- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-2 水まわり設備決めの日です♪
TOTOさんで水まわり設備決め。 お風呂の浴槽って3つ4つカタチがあります。
半身浴のできるステップの有り、無しが選べたり 肩までたっぷり浸かれる深型。
最近流行りなのは角形浴槽のシンプルモダンなデザイン。 設備決めの最中、Nさま御家族めちゃめちゃ仲良しです。
我が家も結婚して3か月っくらいはこんな感じの素敵な微笑みで見つめ合っていたはずなのですが・・・ なにせ35年前のことなので思い出せません(><;)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区東町 N様邸 新築現場-1 東町で新築始まります♪
静岡市葵区東町。 ひがし町ではなく【あずま町】です。 有名人だと東幹久さん、東ちずるさんと同じ読み。
高齢の方だとアズマックスさんのお父さんの東八郎さんが出てきますよね。
元宮崎県の東国原知事が芸人さんだった頃の芸名は『そのまんま東』。そのまんまだからそのまんま芸名になったのかな?
話が進まなくてm(_ _;)m 工事請負契約も済んで 今月から工事スタートです。
実は左隣の小澤会計事務所さんも当社で新築しました。 なので地盤調査した時のデーターが残っているので
そのまんまそれを基礎の設計に使えるっ!て思うでしょ? 参考にはできても流用して建築確認申請に提出する事はできません。
もちろん当時は小澤さんが費用を出して調査をしたので所有権の事もありますが、たとえ小澤さんがOKと言ったとしても
隣の土地で、違う間取りの新築工事をするので 形も荷重も違う訳です。実際に建てる家の真下で調査した資料が必要になります。
土地の形状からすると、幅4mのマイホームになりますが 狭さを感じない設計で建てますので楽しみにして下さい。
6月には御夫婦とゆゆちゃんの新居が完成します♪
引き続き住宅ローンの本申し込み。土地を買う時に事前の仮審査はOKが出ていましたので 今日は本申し込みして融資の実行日を明確にします。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-7 基礎のコンクリートを流し込みます。
ベタ基礎のコンクリート打設です。
水平器のセンサーの音と高さを合わながらおおよその量を流し込んでから、コテで均して仕上げます。
真夏は水分の蒸発がメチャメチャ早くて、固まるのが早いですが この時期は寒いので固まるまでの時間に余裕があります。
⇩
この状態で乾燥させます。人が乗れるようになったら 基礎工事の第二段として
布基礎の立ち上がりの型枠セットに取り掛かります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-6 ベタ基礎の鉄筋
ベタ基礎部分を総掘りしてから、防水シートで地面からの湿気をシャットアウト。これから型枠と鉄筋をセットします。
鉄筋は縦と横をクロスさせて針金で結束。
鉄筋の裏側にもコンクリートが流れ込むようにスペーサーで全体を浮かせて組みます。
🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-5 地表から深さ2mまで柱状改良
地盤改良工事。 深さ2mまでの地層が軟弱なため、柱状改良を行います。
少し心配なのがこの部分。地中埋設物があるのです。 昔、畑になっていた場所との地境にコンクリートの擁壁があったそうで
これを避けながらの工事。位置を正確に見つけることが先決!
⇩
今日の柱状改良は全部で30カ所。 直径50センチ、深さ2mまで円形にセメントミルクを流し込む工事。
まずは機械の先端に取り付けたスクリューで穴を空けます。
固い地層まで繰り抜いたら、スクリューの先端からセメントミルクを噴射して地中にコンクリートの柱を形成。
⇩
地中にコンクリートの柱を造る要領で流し込み、ミキシングして定着させます。固まるまで2~3日掛ります。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区みずほ K様邸 新築現場-4 駐車場のコンクリートを斬る!
建物の建つ位置が一部 駐車場のコンクリートになっているので、その部分をカットします!
この機械がコンクリートカッター!
ブレードという円盤型の大きな歯でコンクリートを切断します。
地面が見えたところで、次に地盤調査を行います。 建物の4つ角と、 中央部分の合計5ポイントを計測。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-3 TOTOショールームで設備決め
TOTOショールームさんで水まわり設備の実物を確認して頂いてます。 カタログだけですと使い勝手や色までイメージ湧きませんからね。
お風呂の広さ確認中。 1坪サイズと言われているのは浴槽が1帖・ 洗い場が1帖 合計2帖分の広さの正方形です。
ママとけんせい君が一緒に入るとどんな感じになりそうか? これもショールームでしか体験できませんよね。
キッチンは『ミッテ』というシリーズ。 天板の高さや排水口の金網部分も確認して下さってます。
⇩
お姉ちゃんののぞみちゃんはキッズルームで絵を書いて お利口に待っててくれてます♪
トイレ掃除は御夫婦のどちらが担当するんでしょうか? 基本的にお掃除して下さる人が商品を決めるのが最良だと思います。
お掃除しない人が勝手に決めると、あとあとトラブルの原因になる可能性があります(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠三島市加茂 K様邸 新築現場-2 現在本設計の真っ最中です!
立地条件は、道路から3m程上がった土地に建築します。
解体工事が終わって更地になりました。 解体に使う重機は普通地面に降ろすものですが、 今回はトラックの荷台から直接上に乗せて解体をしました。
現在は着工に向けてプランの最終調整中! これから建築確認申請を提出して合格になってから工事が始まります。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-42 軽量スタッドのスタッフが施工
フロアー材を貼る準備。床の合板を増し貼りしていきます。
この一列、配管が集中しています。 ココは対面キッチンの場所ですから給水・お湯・排水・食器洗い機用水・IHコンロ用電源などを準備してあります。
⇩
各部屋の間仕切り壁の仕切りが始まります。 軽量鉄骨スタッドで組みますが・・・ 写真で気付きましたか?
仕切りの壁って、建物の強度には一切関係ありません。 木造住宅ならば部屋を仕切る柱や梁が建物の構造強度に重要な壁ですが
鉄骨造の場合は太い柱と梁で耐震強度は確保されてるので、中の仕切りはほぼほぼ飾りに近い存在。
⇩
街中の鉄骨造のオフィスビルや、店舗ビルも同様の造りになっていますから 借主が変われば中の仕切りは自由自在に変更できます♪
ここまでの作業は大工さんの出番はなく、軽量スタッドのスタッフが施工します。
【スタッド】と【スタッフ】をダジャレで掛けたよね? それ、ウケ狙いですか?
って思っています? そんなつもりサラサラないです。たまたまで下心ゼロですから スベってますよ言わないように!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-41 置床工法
夕暮れ時
最近は4時半くらいには暗いので電気を点けて施工しています。 コンクリートの床の上にパーティクルボードを組んでいきます。
下には配管があるので、足を付けます。 根元は硬質ゴムですから階下に振動や音が伝わりにくい素材です。
凄いのは高さの調整! キャップを回すだけで微調整が可能ですから施工精度が上がります。
⇩
3階の住宅部分の床下地の施工完了。
この工法『置床工法』と言います。 防振床組みっていう材料屋さんもいます。図解するとこんな感じです。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識