- トップ >
- 工事中物件
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー23 建物の大きさが明らかに!
床を支える 大梁(おおばり)の接続部。
「写真1」ホールダウン金物2本で引き付け合わせています。
通用使うL型の金具とは比べ物にならない強度で繋がれています。
「写真2」は火打ち梁(ひうちばり)
柱で言う所の『筋交い』に似た役割で 大きく地震で揺れた時の
変形を防ぐ為の補強。 昔は木材でしたが、今はスチール製です。
何で【火打ち】っていうか? 語源知ってます?
昔はマッチもライターも無かったでしょ?
石片を打ち合わせて火花を出し、アルコールをしみ込ませた布に着火してました。
この火打石は鋭角な三角形だったんです。
そのカタチと、この部材を組んだ時の三角が語源で【火打ち】梁。
「写真3」いよいよK様邸の幅、高さが明らかになってきました♪♪
2017/07/08 makita
沼津市大岡 K邸 新築現場ー20 他の人は笑うかもしれませんが 彼女には見えている!
型枠も取り外して いよいよ18日が上棟です。
ここ・・・メッチャ目立つんです。
↓
https://yahoo.jp/4Hzvx1
大岡駅前交差点の所で 信号待ちの車が多くとっても目立つ現場!
目印としてはYAZAKIさんの正門の真ん前。
「写真2」設計担当の松澤。
ヒザを曲げてうずくまる寸前? お腹痛いとか?
ではありません。 リビングに座った時の目線で空間イメージ中。
テレビの位置や 階段の上り口が彼女には見えているのです。
「写真3」インターホンが鳴りました!
はーい 今いきま~っす♪と ホールから玄関に向かって歩いてるのです。
信号待ちの車の人っちは・・・
何のパフォーマンスしているのか? 舞台の練習?
それとも気が変になったのか? 固唾を飲んで見守っております。
私は勿論 他人のフリして離れて撮影(笑)
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー59 ウナギとアナゴが縦に同居できる長さ?@o@;/
I様宅は元々古い既存の建物がありました。
「写真1」解体作業スタート時。
とにかくお隣さんとピッタリくっついていましたので
作業も細心の注意を払っての取り壊しとなりました。
「写真2」解体終了♪
この土地の形状、お施主様からしたら良い気分しないと思いますが・・・
【ウナギの寝床】@o@;/ すみません。失礼な言葉を使ってしまいましたm(_ _;)m
だけどコレをウナギの寝床と言わなかったら、何をそう呼べば良いのだろうか?
アナゴの寝床とか?(笑)
でもね、お施主様もそう言ってらっしゃたので 怒らないと思います。
だって、この土地の奥に見える3階建ての土地・建物もI様が所有してて
そちらも含めたら ウナギとアナゴが縦にゆったり住める 超ロング奥行なんですから@o@;/
カーポートもありますので、雨でも濡れないで出入りOK♪現場日記全59回全てをまとめてあります
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1199227.html
2017/07/09 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー58 片足が・・・ バッチリ写ってる? @o@;/
今日は日曜日の友引!
ってことは・・・ 当然の如く御契約やお引渡しに最適の日です。
午後から新通2丁目、I様宅のお引き渡しを行ってます。
水まわり設備のリクシルさんや エコキュートのパナソニックさんなど
取扱い説明&メンテナンス方法の説明をさせていただいてます。
一度に全部記憶するのは無理でしょうから・・・
生活していく中で不明点や困ったらすぐに電話下さればOKですよ。
速攻で私が・・・
メーカーさんに聞いて調べてもらうようにします(笑)
I様御出席の3名と 会社は私と、営業・設計・工事計7名。
元々お施主様方が前列でしたが・・・
すぐ隣の建物(地続きの母屋)からお姉様が短パンで駆け付けてらしたので
工事の鈴木と位置交代。 敢えて後列に下がって見えない位置に!シャッター担当のリクシルさんが
「腰から下は全然見えないから大丈夫♪」って太鼓判押してましたよね?
片足が・・・ @o@;/
2017/07/09 makita
沼津市井出 M様邸 新築現場ー10 松っちゃ~ん! 動いちゃダメだってばっ @o@;
設計担当、松澤さ~ん!
