狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2020年04月14日

🏠静岡市清水区八木間町 K様邸 新築現場-23 シロアリ防虫・FRP防水

筋交い金物で固定した土台の上に木材を組み込みました。

この上から、プラスターボードという板を貼っていきます。

木材の板同士は、ただ貼り合わせてもくっつかないので、

入隅(二つの木材が内向きに入りあってできる角の窪み部分)部分に下地材を取り付けて、PB(プラスターボード)を貼れるようにしています。

 

続きまして、制震テープを貼っていきます。

両面テープのようなものなのですが、住宅の耐震性が上がる優れモノなんです。

テープの接着剤部分が劣化に強く、110年経っても効果が続くそうです!

地震の心配がある静岡でも安心して住めるお宅になりますね。

金物で補強してあるような場所も、

うまく間を縫って制震テープを貼っていきます。

シロアリ防虫工事が終わっていますので、シールを貼付しています。

こちらは、バルコニーになる場所です。床部分は防水処理をしています。

一般にFRP塗料と呼ばれ、Fiber Reinforced Plastics(ファイバー・レインフォースド・プラスチック)の略です。無理やり日本語に訳すと、繊維入りの強化プラスチック剤、という感じでしょうか。ポリエステル樹脂とガラス繊維の入った専用塗料で、塗装しています。

ベランダや浴槽などによく使われています。

上部は、これから外壁と同じ素材を貼っていきます。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年04月14日

🏠静岡市清水区八木間町 K様邸 新築現場-22 サッシ

裏の勝手口が設置されました。

着々と、窓も設置されています。

見にくいですが、左にドア枠もついています。

窓とドアの設置に必要なビスをそれぞれの柱に置いておくと、

どれがどのビスか迷わなくて済みます。

右手には、格子付きの窓が付いています。

ここは、お風呂と脱衣所のスペースです。

ちなみに窓の周りに貼っているテープは耐震テープといいます。

次回に詳しくご紹介します!

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年04月14日

🏠静岡市清水区八木間町 K様邸 新築現場-21 ルーフィング工事

ここは屋根部分です。

屋根工事は、ルーフィング(防水シートのようなもの)を張って、一番上に仕上げ材を張って完成します。

ただいま、ルーフィング工事が完了したところです。

ルーフィング材は、TAJIMA の「Pカラー」という商品です。

屋根が終わると家の外壁の工事に入ります。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年04月14日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-22 シロアリ防虫

今日は、シロアリ防虫工事をしていきます。

防虫材は、右下の黄色いポンプのようなものに入っています。

スプレーを噴射する準備をしています。

シロアリは地中から上がってくるので、基礎と土台部分に噴射していきます。

家全体に噴射していきます。

全て終わると、シールを貼り、完了したことを証明します。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年04月14日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-21 木工事

今日は、現場で活躍している3名のスタッフをご紹介します。

みんな恥ずかしがり屋なので、写真映りの良し悪しはご容赦ください。

ただ、仕事の質は高いので、ご安心ください!

 

みんな楽しそう♪ ブログに乗るからね~ って言うと嫌がってますけど・・・ 夜ちゃんとHPをチェックしているって情報入っています(笑)

今は、窓枠に窓を設置しています。ぴったり入るように工事をしてくれました。

ちなみにこちらは、LIXIL(リクシル)の商品です。

窓枠が固定されるように外側から作業しています。

筋交い金物を使って、柱と筋交い部分を固定しました。

筋交いとは、柱と柱の間に斜めに入っている木材です。

チョウチョのようにまたがって、木材を固定することができます。

下の黄色いカバーで、柱を養生しています。

この柱は、お家が出来上がったら、そのまま見える柱として部屋の中に残ります。

そのため、工事中に傷かつかないようにカバーをしています。

普段は下のようにそのままです。

合板や断熱材を入れ、壁紙を張っていくので、隠れてしまうところです。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年04月14日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-20 上棟②

