狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2019年11月09日

🏠静岡市駿河区南安倍3丁目 S様邸 新築現場-40 フローリングか? クッションシートか?

壁のクロスが貼れました! これから照明器具の取り付けやお掃除に取り掛かります。

 

トイレの床は、木目に見えますが本物ではないです。 水に強いCFシート。見ただけでは分からない。

しゃがんで指で押さえて固さや溝の深さを調べないと区別できません。・・・ だけど基本トイレの床を触る人いないです!

カーテン屋さん。 現地の測量に来て下さいました。

レールや生地の幅・長さは図面だけですと間違え易いので 注文前に測ってくれます。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年11月09日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-8 安西、神様の領域からOBしてるよね?

出席者は順番に玉串をお供えして二礼・二拍手・一礼

奥さま、娘さん達に続いて御実家のお父さまにもお願いしました。

今日スタート1時間前から現場でスタンバっていた安西も工事の安全を祈念。

玉串を祭壇にお供えして、一歩下がってから 二礼・二拍手・一礼・・・  そこんところは間違っていないですが

下がる一歩の歩幅が大き過ぎ! 足が長いから仕方無いとは思うが 地の神様がいらっしゃる外じゃん!

Iさま御家族の御多幸・御健勝を祈念して乾杯します🍻

全員笑顔で素敵な記念写真が撮れました。

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年11月09日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-7 闘志みなぎる・・・・ 地鎮祭!?

『苅始め(カリソメ)の儀』鎌で草刈りを行う儀式。 この土地に芽生えた草木に『これから建築を行いますのでしばらくの間見守って下さい』

と、地の神様に祈りを込めて・・・草を刈ります。

望月靖人監督・・・高校時代甲子園を目指して、ショートを守っていました。

基本通り重心を低く、しっかり腰を落として捕球。。。。捕球じゃない! 草刈り。

一家の主、御主人は『穿初め(ウガチゾメ)の儀』 「エイッ・エイッ・エイッ!」掛け声と共に3回山に鍬をいれます。

御長男。お父さんをサポートする立場ですから、引き続いて鍬を入れましょう♪

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

榊の枝を前に向けてお供えして 二礼・二拍手・一礼。

 

御主人の後側・・・不意に見ましたら🔥🔥🔥発見。

🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥燃えてます

いつも通り、おごそかに 心静かに祈りを込めて地鎮祭に出席していましが・・・目が覚めました@o@;/

完成に向けて闘志がみなぎってきたのは何故でしょうか?

蒔田

狭小住宅プラン集  土地から探そう♪  人気アイテム50  マイホーム豆知識 

沼津モデルハウス  鉄骨造定点カメラ  ビフォーアフター  お施主さまのお声

アフター・メンテ  スタッフの御紹介  各種イベント情報  令和元年住宅支援

2019年11月09日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-6 地鎮祭は着工の合図♪

地鎮祭が始まります♪

秋晴れで涼しく地鎮祭日和。

今日はIさま御夫婦と子供さん達3人、お父さんも駆け付けて下さいました。

四方祓いの儀。建物の角にお塩・お洗米を撒いて清めます。

お隣のお宅・・・ 葉っぱが上へ上へと伸びて可愛い。 自然のアートと呼ぼう♪ 空へ向かって伸びているので縁起も良いです。

2019年11月09日

🏠静岡市駿河区用宗 I様邸 新築現場-5 中部電力さんと現地打ち合わせ

『↑電線に注意』

って・・・一般市民が普段の生活のなかで、どのような注意を払い 対処すればよいのですか?

無視してくれて良いです。 工事関係者が注意するだけなので!

 

4区画の分譲地で、これから建築が始まるので全員に注意喚起。

今写真に写っている電線は、電柱の一番高い所で4階建ての目線(14m)

その更に上を通っている高圧線は9階建て(高さ30m付近)

棟上げ時にクレーンを真上に伸ばしすぎるともしかしたらヤバイかもしれません@o@;/

今回新築工事をスタートさせる時点で、中部電力さんから指導を受けて書類にサイン。

指導をしたのだから、万が一の接触事故、人身事故を起こした場合の責任の所在は・・・建築システム側にある! って事なので細心の注意をはらっていきましょう!

