狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2022年03月29日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー39

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー39

「写真1」1階のテナントさんの排水経路の御確認です。
汚水・雑排水や雨水など配管の位置やメンテ方法をご説明しております。

入る店舗さんが飲食店なのか? 事務所か?によっても使う頻度は変わりますが
厨房設備を入れても大丈夫な配管にしてあります。

「写真2」電気の配分電盤。その横が動力引込み用のBOXです。
大きなエアコンや、店舗用冷蔵庫が入る場合は三相200Vを引き込みます。

「写真3」2階の住宅のキッチン! 着火テスト! 静ガスさんが妙に・・・笑顔(笑)

2022年03月29日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー38

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー38

今日は友引! それにしても暑い暑~~いっ(><;)
最高気温が23℃で5月上旬並みってラジオで言ってました。
今年初めて車の冷房かけて走行!

そんな中 お引渡し&器具説明を行いました。

「写真2」天井カセット式エアコン→略して天カセEC
これなら部屋全体とロフトの中までカバーできる能力あります。

「写真3」大開口窓、しかも上下に2つ。
このサッシは真中がFIX(はめ殺し)で左右が動くタイプ。だと思っていましたら
サッシ屋さんの説明だと 真中のガラスも左右に動きました@o@;/

本当のところは、大掃除の時に外側も全て拭き掃除ができる様に(フックを外せば)動くのです。
掃除方法聞いたら・・・「なぁ~るほど!」って叫んでしまいました。

大げさでした。。。叫んではいない 「へぇ~!」程度でした。

2022年03月29日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー37

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー37

完成です!
土地3.6mの幅の中で3.3mの建物が本当に建つのだろうか?
3.3mというのは壁の芯ですから、実際の幅は3.5m @o@;/
左右の空きは5cmずつしかない紙上の設計で、
現場作業はできるのか? 心配してたんです。。。

さすが狭小の匠♪
隣接部分の外壁もこんな感じです→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38607328.html

「写真2」屋上も有効利用。
駅の南口ですからビル群に囲まれてはいても
真上を見上げた青空はどこまでも自分の物ですからね!

水道とガスも完備してますから
ビニールプールで子供さんを遊ばせながらバーベキューもできるんですよ ^o^/

2022年03月29日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー36

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー36

2階住居スペースは、1階の玄関を入るとすぐに階段です。
ほぼ階段と同じくらいの幅の靴脱ぎ場ですから、大きなシューズケースは無理なので
薄型タイプ! 厚さ16センチです。 扉を開けて差し込んで閉めるタイプです♪

靴数は9~12しか入りませんが、ワンルームの住まいなので・・・・
靴を大量にコレクションする趣味の方でなければ十分だと思います。

2022年03月29日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー35

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー35

「写真1」1階のテナントです。
まだ店舗になるか?事務所として借りてくださるか?決まっていませんので
とりあえず内装は下地ボード貼りまでで止めておきます。
床は土間コンクリート、給排水配管と点検升の設置まで。

照明は仮の蛍光灯を2つ取り付けました。
もし料理店さんがはいりましたら、厨房機器やテーブルに合わせて
店舗設計士や施工会社さんが引き継いでくれると思います。
事務所だったら、床はクッションフロア 壁天井はクロス あと
照明を増設して お茶出し用ミニキッチンの設置程度でOKですね。
トイレは完成しています。左奥の扉の所。

「写真2」2階の住居スペース。ロフトから撮影しました。

「写真3」のロフトの広さは約7帖♪
高さは1.4mなので立って歩く事はできませんけど、子供さんの基地的遊び場にしたり
大人でもベットルームとして使えば、下のLDKがより広く有効に使えますね。

2022年03月29日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー34

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー34

壁紙のクロス貼り完了!
今までプラスターボードの黄色?黄土色?の時とは違って
白で仕上がってみるとずいぶん部屋が明るくなりました。

「写真2」電気工事の鈴木さん、照明器具の取り付け。
キャタツで簡単そうに作業しているように見えますが・・・

「写真3」天井こんなんに高いんです@o@;/
普通の人だと怖くて球の取り替えできないですね!
このキャタツは3.5mのですが、真っ直ぐに伸ばすと7mのハシゴにもなるんですって。
外で使うと2階の屋根の上に登れるそうですけど・・・命懸けですよね(><)

2022年03月29日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー33

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー33

壁紙のクロス工事です。
ボードの継ぎ目やビス穴に詰めたパテがちゃんと乾燥したのを確認して
仕上げのクロスを貼っていきます。

「写真2」この機械はノリ付け機です。
ビニールクロスはロールで搬入されてきますので、先端をこれに通すと
裏側に均一にノリ付けされますので、部屋の隅から順番に貼っていきます。
多少重ね合わせて貼って、最後にカッターで切ると、継ぎ目が目立たなく綺麗に仕上がります。

「写真3」1階玄関→2階へ上がる階段室。

2022年03月29日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー32

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー32

今週建物周りと、1階店舗内の床の土間コンクリートを流すのでその準備!

「写真1」建物と道路の間、汚水と雑排水の点検升の設置完了です。
「写真2」1階貸し店舗内部。こちらも一緒に床のコンクリを流します。
それぞれにワイヤーメッシュを敷き込みました。

「写真3」室内はプラスターボード貼りが終わり、パテ処理が完了。
パテとは、ボードの継ぎ目や、ビス穴を目埋めしてクロスの仕上がりが
きれいになる為の下地処理の工程です。

2022年03月29日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー31

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー31

「写真1」2階の賃貸ワンルームの玄関は1階にあって、靴を脱いだらすぐ階段で上がる造りです。
内壁と階段板を設置の仕上に移ります。

「写真2」キッチンの奥のハシゴを登るとロフトがあります。

部屋の窓は大開口! 街中のビル群に囲まれていますから
少しでも明るさと開放感を得る工夫♪

それにしても・・・入居者さん、この窓はカーテン? それともブラインド?
大きい分、費用がかかりそう@o@;/

2022年03月29日

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー30

静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー30

(株)建築システムは今日から仕事始めです。
今年のお正月休みは穏やかな天候で良かったです。
雨や風が強いと、工事現場のブルーシートがガサガサ音を立てていないか?
足場やネットが煽られて近隣に迷惑かけていないか?
気になり出しておちつけないからです。

F様テナントビルでは仮設足場が取れて、いよいよ内装工事。
早めに1階貸事務所と、2階住居を借りて下さる方、決まると良いですね~!

足場が掛っていた時は、見たからに工事現場モード全開なので
希望者を御案内しても外観すら分らない状態でしたが
ここまで進むと完成イメージも膨らみ、入居者さんも安心するのではないでしょうか♪

「写真3」階段周りの壁と天井のプラスターボード貼りも順調です。