

配筋が寸法通りに組まれているか確認します。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月18日

🏠静岡市葵区安東 M様邸 新築現場-9 地盤改良

地盤改良工事をこれから行います。

地面にこれ↓を埋め込みます。

DBOX工法といいます。この赤い袋の中は砕石が入っています。

地盤の緩いところに埋め込むと、地盤が強化することができるという方法なんです。

あらかじめ、トンパック(赤い袋のこと)を埋め込む場所を墨だしをして、印をつめます。

ショベルカーで穴を掘り、埋めていきます。

こんな感じで、埋めます!

ただ置いただけでは、空気が入っているので、上から圧力を加えて空気を抜きます。

この機会は、よく、アスファルトを作る道路工事で使っています。

埋めた場所に砕石を埋めて、馴らします。

住宅を建てる予定地に地盤改良のための大型機械が入れないため、今回はこの工法になりました。

 

地盤を強化したい箇所に処理を施したら工事完了です。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月16日

🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-17 外構、ベランダ工事

玄関ポーチにバルコニーを設置しましたので、
柱が埋まる部分の補強をしています。

コンクリートを流し込み、固めます。

バルコニーは排水設備がないので、雨水がつたって流れるための配管を柱の横に設置しました。ピンクのテープで固定してある筒の中を雨水が流れます。

上から土をかけました。

この上には階段をつけるので、石材を設置します。

バルコニーのフェンスです。

スカスカになっているところに
目隠しフェンスを設置します。

素材は主にアルミが多く、軽くて丈夫です。

設置完了しました。

フェンス部分に外壁を貼って、上に手すりだけを設置する方法もあります。

今回のようにフェンスだけの設置にするかは、家の外観に合わせて選択できます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月16日

🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-16 クロス貼り

クロス貼りの下準備をしています。

パテ作業をしています。

粉末の下地材を水で伸ばして、どろどろの液を作ります。

ヘラでPB板の継ぎ目やビス部分を隠すように塗ります。

凸凹な面が平らになったらパテ作業の完了です。

パテ作業の箇所はクロス貼りする箇所全てなので、
家の内部全て。
ということで、長時間作業です。

上から下まで全部します!

クロスに糊を付ける機械です。

ウィーン・・・と、一気に糊付けをしてくれます。

クロスの種類がたくさんあると、クロスを貼るのが大変です笑

クローゼットの中の作業が始まりました。

かなり奥行きのあるクローゼットです。

奥行きがあるクローゼットだと、
クロスが白いほうが空間が明るくて使いやすいと思います。

穴が開いているのは、エアコンの設置位置です。
コンセントの設置場所にも穴が開きます。

角や建具の型枠の周りも丁寧に仕上げます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報