ついに屋根の組み立てに入っていきます。

右端にはロフトができます。

合板が張られているのがロフト部分です。

こちらの巨大ホッチキスのようなものですが、「かすがい」といいます。

木材と木材をつなぐ金具です。この「かすがい」は、慣用句にもなっています。

「子はかすがい」といいますよね。

意味は、子供は、夫婦の仲をつなぎとめてくれる、強い釘のようなものであるというたとえ。

土台となる木材と、柱となる木材をつないでいる「子ども」のような役目として見立てているのでしょうか。

ただ、木材と木材を付けるだけでは、つながりは弱い。しかし、かすがいがあることによって、さらに強い絆が生まれ、家全体に一体感が出るという良い意味合いの例えではないかなと、私は思います。

実際に、実物を見ての感想でした笑

ということで、強くて安心のお家づくりは、ぜひ建築システムにお任せください。

屋根部分の木材を組み、合板を貼っています。

屋根に貼っている合板は、全て数字が付いており、張る場所が決まっています。

「2-11」は、張る場所を書いた印です。

ほぼ棟上げが完了しました。

 

続いて、屋根にはルーフィングを張っていきます。これで、雨が降っても、家が雨に濡れることはありません。

屋内はこのような感じなっています。

間柱という細かな木材を組み立てているところです。

集中して負荷がかかる柱は、金具でしっかり固定しています。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年04月14日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-19 上棟①

今日は一日で、住宅の柱が出来上がっていきます。

 

続いて、梁も組んでいきます。

ざっくりと名称の違いを説明すると、縦の木材が柱、横の木材が梁といいます。

木材の継ぎ目は補強金具でしっかり固定します。

床組部分もひょいひょいと身軽に作業します♪

続いて、合板を張っていきます。

2階の天井もどんどん組み立てていきますよ。

2階部分の材料は、人の手では持ち上げられないので、クレーン車を使って、材料を引き上げます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年04月11日

🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-48  完成写真

駐車スペースは車2台分と自転車も置けるスペースがあります。

玄関ドアはスライド式で、玄関ポーチが狭くても開けやすいようになっています。

8坪の建物の中に広々住める空間を作るため、極力仕切りを減らして間取りを作っています。

リビングには化粧梁を付けて、天井にメリハリを付けました。

設計上、壁が必要なので、大きな窓は作れないけれど、採光用として上部に横長窓を設置しています。

3階の洋室2部屋は、自由に行き来ができるように片開きドアではなく、仕切り戸で仕切りました。

お子さんが大きくなれば、夫婦の寝室と子供部屋と独立して使用することができます。

洗面化粧台は、メーカー製のものを避けて、受注家具で温かみのある仕上がりになりました。水はね防止も兼ねて、洗面台にはモザイク調のタイルを貼り、カジュアルな印象になっています。

クローゼットの内部は、上部に棚を作ったり、ハンガーパイプを付けたり、収納スペースを充実させました。

黄色の象柄クロスでポップで明るいトイレになりました。

小さなお子さんがいらっしゃるので、これなら、お子さんのトイレトレーニングも楽しく進みそうです。

2階3階にベランダを付けて、開放感のあるスペースになっています。

2020年04月11日

🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-47 お引渡しです!!

N様のお引渡しが完了しました。

保証書や取扱説明書などを説明したり、設置の際に余った部品をお渡ししたりしています。

お引渡し完了のサインをしていただきます。

インターホンやIHグリルなどの各設備について、取扱説明やお手入れについて説明しています。

トイレの手洗い場も可愛く仕上がりました。

以前に工事していた洗面化粧台は、こんな風に完成しました。

モザイクタイルがワンポイントで可愛く仕上がっています。

ウォークインクローゼットには、段の位置を変えられる棚とハンガーラックを付けて収納しやすくしています。

屋上です。床面は防水加工をして、汚れが目立ちにくい色になっています。

鍵をお渡しして、引き渡し完了です。

ご新築、おめでとうございます!

引き続き、メンテナンスをしていきます。

 

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報

2020年04月11日

🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-46 基礎塗装

基礎部分の仕上げをしていきます。コンクリートが劣化して、ヒビや割れが出て来ると家の造りが傷みやすくなります。そのため、階段や基礎がむき出しになっている部分は塗装をして、家が長持ちさせていきます。

左官職人さんがどんどんと、表面を薄く均一に塗り足していきます。

階段側面と一続きになっている基礎部分を一面に塗りました。

表面はモルタル仕上げになっています。

加賀

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報