2019年11月09日

🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-31 【CORN】と【CONE】 紛らわしい

今日は玄関部分のタイル工事。

タイルを貼る準備として、表面を水平に下地均し。

それと、お施主様のSさまに立ち会って頂いて 駐車スペースの確認!

カーポートの柱の位置に見立てて、赤いコーンを立てて出し入れのシミュレーションしています。

なんでΛコーンって言うのか? 知ってますか?

社内で誰か一人くらい知っているかと思いましたが『とんがりコーン🌽』みたいだから! とか『私に嘘を教えるのです』

調べたら🌽のCORNコーンじゃなく、円錐(えんすい:CONE)

車庫は道路から30cm程離れた所から制作します。

2019年11月09日

🏠静岡市葵区上桶屋町 S様邸新築現場-30 水道屋さんって仕事の範囲が広い!

水道工事の浦田さん!! 左利きだったの? ぜんぜん知らなかったです。  例え知っていたとしても・・・

野球のグローブとか、ボーリングの球をプレゼント予定してた訳ではないのでどーでもいい話なんですが。。。(笑)

何で大工さんの様な仕事、板を切っているかというと、エコキューとの土台となるコンクリートの型枠造り♪

次にセメントをスコップで流し込んで・・・ 基礎屋さんみたいな仕事になってます。

もしかして水道屋さんって仕事を極めたら、基礎も造れて型枠大工さんにもなれるスーパーマンになれるのかもしれませんね。

エコキュートの土台基礎完成! 次に穴掘っています。トンネル掘りの仕事もできそう(笑)

雨水排水の集中枡の埋設です。

2019年11月09日

🏠静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-17 振動を与えすぎると・・・基礎は弱くなる

コンクリートの打設。お隣様の駐車スペースをお借りすることができて大変感謝しておりますm( _ _;)m

御親戚であった事で御協力いただけました。 骨組み建てる時、クレーン車が来ますので・・・  その時も宜しくお願いします。

 

既存住宅の解体屋さんや、基礎屋さんも御親戚♪ Kさまの家づくりは身内が腕を振るって下さっています。

現場の施工精度の管理や予算集計は当社建築システムでバッチリやってますからね^o^/

建物の中付近、【十】文字で区切られています。 これは外壁周りと、間仕切りに集中的に重さが掛かるので 基礎を深く厚くコンクリートを入れます。

コンクリが隅々まで流れるようにバイブで振動を与えながら浸透させます。

振動・・・ コレあまり長時間やりすぎると、水・セメント・砂・砂利が分離してしまうんで適度なペースで移動させています。

耐圧ベース打ち込み完了♪ しっかり固まったら次は立ち上がりの布基礎の型枠組みです。

2019年11月09日

🏠静岡市駿河区丸子新田 K様邸 新築現場-16 鉄筋組みの最終チェック日

ベタ基礎の鉄筋が組めたところで、配筋自主検査。

地中梁や布基礎の寸法チェックしています。

鉄筋は基礎の強度を高め、頑丈にすることが大切ですが 鉄筋と鉄筋にしっかりとコンクリートが流れ込む隙間を作るのも大事。

くっ付き過ぎている場合は、そこに砂利が詰って下まで流れなかったり空気層ができてしまうんです。

その辺りの修正をしています。

排水管の経路を先に確保しておきます。【スリーブボイド】を差し込んでおきます。

2019年11月08日

🏠静岡市葵区井宮町 I様邸新築現場-15 鉄筋の量、多すぎじゃない?

鉄筋組みが終了して、自主検査。 JIO(日本住宅保証検査機構)さんの検査がありますが、 指摘や修正が発生しないように事前にチェック!

それぞれの太さや間隔が設計図通りか? メジャーを当てて照合していきます。

設計よりも細かく組んでないかい? 鉄筋の量が他の会社の倍使用している気がするんですけど。。。 うちの会社サービス精神旺盛だったり?

違います。設計図通り施工行っています。

設計者が耐震強度を万全にしたくて規定の強度よりもさらに上を目指してしまってるんです。

がっちり鉄筋が組まれ、明日検査合格したらコンクリートを流し込みます。