- トップ >
- 工事中物件
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-42 タンク『レス』と言いつつも・・・タンクあるんです
2階リビング&キッチンです。 ホワイト! 思いっきり明るい部屋になりました。
2階の寝室も白を基調にしてますが、これからカーテンやベッドなど布系に色があるので、優しい雰囲気になっていきますね♪
トイレはタンクレス! 以前のような手を洗う大きなタンクはありません。
ありませんけど・・・ 実は見えないだけで実際は中に内蔵されているんです。節水型4.8リットルのタンクが!
2階、3階のトイレで水道管直結排水型を選んで・・・万が一、水圧が弱いと流れ切れない可能性もあるので
小さくてもタンクは内蔵されている方が安心です♪
↓
完了検査、今日受けて合格となりました。 お引渡しに向けてラストスパートですね。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-41 芋焼酎と・・・馬刺? なんの話?
1階の店舗、厨房機器の搬入です。
入り口正面の受付カウンターは清潔感のある白いタイルを貼りました。
↓
タイルの貼り方ですが『芋目地』と『馬目地』の2種類あるの御存知でしたか?
タイルの職人さんは『芋が好き♪』 焼酎の好みみたいな話し方・・・(笑)
何故って・・・ タイルを切断する仕事がほとんど無いからです。
『馬刺』だと・・・ あれ?? だんだん居酒屋で飲み会している錯覚し始めました(><;)
『馬目地』は左右の隅っこは半分に切断が必要になる→ ひと手間余分にかかる。
ビニールクロス貼り。 今貼っているのはちょうど鉄骨の柱がある部分。
お店のアプローチはオシャレな仕上げを施します。 木の板に見えますが・・・木じゃぁ~ないんです。 タイル! 焼いて仕上げてあるので色が褪せません。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-39 上棟式を行いました。
上棟式で現場に掲げる御幣(ごへい)を飾ります。 幣束(へいそく)って呼んでる人もいるし
大工さんが他県出身だと幣(ぬさ)だよ!って事もありました。
静岡の大工さん達はのさって呼びますよね。 上棟の祀り事の歴史も1300年以上で地域も違うので変化するんでしょうね。
持統天皇五年(西暦691年)10月27日建物に災いが降りかからないように祀ち行事を行った記述があるらしい。
上棟式の簡単な流れと作法を御説明しております。
↓
分かりやすく身振り手振りで説明したんでしょうけど・・・ その親指何だったんだろう? 首筋の揉みかた?
自分の写真ではありますが、どんなシチュエーションの説明でこんな格好しているんだか。。。 全く思い出せません(><;)
乾杯の時『かわらけ』を持って乾杯する! って話の時かも?
それでは始めさせていただきます。
祭壇の前でお塩・お洗米・御神酒で順番に清めます。
全員で二礼・二拍手・一礼。
皆のお辞儀と拍手! ドンピシャ揃うとたいへん気持ちが良いのです♪ 鉄骨の建物内部は音が反響するんです。
私と水道屋さんだけ・・・びみょぉぉ~~にズレた! 合わせなきゃ!という弱気な気持ちが先立つとこうなってしまうんです。
建物の四方に今日準備したお塩・お洗米・お神酒をまいて祓います。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
沼津モデルハウス 鉄骨造定点カメラ ビフォーアフター お施主さまのお声
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-38 間仕切り下地、ボードの施工
へたなパスタ屋さんよりも麺の量多いかもしれない。
麺じゃ~ないです。 電気配線でした。 茹でても柔らかくなりませんね!
三輪工業さん、間仕切り下地の施工。
↓
建物の構造は重量鉄骨ですが、内部の天井や壁の下地は軽量鉄骨を使います。
柱に抱き合わせで配線を準備しておくと、ボードを貼った時 中に隠れるようにできます。
プラスターボードが貼れたら、各部屋の広さの実感が湧いてきます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-37 松下さんの出番・・・あります!
