- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-29 コーキング工事、木工事
外壁材が貼れたので、
壁材と壁材のすき間を埋めるコーキングという作業をしていきます。
壁に取っている配管の周りもすき間を埋めます。
すき間の外にはみ出ないように
マスキングテープを貼って養生しています。
乾いたら、テープをはがして完了です。
エアコンの配管は、エアコン設置が完了するまで穴を塞いでおきます。
階下の踏み板も設置ができました。
踏み板は傷つきやすいので、養生しています。
ストリップ階段と組み合わせました。
ストリップ階段は、蹴込がないスカスカの階段です。
塗装をして仕上げになります。
スッキリとしたデザインになっています。
カウンターテーブルの概観が出来上がってきました。
カウンターテーブルの反対側には、キッチンを設置していきます。
カウンターテーブルは特注になるので、道具も色々使っています。
家の寸法に合わせて、棚・収納庫・クローゼット・テーブルなどの製作ができます。
ご希望があれば、住宅設計時に一緒に製作しますので、お気軽にご相談ください。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-28 木工事
2階の床組を作り、PB板を貼りました。
横すべり出し窓と呼ばれる横長の窓です。
クローゼット部分を作っています。
天井にプラスターボードを貼っています。
天井のPB板が貼れましたので、
クロスを貼っていきます。
階段の踏み板を設置しています。
これから、階段の各パーツがついていくと、
お馴染みの階段が完成します。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-27 外壁工事
外壁工事が進んでいます。
外壁材を貼る準備をしています。
ぱかっと貼ると・・・
こんな感じです。
シックなお家の外壁になりました♪
こちらは、
窯業系の外壁材を採用しています。
住宅外壁は主に窯業系の素材が多いです。
窯業系ということで、
大雑把にいうとお皿のような材質です。
ですから、
壁に張る大きさのものはかなり重たいです!
続いて、軒天工事をしています。
垂木部分がむき出しになっているので、石膏ボードを貼っていきます。
軒天には、
通気口を付けて通気を確保しています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-26 木工事
浴室の設置が始まりました。
こちらは浴槽です。
「魔法瓶浴槽」という商品です。
保温効果があり、
お湯の温度が下がりにくいので光熱費の節約になります。
排水管につなぐ細かなパーツを組み立てています。
壁のパーツなど組み立てると、浴室の完成です。
接着剤を塗りながら、床材を貼っていきます。
玄関框を固定するため、
L型の固定金具で締め付けています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-25 中間検査、木工事
中間検査に来ていただいています。
検査員さんが各検査箇所の証拠写真を撮っています。
ちなみに横にある袋入りのものは、断熱材です。
チェック項目が細かくあり、ひとつひとつチェックしていきます。
中間検査では、柱や梁が正しく設置されているかの確認をしています。
建物が構造上正しく建てられてるかの確認をして、
検査に合格しなければ内部の内装工事に進めないようになっています。
断熱材を入れました。
木造住宅は、構造上丈夫なの?壁が薄く音が漏れるのではとご心配な方も多いと思います。
設計時点で建物が丈夫に建つように構造計算をして、
なおかつ設計通りか検査をしたものがお引渡しとなります。
そのため、
昨今の木造住宅はかなり丈夫です!
地震にも強くなるような設計になっていますし、
更に耐震性を上げた家にすることも可能です。
家づくりに携わると、
近頃のものはきちんと数値に基づき、
論理的に証明された建物なのだと認識できます。
ということで、
この↓断熱材がたくさん入った木造住宅は断熱性に優れ、
冬は暖かく、夏は涼しくなっていますので、
ご安心ください。
床材を張っています。
フローリングの下には、
何層も重ねるので60ミリほど厚みがあります。
準防火地域のため、PB板を張っています。
そのため、床も断熱性が高いものになります。
天井のPB板が貼れました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区鷹匠3丁目 T様邸 新築現場-24 電気打合せ、木工事
電気配線の打ち合わせをしています。
現地でやる打ち合わせは、
電気配線・・・コンセントの数や場所、照明器具の選定
クロス決め・・・家の内部 すべての壁紙
玄関タイル・・・採用タイルの選定
この辺りが多いです。
部屋の広さが分からないので、
クローゼットやキッチンに特注の設備を作るとき、
現地で棚の数や高さなどを確認することもあります。
現地では実際の部屋の大きさや外の眺め、
自然光でどれくらい明るいかが分かります。
内部の木工事が進んできました。
シロアリの防虫処理を終えたということで、
シールを貼っています。
引き続き工事を進めていきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-34 外構工事
駐車スペースの土間コンクリート工事を進めています。
コンクリートを流し込むので、
タイルに付かないように養生しています。
鉄筋のメッシュを置いて、
コンクリートを流し込みます。
そのままコンクリートを流すと割れてしまうので、
メッシュを置くのが一般的です。
コンクリートミキサー車から
生コンクリートを流しています。
排水桝が隠れる程度まで流し込み、
表面を馴らしています。
木板がぴょんぴょんと見えていると思いますが、
木板をかませると、
コンクリートの強度が上がり、
割れにくくなります。
木板を使って、足跡が付かないようにしています。
木枠を外して、完成しました。
木枠の部分には、砕石を入れたり芝生を敷いたりもできます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-33 完了検査、カーポート工事
完了検査をしてもらっています。
設計通りに施工されているかを
第三者機関に検査をお願いしています。
駐車スペースには、カーポートを設置しました。
これで、雨でも乗り降りがスムーズです。
フェンスの工事も完了しました。
フェンスの材質も色々ありますので、予算と相談しながら進めています。
今は、全てブロック塀を積み上げずに
途中からフェンスで目隠しをするやり方が主流です。
フェンスの種類もたくさんあるので、
たくさんの中から選ぶことができます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-32 タイル工事
洗面台のタイル貼りをしています。
中央は鏡が入ります。
上に採光窓を付けたので、照明を付けなくても明るくなっています。
玄関タイルを貼って、乾燥させています。
玄関入口は階段になっています。
洗面台の作業が進んでいます。
トイレの床面は大理石調のクッションフロアを使用して、高級感が出ています。
システムキッチンの組み立ても進んでいます。
もう少しでリビングが完成します!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-31 クロス工事
クロス貼りをするのにPB板のすき間をパテ材で埋めました。
ニッチです。
壁の内側を棚段にしています。
キッチンです。
後ろには収納棚が付くので、棚の組み立てが進んでいます。
天井のクロス貼りから始まりました。
全体がオフホワイトの壁紙になっています。
やはり、白色が室内を一番明るくします。
クローゼットは、どんなものを置くかを聞きながら、
棚の高さや枚数、ハンガーパイプの数を決めて設置しました。
ダウンライトがスポットで当たるようになっていて、
おしゃれなリビングになっています。
ウォークインクローゼットです。
オーダーメイドの棚を作っています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識