- トップ >
- 工事中物件
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-38 クロス工事
これから、壁紙(クロス)を張っていきます。
石膏ボードについている白い点々や線は、ボードを固定するために打った釘やボードとボードの接地面になります。きれいにクロスが張れるよう、表面の凹凸はパテで埋めていきます。
続いて、機械を使い、 クロスに糊付けをします。
全ての壁と天井にクロスを張っていっているところです。
クロスを一枚一枚手作業で張っています。
完成までもうしばらくお待ちください笑。
🏠浜松市中区佐鳴台 N様邸 新築現場-37 外壁工事
外壁工事もあともう少しで完了します。
屋根の軒下に空気の通りがよくなる通気口を設置しました。
夏に屋根の下に熱気が溜まっても、逃げていくような設計になっています。
雨どいの集水器を設置しています。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-36 外構工事
ただいま、外構工事をしています。
これから、玄関下から駐車部分までコンクリートを流し込んでいくところです。
駐車部分はコンクリートの強度を上げるため、鉄筋を引いています。また、広いコンクリート地面は割れやすいので、途中で木の仕切りを作って手前と奥を2か所に分けて作業を進めます。そうすると、地面が補強されます。
こちらは、量水器、汚水枡、雨水枡など水回り関係が集まっている場所です。この蓋が隠れるラインまでコンクリートを流し込みます。
作業が始まりました。
コンクリートの表面を滑らかに仕上げたら、
枡の中に泥が入らないようにきれいに掃除しています。
作業に熱が入りすぎて、背中がちらっ・・・笑
頑張って作業してくれたので、一面がきれいに仕上がりました。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-35 内装完成
玄関のタイル貼りが完了しました。
バルコニーのサイディングはクリーム色でナチュラルな印象になっています。
バルコニーの手すりは傷がつかないように引渡し前まで、ビニールで養生します。
洗面化粧台は、青のモザイクタイルでアクセントをつけました。
ドライヤーでタイルを温めると、タイルと接地面がよくくっつくようになります。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区平和 O様邸 新築現場-34 完了検査を受けました!
完了検査! お引渡しの前にJIO(日本住宅保証検査機構)さんによる点検を行い、完了済の証明を取ります。
火災報知機や窓の大きさ 階段の踏み面・一段の高さなどを最終チェック。
2階の階段部分。 エアコンの空調が1階や3階に逃げないように アクリルパネルの引き戸を付けました。
半透明にした事で、夜リビングの電気が点いていれば 階段も明るくて便利です。
⇩
屋根裏のロフトに上がるハシゴも準備OK!
玄関のタイル工事。 田中さん、邪魔してすみませんm(_ _;)m
貼り終わったところ、固まる前にピンポイントで踏むと沈んでしまうので ベニヤ板で養生した上をそーっと歩きます♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-49 エレベーターの取付
エレベーターの設置にお邪魔しています。
これはエレベーターのガイドレール。エレベーターの箱を上げ下げするための柱です。
こちらは、上げ下げする為のモーターです。
モーターはクレーンで設置し、ドライバーで固定させます。
2階と3階の出入り口部分は危険なので、落下防止用にシートをしています。
今度は人が乗る箱部分の設置です。
箱を上から見るとこんな感じです。箱を引き上げるロープの設置をこれからしていきます。
最後にドアを設置して完了です。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-48 電気配線工事
重量鉄骨3階建てで1階がビルトインガレージ! 今日は駐車場の天井貼りの準備中です。
天井裏に電気配線と、給排水の配管をしておきます。
室内の配線工事。
屋上にエアコンの室外機を集合させます。 全部で12台分!
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-47 屋上工事
屋上部分の工事をしていきます。
床面にこの防水シートを張っていきます。この防水シートは紫外線に強いため、ベランダや屋上にもよく使用されています。
こちらは接着剤。
接着剤を伸ばして、防水シートを一枚一枚貼っていきます。
壁とのつなぎ目は、コーキング材で補強します。
排水口まわりも丁寧にシートを貼って、防水加工をしていきます。
排水溝の立ち上がり部分も防水シートがきれいに貼られています。
防水シートの場合、作業が短時間でできるのがメリットです。
ということで、作業が完了しました!
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-46 内装工事
これから壁紙を貼るための準備をしていきます。
トラックに乗っているのはプラスター(石膏)ボードです。これを壁や天井に貼っていきます。
このような感じで貼っていきます。黄色い板がプラスターボードです。
通気口にあたる部分は穴を開けます。
窓回りも同じように貼っていきます。
加賀
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識