屋根、板金工事の松下さん。
今回の現場は屋根が全然ないから出番は無い! と思っていたようですが・・・ 実は屋根工事の仕事があるのです。
この屋根。
↓
屋上に上がる時のペントハウス。斜めではありますが立派な屋根工事です。 ガルバリウム鋼板で施工しました。
外部の外壁工事もスタート。 焦げ茶色の岩肌模様で重厚感あります。 これを3階まで全て貼るとちょっと暗くなるので
2階と3階はホワイトで明るく仕上げます♪
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-36 フレキシブルに動く管
電気配線
水、お湯の給水管の固定。
オレンジ色の蛇腹ホースは自由に曲げられるフレキシブル管。 この中にはLANの配線を通します。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-35 いよいよ作業開始
それぞれの役割分担の打ち合わせが終わり、作業開始!
現在は骨組みやコンクリートが剥き出しの状態ですが、配線と配管と間仕切り工事がスタートします。
原寸大の位置出し資料。
これを基にビスでマークしていきます。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区北安東1丁目 W様邸 新築現場-34 各階のスラブコンクリート! 固まりました。
各階&階段にスラブコンクリートを流し込みました!
【スラブ】は建築用語ですが・・・ 何の事? 聞いた事ありますか? 辞書ですと・・・
①登山で、一枚岩のこと。また、比較的傾斜の緩いなめらかな岩場。
②建築物や橋の鉄筋コンクリート製の頑丈な床板
③海溝においてマントル中に沈み込んだ海洋プレートの事。
④ 雪粒同士が強く結合し、板状になった雪の層。
って事は②番の事。 おおよそプレートの状態の事をスラブ(SLAB)って呼ぶみたい。
それにしても③番でマントルの話が飛び出して来るとは思いませんでした。
巨大地震はフィリピン海プレート・ユーラシアプレート・北米プレートの交わる部分に歪みやズレが起こると発生します。
この3枚がぶつかった地域を『フォッサマグナ』と言う中央地溝帯で東海地震の震源になるらしいです。 話脱線してすみません。
屋上も全てコンクリートの床構造として、シート防水で雨をシャットアウトします。
鈴木監督、何か書いてます。『落書き?!』 違う違う、間仕切り壁の中心線。
決してドラえもんの似顔絵ではないそうです。
↓
歯科医院の患者さんが座るイスの位置決め。 原寸大の設計図を押し当てて 電源や水道管配管経路を確認。
だんだん人が集まってきました。
院長先生をはじめ医療機器のメーカーさん、取り付け業者、電気工事、水道工事屋さんなどが集結♪
とにかくミスの無い現場にするためには、『現地で全員集まって原寸大で打ち合わせして決める!』
頭文字とって『GZAGK』←かこいい。建築システムGZAGKスタイルと命名。
打合せ記録はノートにメモしない! 申し送りは現場の床に書き込む。
Dying Message ダイイングメッセージじゃないです。
配線の種類と太さの指示。
誰か間違えて『ダイニングメッセージ』って言ってた人いますが、それはキッチンメモ!
献立に必要な食材メモなので、意味全然違います(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-23 最初に【ふ】がつく生物・・・🐡?
2階の内壁ボードの取り付けが済んで、窓の木枠設置も完了しました。 これから天井を貼ります。
2階の天井はこのままですと、夏場の暑さで屋根裏の温度が上がるので・・・・
必ず断熱材を敷き込んで、室内の環境を守ります。
↓
ユニットバスの組み立て。 お風呂スペースが出来上がってから、大工さんが外側に間仕切り壁貼って完成させます。
リビングには上下に窓を設置。 上の窓はある人が・・・ 人じゃない! ある動物が外を眺める専用の窓です。
ネコじゃ~ないです。 蛇でもない! また工事が進んだら説明しますよ^o^v
ヒント? 最初に『ふ』がつきます。 🐡フグ?@o@/
外壁は3方向貼れて、残りは正面だけとなりました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市駿河区大谷 F様邸 新築現場-22 美織ちゃんのCM見たいですか?
外壁の内側に断熱材を充填。 商品名はアクリアのグラスウール。 猫ダンスのCMやってましたが・・・
最近やらなくなっちゃって残念です。 動画探して欲しい? 見たい? 了解!探してみましょう♪
↓
床のフローリング貼れてきました。1枚の幅が大きいし 木目もはっきりしていて高級感あります。 人気のウォルナット柄。
玄関や窓の周りの防水テープ。 雨漏りしやすい場所は二重対策を施して対処していきます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識