- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市清水区八木間町 K様邸 新築現場-24 中間検査、電気打合せ
中間検査に来ていただいています。
設計図に基づいて、
柱や梁の数や適性に固定されているか、など
建物が安全性を保っていられるための検査をしてもらっています。
証明写真もしっかり保管します。
ベランダの床部分が出来上がりました。
雨水排水口の右側に・・・ もう一つオーバーフロー用です。
洗面所のボールなどにも、万が一、下の排水口が詰まった時でも、
外に溢れ出さないように 別の穴がありますよね?
ベランダでも、排水口が落ち葉や落ちたタオルなどが詰まっても
室内側に流れて来ない様、サブの排水口を作っておきます。
勝手口と庇(ひさし)が付きました。
これで、雨の日も勝手口で濡れないで作業ができます!
サッシが付いて、
内部工事も少しずつ進んでいます。
木工事、電気配線工事、など
たくさんの職人さんが作業しますので、
お互いの持ち場を打ち合わせしています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-15 FRP防水、屋根工事
ベランダは、FRP処理の下準備ができました。
石膏ボードを敷いて、FRP処理をしていきます。
防水加工の完了です。
仕上げの塗装処理などを加えていきます。
屋根の下には熱気が籠りやすいので、
換気がよくなるように
「換気片流れ棟」という設備をつけていきます。
屋根の下には熱気が籠りやすいので、
換気がよくなるように
「換気片流れ棟」という設備をつけていきます。
「屋根裏は暑い・・・」「2階建ての2階は暑い」というイメージはないですか?
今の新築住宅には、いろんな箇所に換気設備が設けられて、
時代とともに
通気性が改善されてきました。
ちなみに屋根材はガルバリウム鋼板という材質です。
軽くて、丈夫、耐用年数も長い材質になります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-14 屋根工事
屋根工事を進めています。
改めてご紹介させてください。
こちらは在来木造づくりで3階建のお宅でございます。
弊社「建築システム」では、
商品名「トリプルステージ」と呼ばれています。
コンパクトな土地でも、
可能な限り空間を使い、
広く住む!というコンセプトです。
特に狭小な土地を効率的に活用していくパターンにおすすめです。
他にも
2階建て「フォレストライフ」
重量鉄骨「鋼:HAGANE」
工法別に3種類のラインナップがあります。
加えて、
水回り製品のグレードが3種類ありますので、
3×3=9種類のラインナップから選ぶことができます。
・・・つまり、
3×3×その土地に合わせたオーダーメード設計=「建築システム」
ざっくりいうとそんな感じです。
どんな土地でも、
このパターンに当てはまるので心配はありませんよ。
それでは、
トリプルステージのお宅の進捗状況に戻ります。
こちらは、ベランダです。
ベランダの立ち上がり部分にはサイディングを貼りますので、
その下準備をしています。
こちらは、屋根。
ルーフィングを終えたので、屋根の仕上げ材を貼っていきます。
ガルバリウム鋼板をいう材質です。
細長いので、
一枚一枚重ね合わせて、金具で固定させます。
かわいいパンツに目がいってしまいますが。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-13 上棟②
棟上げが完了したので、その先の作業を進めています。
ベランダでは、下地作業に取り掛かっています。
上棟の幣束を飾りました。
屋根裏に設置します。
屋根はルーフィングを貼り終えるところまできました。
お施主様のお母様が豚汁を作ってくれました!
お心遣いがとてもうれしいです。
本当にありがとうございます!
お施主様から仕出し弁当もいただきました!
とっても豪華で美味しくいただきました。
ご馳走様でした~♪
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区音羽町 I様邸新築現場-12 上棟①
電柱、電線の合間を縫って、作業をしています!