そうやって写らないようにと・・・
変な態勢でのけ反るもんで、余計不自然な格好で写っちゃうですよ@o@;/
私いつも言ってますよね~
普通に机に向かっている方が自然だし、目立たない
ゴクゴク普通な風景というか、仕事ぶりになるって。
なのに「私 邪魔になってますよね~ 退いた方がイイですか?」とか
妙な動きをするから 逆に主役の御施主様より松っちゃん目立つんです @o@;/
御契約書にサインしている とっても記念となる大事な1枚なのです。
7月9日(日)友引。御契約日和です。
「写真3」現地には白いビニールテープを張らせていただきました。
外側が購入された敷地でして、中の四角が実際に住宅が建つ位置、大きさです。
今回は敷地に余裕がありますので 駐車スペースもゆったり確保できてます♪
15日(土)地鎮祭で 18日より基礎工事がスタート 12月完成予定。
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー22 もう一回ドライブして時間潰してm(_ _;)m
2階の床を支える梁が固定できましたので 今からセットしますが・・・
「写真1」階段の形がターン型なので クレーンで吊っても斜めってしまうんです。
一発で設置完了! って事にはならなくて
仮置きしてはずらし、 ちょっと持ち上げては押して滑らせて
けっこう手こずりながら定位置に据え付け完了です「写真2」
これは1階→2階に上がる用の階段です。
なので鉄骨屋さんは申し訳ないのですが・・・
もう一つの階段付けるのは1時間後なので ドライブしてきて!(笑)
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー21 早過ぎなので・・・ドライブしてきて下さいm(_ _;)m
いよいよ構造躯体を組み上げます。
今回は木造の3階建て住宅ですが、階段は鉄骨製です。
これは建物の構造強度とは関係なく、デザイン重視として採用してます。
「写真2」鉄骨屋さんがトラックで運んで来てくれました♪
既に仕上がった状態で持ってきて下さって大変ありがたいんですが・・・
ちょっと早くない? 1階と2階の床が組めてから付けるので
どこかグルグルドライブして時間潰してきてくれませんか?(笑)
電線や足場が入り乱れてるのに加え 材料を積んだトラックのスペースまで考えると
クレーンはこの位置から吊るしか選択の余地がなかったのであります。
御協力ありがとうございます。
2017/07/08 makita
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー20 いよいよ明日、上棟です♪
工具で締め込んで完全固定。
スクリューの歯で捻じ込むので、金具は土台の表面より下に埋め込まれます。
「写真2」断熱材。冬の床下の冷たさが床に伝わらないよう入念に挿入。
「写真3」構造用合板と打ち付けて、いよいよ明日構造躯体の建て方です♪
2017/07/08 makita
静岡市葵区新富町3丁目 K様邸新築現場 ー19 だから下ネタじゃ~ないってば!
「写真1」土台に穴。 基礎からアンカーが突き出てますから
それを通せるようにドリルで穴開け!
「写真2」人類、いや動物・・・昆虫でさえも♂と♀ありますが・・・
建物の土台にも♂♀あります。
勘違いしないでくださいよ! 下ネタじゃ無いんでっ (笑)
必ず雄と雌(ほぞ)を作って差し込みます。基本の形は凸と凹を差し込むシンプルな物でしたが
今では結構複雑で 一度差し込んだら離れない形状になっています。
何度も言いますが、私の名誉の為に! 下ネタじゃないんだってば。
全てプレカット工場で自動的にロボットが作ってくれるんです。
なので昔の様に大工さんがノミで削るような風景は見られなくなったんですよ(><;)
2017/07/08 makita
新川2丁目 H様邸 新築現場ー6 現場でお水が出ないと困る理由はね・・・
この地域の道路には、市の上水道がまだ整備されていません。
工事する時にお水が無いと・・・
お昼、職人さんが手を洗う事ができません(><)
あとは・・・ そうそう!トラックの出入りで道に泥を引っ張ってしまった時も
洗い流す事も出来ないので不便です。
それ以外に・・・ ん・・・ 建築工事において? 思いつかない(笑)
とにかく最初に井戸を突きます!
深さは約30m辺りの水脈を狙って鉄管を打ち込みますが
今後新居の生活水にもなるので 飲み水として問題ない綺麗な水を掘り当てます。
サンプルは環境検査センターさんに持ち込み 水質検査で調べてもらいます。



































