- トップ >
- 工事中物件
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-40 LANもRUNも・・・走るんじゃない?
2階の配管工事。 このフロアは歯科医院ですから、一般住宅と比べて配管が多いです。
この写真みると多いというよりも・・・足の踏み場も無い!状態。 鈴木監督、いつになく真剣にチェックしています。
歯医者だと治療してる時、ちょいちょい患者さんうがいしますよね。 あれの給水と排水も床を貼る前が勝負です!
オレンジ色の管はパソコン用のLAN配管。 以前ブログに『RUN配管』って書いた事があって、それを読んだ人から
『RUNは走る! この場合の配管はLANでは?』ってLINEがきました。
『中に配線を走らせてるわけだからRUNでも通じると思います』って冗談で返したら・・・
LAN(Local Area Network)ローカルエリアネットワーク!)
って、でっかい字で返信がありました(笑)
外壁と窓の隙間に、バックアップ材を詰めています。 普通雨が入りにくくするために 外壁とサッシはピッタリ隙間がないように工事すると思いませんか?
違うんです! それは素人の考え方(笑)
わざわざ1.5cm隙間を空けて、その奥に詰め物をしてから シリコンを流し込んでヘラで押さえこんで初めて防水になります。
防水工事完了♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-25 縦胴縁・横胴縁の違いって…
外壁を貼る為の下地材、『横胴縁』を取り付けます。 縦に取り付ける場合もあって『縦胴縁』って呼んでます。木材は同じ。
外壁は幅が3mの長さがあるので、縦方向に貼る時は横胴縁を45cm間隔にして金具で締め付けます。
縦方向に貼りたい場合は横方向に胴縁を取り付けます。
⇩
樋(とい)を固定する金物。見た目では分かりませんが、ビミョ~な傾斜をつけて 雨水がスムーズに流れるようにしておきますからね!
なので、樋が着いてから『少し斜めに着いていませんか?』とかクレームは言わないで下さいね!
内部は断熱材を充填完了!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-24 2階の水まわり設備の配管工事
塩ビで出来た排水管の周りに防音材の布とゴムマットが巻き付けられています。
その名も『音ふうじ』 2階にキッチンやお風呂がある時、下の階に水が流れる音が響かないようにする製品。
2階のトイレ用の配管を施工しています。 床に穴が空いている所がトイレの排水位置。 ココに向かって『音ふうじ』を壁と天井裏を通して配管。
排水だけでなく、水(青) お湯(ピンク)の給水管も同様に天井を貼る前に施工します。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠沼津市西沢田 A様邸新築現場-23 望月祥吾、電気打ち合わせの真っ最中。
養生ネットと看板シートの装着。 まずは外壁の内側にタイベックシートをタッカーで打ち付けていきます。
タッカーは事務所で使うホッチキスのでっかいバージョンで、この工具を押し当てるだけで連射できます。
打ち込みの深さは4ミリ程度なので、心臓まで達しませんから殺人兵器には使えません。だけど確実に障害事件で逮捕されますから
私の背後から押し当てるのはやめて下さいm(_ _;)m
今日は電気配線のお打合せ。Aさま御夫婦立ち合いのもと、照明器具やコンセント、テレビ、エアコンなどの位置を決めていきます。
まずは玄関ポーチとホールから! 望月祥吾監督の指先が奇妙なジェスチャーというか仕草しています。
彼は時々・・・ 会話や伝えたい事とは全く関係ない仕草で私たちをほんろうさせる事があります。
ついついそっちに目を向けてしまい気が逸れてしまいますが、ジェスチャーと会話の内容は一切リンクしてないのでご注意下さい。
⇩
それを見かねた日拓電気の拓也さんがお施主様を助けに登場です。 拓也さんは10月からお父さんの後を継いで社長さんになりました。
俄然仕事に取り組む姿勢と熱意はすばらしいのですが・・・キャバクラに通う回数も俄然増えた!ってウワサです。
あくまでもウワサなので皆さん信じなくても良いですが、私は先日2件連れ回されました。
望月監督は3件ハシゴしたそうです(笑)
スイッチの配線と、壁の中に埋め込むBOX。
⇩
電気の打ち合わせに・・・なぜガス屋さんが来るん? 給湯器のリモコンの位置のお打合せ。 小林さん、ギックリ腰が完治して現在は絶好調です。
ウチの会社の伝統でしょうか? 靴下やスリッパ 色違いを履いてウケを狙う風習があるのですが 最近この小技に誰も気付いてくれない事が多くて
寂しい打ち合わせになってしまうのですが、今日はそこんところツッコミを入れて頂けてホッとしています。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-34 お引渡し! 本キーを初めて差し込んでいただきます♪
お引渡しの書類説明。望月監督が・・・・ 結構ザックリ、簡略的に御説明しております(笑)
でも大丈夫! しっかり者の竹口所長が補足もチョイチョイ入れてくれます。場合によっては補足の方が丁寧で分かりやすく長時間だったりします(笑)
⇩
本キーで初解錠セレモニー! 特段🕊が舞ったり🎊くす玉を割ったりしません。
キーをギターっくらいの大きさのオブジェにしたりもしません。 普通に開け閉めの確認と写真撮っただけで・・・ 地味で🙇
御依頼がありましたら、ウチの娘が吹奏楽部だったのでトランペット部隊🎺連れてきます♪
これから新居にお引越しされますが、こだわりのマイホーム♪ 御家族仲良く楽しんで下さいね!
