- トップ >
- 工事中物件
🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-33 田中さんと値段の交渉しないと!
田中タイルさん、暑い中お疲れ様です。
玄関内と、外ポーチのタイル貼りです。
モルタルで水平を調整して貼った後、
目地埋めをして完成です。
社内でも最近話が出ましたが、タイルの大きさ色々ありますが
10・15・20・30cmの正方形が主流で使っています。
『コレ、値段の違いってあるの?』って話に!
やはり同じ面積に貼るとして、小さいタイルの方が材料代は安いそうです。
ところが貼る手間の代金は、大きい方が多少早く貼れる分、安い!
今後お客様に提案する場合、どちら推しにしたら良いか?
田中さんを講師として会社に呼んで、そこんところちゃんと解明しないとね。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠三島市一番町 I様邸 新築現場-32 イ~感じと・・・悪い感じの違いですか?
ロフトを作って寝るスペースに!
ですからベット買わなくて済みますね♪
あっ! でも床はフローリングですからマットは欲しいですよ。
↓
1階の御両親のキッチンです。
コンロの設置と、給水管の接続工事しています。
電気屋さんはエアコンの取り付け。
今回室外機の置き場所との兼ね合いがあってクローゼット扉の上に設置。
必然的にダクトは収納内部を通る事になります。
↓
クローゼットの中とは言えども・・・
冷媒管が丸見えになるのも嫌なので
配管カバーでお化粧しておきます。
これなら見た目も気になりませんね♪
↓
先日道路を掘って水道管を敷地に引き込みました。
今日はアスファルト舗装です。
地固めにはローラーを使います。
ガソリンで動きます。操作はレバーハンドルで方向転換。
私、中高ともテニス部だったんですけど・・・
今思い起こすとプレーの事よりも コートのローラー転がしの辛さが一番思い出されます。
あれ引っ張るのメチャメチャ重かったです。
30年前にこのラクラクローラーがあれば良かったのに(笑)
アスファルト舗装!
イイ感じに仕上がりました。
イイ感じじゃなく、悪い感じってあるの?
悪いと言うよりか 手前や奥側を見ると分かりますが
掘った所だけの部分補修だと凸凹感が残ってしまうんですよ。
道幅全部補修した方が、『イイ感じ』になるって事♪
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-4 BM(ベンチ・マーク)からの高低差
暑いので扇風機持参!
調査していく中で打ち込んだ鉄管の中に採取できた土は
サンプルとして瓶詰めにして持ち帰ります。
報告書といっしょに標本があれば実際に見たり触れます。
臭いを嗅いだり味見もできるのです。←やる人はいないですがっ!
↓
調査ポイントの高さを計測
BM(ベンチマーク:基準となる高さ)を境界プレートの位置として
その基準点と調査ポイントまでの高低差を明記。
そうしないと、深さ何メートルが支持層! と判明しても
ドコが地表面の基準か? 座標がないと困ってしまうので。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-3 地盤調査って深さ何メートルまでやる?
地盤調査のトラックが来ました。
降ろした機械はボーリング調査の重機。
深さはどのくらいまで調べるか御存知ですか?
私は分かりません(笑)
実は各物件ごとのケースbyケースなんです。
表層からカチカチの地層がでたら、頑張って4~5mまで
貫入して調査すれば終わりますし、
10m、20m調査しても軟弱地盤が続いたら
砂礫の硬い地層が出るまで掘り進めます。
とりあえずアスファルトをくり抜いたので、
本調査を始めます。
直径9cmもの鉄管を回転させながら捻じ込みます。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-2 奥さん、足元踏み外したら一巻の終わりですよ(><;)
リクシルさんのショールームで
水まわり設備決めです。
計画ではL型キッチンを採用しますので
展示も同じL型をベースに仕様を決めております♪
『アレスタ!』というシリーズ。
扉の種類や好みの色もサンプルを見て決めます。
天板とシンクの組み合わせ検討中。
↓
たまたまキャンペーン中で
VRシミュレーションの体験ができるコーナーがありました。
Sさま奥さんが体験してます。
大きなゴーグルを掛けていますが、
見えている世界は仮想空間。
天空の崖で、細い岩場を渡って
向こうに見えるドアまで歩いて行って下さい!
