狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年05月16日

🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-28

外壁材を貼っています。

それにしても、お隣との間が狭い・・・。

民法234条1項では
「建物を築造するには、境界線から五十センチメートル以上の距離を保たなければならない。」

ということで、
このすき間は1メートルもない幅になっています。

このすき間を詰めることで広い家を作ることになります♪

壁に備え付けの棚を作っているところ。

廊下部分もクロスを貼るので、
PB板(プラスターボード)を貼っています。

腰壁は部屋じゃないので、
断熱材はなしでPB板を貼ります。

2階の床材の色に合わせて、
階段の踏み板もブラウンになっています。

洋間は建具の建具枠の設置、
電気の配線も引き込みが完了しています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月16日

🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-27 制震テープ

1階壁に断熱材を入れました。

2階は断熱材と制震テープを貼っています。

制震テープ・・・地震などによる揺れを抑えるテープです。

ただの両面テープに見えるかもしれませんが、
ちゃんと実証された効果がありますのでご安心ください。

住宅建築の際、
静岡の設計基準は、
他府県より高い基準になっています。

建物自体が頑丈な上、
制震テープも貼れば、
東海地震の備えとして少しは心配が緩和されるかもしれません。

制震テープは耐久性もありますので、
住み続けている間にテープ劣化の心配もないですよ。

本当に地震来ないでほしいですね・・・

安全パトロールに来ていただいています。

危険なものが置いていないか、落下の危険がないか、足場のチェックなどをチェックされます。

 

浴室前の洗濯機置き場です。

2階がリビングキッチンなので、
上からの排水管がここを経由しています。

横ではPB板(プラスターボード)を貼っています。

制震テープは両面テープのようになっているので、
制震テープの上からPB板を貼って、
ビスで固定しています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月15日

🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-34 外構、手づくり家具

色々な場所の作業状況をご報告したいと思います♪

これは??

ガレージですね。

コンクリートを流し込んでいます。

お隣さん宅が隣接するので、
コンクリートが乾いたら、
上に目隠しフェンスを設置します。

システムキッチンは、対面式キッチンになっています。
背面が収納+作業スペースで、
表面がシンクやコンロが設置されます。

とてもひろーいキッチンです!

こちらは、テーブル。
見たらわかりますよね・・・

今の家に合わせて、
この寸法のテーブルが欲しいってありませんか?

テーブルの寸法って結構決まっていて、
なかなか欲しい大きさのテーブルがないですよね。

あとは寸法はいいけど、
脚のデザインが気に入らないとか、邪魔してるとか・・・

家の寸法に合わせた
こんな変形テーブルも作れちゃいます!!

壁の面積に合わせた棚も
大工さんならお手のものですよ。

洗面台も家のデザインに合わせて、
シンプルにおしゃれに。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月15日

🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-33 クロス貼り

PB板(プラスターボード)の上に
白のクロスを貼っています。

サッシがあると、かなりの採光があります。
そこに白のクロスを貼ると、かなり明るくなります!

中学生の物理分野くらいの知識だそうですが、
白・・・光を反射する
黒・・・光を吸収する
ということです。
みなさん、覚えていますか??

だから、サッシから入った光が白のクロスを反射して、
部屋全体が明るくなるんですね。

反対に黒のクロスだったら、
光を吸収してしまい、明るく感じにくい。
おまけに、光を吸収しているので部屋に熱がこもる。
つまり、夏場はクーラー代がかさんでしまう・・・。

ということで、白色系のクロスがおすすめです。
シックな濃い色は部屋の一面にアクセントとして、
使ってみては良いのではないでしょうか。

上はロフトなんですが、
明るさが一目瞭然ですかね・・・

まだ、上はクロスを貼っていませんので、
心配いりません。

天井だけワンポイントで、木目調です♪

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月15日

🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-32 建ぺい率、キッチン

外壁を貼る作業が続いています。

この浜松のモデルハウスは、
20坪で建蔽率90%の土地→18坪の建物

3階建て2台分駐車場付きの建物になります。

駐車場代がかからない分、お得ですし、
3階建てにしてあるので、お部屋も広々♪

限られた土地で有効にスペースを使えるように
設計しました。

今回は建蔽率が90%なので、土地をかなり広々使っています。

あまり建蔽率90%の土地はなく、
建蔽率60%ぐらいが多いです。

新築住宅を建てるのに土地を購入する場合は、
ただ土地の広さだけではなく、
建蔽率や容積率なども確認することが大切なんです。

建築システムでは、
この土地ならどんな建物が建てられるか?
といったご相談も承っています。

こちらは、1階のガレージ部分。
駐車場の上の軒天部分です。

軒天材を木目デザインにしました。

この場所は
ビルトインガレージになっているので、
軒天の面積が広く、
表からもよく目立ちます。

一般的な軒天の加工だと、
面積が広い分だけ安っぽく見がちなので、
高級感のある木目デザインに仕上げています。

こちらは、
これから備え付ける水回り商品たちです。

吊り下げ棚や

洗浄機などなどです。

キッチンの収納を充実させたい場合は、
こんな風に吊り下げ棚を増やしてもらうのがおすすめです。

設計時に大きさや予算に応じた
システムキッチンを選択できますので、ご相談ください。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月15日

🏠浜松市中区助信町 モデルハウス新築現場-31 床、外壁

階段って、
意外と設計上スペースをとったりします。

廊下が必要だったり、
踊り場があると、階段の面積が広くなるので、
部屋に使える面積が狭くなったり・・・。

実は、
階段を最小限に抑えて、
部屋を広くする方法もあったりします。

それは狭小住宅ならではの工夫だったりします。

階段の下の空間を見せて、
空間を広々見せるおうちもあります。

もちろん、↓これで完成ではないですよ!