ごめんなさい。 またまた静ガスさん。 いろいろな書類記載が残っておりました(笑)
望月監督は・・・お尻? 背中? 出しながら側溝のフタの調整してました。。。風邪ひかないように!
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-33 完成の写真、撮ってきました!
駐車場舗装と、ウッドデッキも完成♪ 南側に面していますので 朝日がこの角度で入って来て日当たり抜群!
ゴミ出しも・・・ 玄関通らず、キッチンからそのまま出せます。
木目調で落ち着きがある浴室。1616という一坪タイプ。
大型テレビを壁掛けにしました。 普通は壁に掛けるだけですが、今回は沼津のモデルハウスと同じように
テレビの大きさに合わせて、壁本体を凹ませておきました。 出っ張らないでスッキリ! しかも下にはDVDやお掃除ロボットの収納庫も準備。 言いかえるとロボットの寝る所? 充電場所? ビルトイン式にしてあります。
ウォークインクローゼットの中は左右にハンガーパイプ付で服の収納力も完璧です♪
この広さがあって、壁紙も可愛くしたので 鏡も置いて着替え室にも使える空間。
⇩
ちょうど2階の寝室のエアコン屋さんが取り付けに来て下さってます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠長泉町下土狩 H様邸 新築現場-32 器具の取り扱い説明を行ってます
お引渡し時の取り扱い説明です。 静岡ガスさんはガスコンロの説明です。 説明と言いましてもスイッチONとOFFで火が付くね♪って事で、ガスの供給を確かめるところまで!
詳しい調理のコツや、換気扇フードのお手入れ 食器洗い乾燥機の使い方はメーカーのリクシルさんが行います。
食器洗い乾燥機ですが『これ付けて良かった♪』が60%。 あんまり使わないが30%。 付けなきゃ良かったが10%。 あくまでも私が感じてる評判ですけど・・・・
できれば設置したお宅は、面倒臭がらないで使ってみて下さい。要は慣れなんです。 『並べる手間考えたらチャッチャと自分で洗った方が早い!』とか
『結局は鍋やフライパンとかは手洗いなんだから、ついでに洗っちゃった方が早い』とか言わないで習慣にしてしまえば本当に便利です。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-17 降った雨の…..その後を真剣に考えよう!
基礎の外側に雨水の配管。 屋根に落ちた雨は、樋の中を通して、地中に埋設したこの塩ビ管を通って道路下にある下水に繋ぎます。
大型台風が来た時に、洪水や川の氾濫の映像 を良くニュースでやってますが『雨の水』の事考えた事ありますか?
3つあります(笑)
【1】山や田畑に降って、地中に浸透。 浸み込んでしまう雨。
【2】道路や駐車場の舗装してある部分に落ちた雨。
【3】家やビルの屋根の上に落ちた雨。
大きく分けると3つあります。 【1】の浸み込んでしまう物はとりあえずOKですが、飽和状態になって池や水路に流入すると それらは全てが川に流れ込んで水位が警戒レベルになっていきます。
【2】の道や大型店舗の駐車場に降る雨は道の脇にある側溝(L字やU字型)に流れて、結局は全て川へ川へと流入して濁流に加担させます。
問題は【3】の屋根に落ちた雨。 これは県や市、自治体によって考え方が違っています。これもA、B、Cくらい 3つに意見が分かれています(笑)
【A】家の屋根に降った雨は道路の脇にある側溝や水路に流して下さい。
【B】そんな事したらダメダメ! ますます川に負荷がかかって溢れちゃうから、自分の敷地内の地面に浸透させて吸収してよ! って指導の自治体。
【C】 AもBも、なんだかんだ言っったって大型台風の豪雨に遭えば 道に流れて側溝や水路を通って川の決壊を早める事になるから道路下に掘ってある下水道管に流して川とは別経路で対処して海へ流そう。
静岡県は下水道整備がされている地域では【C】の指導が比較的多いです。
道路のマンホールの蓋が持ち上がって噴き出してる映像を見たら、【C】の下水道も満タンになっちゃったんだ! と思って下さい。
宅内の水・お湯・排水管のセットも完了しました。 静岡市の下水地域ですからトイレ・キッチン・洗面・洗濯機・お風呂の排水は全て下水道に流します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-16 基礎の完成!
基礎工事、完了です。 いろいろな角度から撮っておきます。 基礎の写真撮るのはラストチャンスだからです。
だって、家が建ったらこのアングル二度と見られなくなってしまうんですから!
玄関前のポーチと、中のたたき部分はコンクリートを打ち増しして高さ調整完了。
⇩
床を貼る前に、もう一つやっておく仕事があります。水道の先行配管です。 建物内の給水・排水と 建物外側の雨水排水経路を確保します。
基礎から飛び出している一際長いアンカーはホールダウン金物。 基礎と柱を緊結するための耐震金具。
⇩
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区曲金 K様邸 新築現場-15 布基礎のコンクリ打設
布基礎のコンクリート打設です。
三役揃い組み。 流し込む係・バイブで振動を与えて隅々まで流し込む係と・・・それとセメントがお隣に跳ねないようにガードする係!
自分が任されるだったら何やる? って言われたら、私はベニヤ板持ってガード係(笑)
でも、とても重要な仕事です。自動車に跳ねて固まってしまったら謝って済む事じゃ~ないですからね!
つー君、表面を均等に仕上げる係。これは繊細な仕事。
オレンジ色のガイドピンが埋めてありますから、その先端に合わせて平らに揃えます。
⇩
コンクリートが固まったら、型枠を外していよいよ建物本体の骨組みを組みます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識