↓
足踏み外したら一巻の終わり! 命懸けです。
バランス崩したらそのままあの世に直行ですから
かなり慎重に歩みを進めています。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠静岡市葵区双葉町 S様邸 新築現場-1 鈴木監督、絶滅危惧種に認定
現地調査です。
左右に建物が隣接している細長い土地です。
現在は駐車場として貸しておりますが、
ここに3階建て住宅を建築します。
昔、家があったようで、水道管は敷地内に引き込まれています。
『境界の位置はここであろう!』
という事で、ペンで指した角を基準に測りました。
このペン、40年っくらい前は設計事務所に勤めている人
みんなこのペンで、図面書いていました。
今はCADなのでコレ使っているのは・・・
うちの鈴木監督っくらいしかいないと思います。
仕事出来る人っぽく錯覚しがちですが
今の時代は絶滅危惧で全国に3人くらいしか残っていないと思います(笑)
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-31 鉄骨の骨組みは・・・隠れます
実際に建ってみると大きいです。
ほとんどマンションか商業施設っぽい!
壁と屋根の内側には断熱材を充填して
暑さ、寒さ対策も万全です。
鉄骨の家でも、実際には鉄骨は全部隠れてしまうんですよ。
鉄骨のマンションだって部屋の中に鉄骨は露出してないでしょ?
部屋の内装をすると見えなくなります。
これで各部屋、リビング、洗面、トイレの間仕切りができてきたので
Hさま御家族も暮らしのイメージや広さが、現実的に分かるようになりました。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-30 サムギョプサル🐷や チゲ鍋🍲で🍻
1階の店舗は韓国料理のお店になります♪
お施主様が、試しにテーブルを1つ持って来て下さいました。
実際の大きさが分かる事でテーブルの配置やイス数も想定できますからね。
オレンジ色のドラム缶🛢
これはテーブルの足の役割。
丸テーブルを囲んでサムギョプサル🐷や
チゲ鍋🍲、美味しそうでしょ♪
オープンしたらみんなで🍻に行きましょう。
↓
ユニットバスが完成。
Hさま御夫婦が現場に寄って下さり
進行状況の確認して頂いてます。
次は3階もどうぞ。
↓
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠浜松市西区舞阪町弁天島 H様邸 新築現場-29 住宅部分の内装の準備中!
1階の間仕切り工事に引き続いて、2階の間仕切り。
下はお店で厨房もあったので軽量の鉄骨で組みましたが
2、3階の住宅部分は木材で仕切ります。
断熱材のグラスウール。
いろいろな種類がありますが高性能グラスウールで
断熱性能が高い素材を選んでいますよ♪
2階と3階の床は?って気になると思いますが
それぞれデッキプレートの上にコンクリートを流し込んであるので
床の構造はある意味鉄筋コンクリートと同じ役目。
鉄骨の骨組みとは言え、床は鉄筋を組んで
コンクリートを流し込むことで、100年に一度の大型地震が来ても
水平構面の強度を高めて歪を最小に抑える構造。
マンションやビルと同じ耐震強度重視の躯体です。
このコンクリに直に床を貼ると冷たく、ヒザへの衝撃も大きくなる心配があるので
先にパーチクルボードを敷き込んで、フローリング仕上げとします。
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識
🏠駿東郡清水町的場 T様邸 新築現場-17 床下断熱も完了!いよいよ上棟
土台据え完了です。
要所に一際長い金属が飛び出していますが、
これはホールダウン金物。
柱を建てた時に羽子板ボルトのように柱と繋ぎます。
↓
次、断熱材。
大きさは全てオーダーでドンピシャ嵌る大きさで
作って来て運びました。
断熱材、ドンピシャ
ただ、今の時点で完全密封してしまうと、
今の時期湿気が籠りやすいので、何カ所か風通しに
開けておきます♪
↓
断熱材を入れたら合板で塞ぎます。
万が一の雨に備えてビニール養生。
所々合板貼ってないので、上は歩かないで下さい。
暗いと分かりにくくて、落とし穴状態になってますよ!(><;);
蒔田
狭小住宅プラン集 土地から探そう♪ 人気アイテム50 マイホーム豆知識























