上棟ということで、
3階までの柱を本日組み立てていきます。
コンパクトな土地なので、
柱が敷地内に山積みになっています。
3階建ということで、
建物の強度を高くしないといけないので、
柱の本数もいつもより多めになっています。
横に長い木材は「梁」といいます。
梁はかなり太めのものを使用しています。
餅つきの杵?のようなハンマーで、
組み立てた木材を固定させます。
2階の床組を作っています。
白くて四角いお餅?のようなものが断熱材です。
上から合板で固定していくと、床組の完成です。
ここは屋根部分です。
一般的なお家は「切妻」という形をしているので、真ん中から2方向に勾配が付きます。
今回は「片流れ屋根」という形で、勾配が1面だけに付くので、
このような屋根の形になります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 リフォーム現場-5 板金屋さんの松下さん♪
屋根は、撤去して設置すると、時間も費用も掛かります。
そのため、そのままカバー工法で施工しました。
ひとつひとつ、既存の屋根に合わせて加工していきます。
松下さんです。
新築住宅以外にも、屋根の修理・リフォームで大活躍しています!
屋根の不具合は、
「建築システム」グループ会社の「街の屋根屋さん 静岡」まで、
お気軽にお問い合わせください♪
タイトフレームといいます。
もともとの屋根の上に設置後、この上に新しい屋根を付けていきます。
こんな感じで、
上からどんどん設置していきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 リフォーム現場-4 外壁工事
外壁を貼る準備をしています。
今回、壁はガルバリウム鋼板といわれる材質です。
以前のサイディングを撤去した後に、
タイベックという防水シートを貼り、外壁材を貼っていきます。
窓はそのまま以前のものを使っています。
内側から、断熱材を貼るので、断熱性の心配もありません。
ガルバリウム鋼板を外壁で使うメリットについては、いくつかあります。
耐用年数が長い、
さびにくい、
丈夫で耐震性がある、
といったところでしょうか。
今回は元が倉庫だったので、屋根は倉庫仕様の材質・デザインになっています。
そのため、ガルバニウム鋼板が一番、デザイン的にもマッチする材質だともいえます。
もともとあった鉄筋コンクリート造りに加えて、かなり丈夫なつくりになったと思います。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 リフォーム現場-3 木工事
床を作っていく作業をしています。
ここはユニットバスが設置されます。
鉄筋の下に
木の下地を設置をしました。
置床を設置しています。
コンクリートと置床の間には、12センチほどの高さがあります。
まだ先の話ですが、ここが床になっていきます。
接着剤を足の部分に流し込むと、
コンクリート部分と置床が固定されます。
この中に接着剤を流し込みます。
水平にならないと、床が平らになりませんので、
一枚一枚平らになるように貼っていきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 リフォーム現場-2 屋根、外壁工事
足場を組みましたので、
屋根、外壁のリフォーム作業を進めていきます。
倉庫の出入り口に使っていた場所は、
新たに壁を作り、サッシを取り付けました。
鉄筋はさび止めを施したので、色が変わりました。
こちらの右端の窪みは、浴室になる予定です。
屋根のリフォームでは、
カバー工法というやり方が一般的です。
既存の屋根の上に新しい屋根を設置していきます。
古い屋根の撤去費用も掛からず工期もないため、
短い時間で屋根工事を完了できます。
新しい屋根が設置されました。
外壁は、
古いものを取り外し、防水シートを貼っています。
その上からサイディングをしていきます。
再利用できるものはそのまま使いますので、
この窓はそのまま使っていきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区下川原 M様邸 リフォーム現場-1 リフォーム前写真
下川原に来ています。
これから始まる改修工事の下見に来ています。
「建築システム」は注文住宅のご要望が多いのですが、
リフォーム工事も行っております!
こちらの3階建の倉庫をリフォームすることになりました。
早速、お隣さんとのすきまをチェック。
今回も狭く、足場を組み立てるのに注意が必要そうです・・・。
1階です。
今は倉庫なんですが、
こちらはこれから住居に生まれ変わります♪
倉庫ということで、丈夫に作られています。
今回、建物の柱となっている鉄骨はそのまま使います。
外壁や内装を新しくして、生まれ変わらせます。
住宅になるので、この大きなドアもなくなります。
引き続き、工事の進捗状況をアップしていきたいと思います。
すでにお持ちの建物もローコストでリフォーム可能です。
お気軽に「建築システム」までお問い合わせください。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識