こちらでは、
床材を貼っています。

ベージュベースの床材です。

床が白っぽくなると、
お部屋全体も明るくみえたりします!

ナチュラルなイメージのおうちにしたいときにお勧めです。

ガルバリウム鋼板という材質の壁材が到着しました。

家の設計に合わせて発注しますが、
今回の壁はかなり長いです!

こうやって、
家の周りの壁に一枚一枚張っていきます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月13日

🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 リフォーム現場-8 軒天、クロス貼りの準備

雨どいがむき出しだと、劣化してしまうので仕上げの塗装をしています。

野外は錆びやすいので、ビス部分も丁寧に塗装します。

軒天のケイカル板をビス止めしています。

インパクトドライバーという電動ドライバーで固定をしているのですが、

ドライバーにライトがついているので固定したい部分をライトで照らすことができます。

薄暗い中での作業もOKです。

屋内は電気が付くまでは現場が結構薄暗いので、

ライトがあると便利なんです。

写真のドライバーも青白く光ってますね。

屋内も壁の仕切りができて、部屋らしくなってきました。

引き違い戸を設置していきます。

上枠のレールを設置しました。

リビングです。

カウンターキッチンができます。

まくら棚と中段が付き、

クローゼットに収納スペースが出来上がりました。

壁の下準備がおわるので、もうすぐクロスが貼れそうです。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月13日

🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 リフォーム現場-7 外壁、水圧試験

ガルバリウム鋼板のサイディングを貼っています。

ガルバのサイディングはとても軽い!

窯業系のサイディングは重いので、

ガルバの素材を見てもらうとびっくりすると思います。

錆びにく長持ちするのが特徴です。

軽いので、耐震性もあります。

メインのサイディングはシルバー色で、

黒色のサイディングでアクセントをつけることにしました。

 

Q ところで、ガルバリウム鋼板がなぜ耐震性があるのでしょう?

ガルバの素材は軽く、これが家全体に貼られるわけです。

家全体の重さが窯業系サイディングに比べると軽くなります。

地震の力は建物の重さに比例します。

だから、耐震性が上がるといわれています。

そのため、

耐震性をあげるために屋根も外壁もガルバリウム鋼板にすることもできます。

静岡は、地震がいつ来てもおかしくないと言われています。

ですから、

耐震住宅にするために

こんな耐震対策も選択することができます。

床材を貼っています。

道具が多いので、

こんな道具置き場も作ってしまうと、現場がきれいに保てます。

もちろん、

お家の工事には全く影響はありませんので、

ご安心ください。

床も貼りあがり、

倉庫がお部屋らしくなってきました。

こちらは、キッチンになる場所です。

右下に配管(温水・冷水・排水)が見えるでしょうか。

この上にキッチン設備を設置していきます。

給水・給湯の管は圧力がかかるので、

漏水がないよう水圧試験を行っています。

20分間のあいだ、メーターで圧力を確認しています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月13日

🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 リフォーム現場-6 木工事、屋根

天井と壁の下地が出来上がっていきます。

電気配線工事をしていて、

配線が完了次第、断熱材を張っていきます。

↓下に断熱材が山積みになっています。

ビニールの包装を取ると、

布団圧縮袋から出した羽毛布団のようにふわっ」と膨らみます♪

これは、キッチンの配管です。

この上にシステムキッチンを組み立てます。

山積みだった断熱材を天井と壁に張りました。

屋根に水切りと笠木を設置していきます。

屋根の端に笠木を付けることで、屋根の中に水が入ることを防ぎます。

三角形の部品は「エプロン面戸」といいます。

名前の由来は分かりません・・・。

波型ストレート屋根の場合、

面戸がなかったら屋根の中に水が入り込んでしまうので設置しています。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年05月13日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-30 キッチン、シークレットじゃないシューズ

カウンターキッチンの組み立てをしています。

対面キッチンです。

 

クロスを貼るための準備をしています。

高いところは脚立に乗って作業しています。

 

 

と、思いきや!

その名も「竹馬」

これを使えば、高い場所の作業も楽々です。

手で持つところがないので、自由に作業ができます!

クロス貼りの前準備が終わりました。

ぴよっと出ているのは、

照明を設置するための電気配線です。

スティルトともいうそうなんですが、

サーカスのピエロさんが履いているものよりしっかりした作りになっているそうです。

シークレットブーツも作れそうです。

軒下に

日よけシェードが付けられるように金具を別注で付けました。

サッシの上にシャッターを付けると、サッシ工事が完了します。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報