- トップ >
- 工事中物件
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー57 写真じゃ~伝わらない? なら動画ならどうが?
スカイライトチューブ!
屋根に付けたレンズで日を集光して
ステンレスのテカテカチューブで 1階奥のリビングを照らす。
写真だと露出の編集とかで簡単に修正(偽り)できるので真実が判らない。
で、あるならば・・・動画! 玄関→廊下→リビングと歩けば真実が判る?
↓
https://www.youtube.com/watch?v=5F0ItzeMNm4飯田監督が撮ってきてくれました。
イマイチ・・・ 週末の見学会に行くしかない♪♪
2017/06/26 makita
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー60 駐車場のコンクリート舗装OK!
外構工事、お引渡しの後で本当に申し訳ございませんでした。
本当のところは引っ越しの前に駐車場も完成させたかったのですが、
仮住いの期限や 引っ越し屋さんの予約の日もあったでしょうから
順番が逆になってm(_ _;)m
ひとつだけメリット♪ ←よくもそんな事書けるな @o@;/
購入した家具や家電製品ってみんな大きなトラックで配送しますよね、
引っ越し屋さんも もちろん4トントラックで何回か出入りします。
大きなタイヤでハンドルを切ると コンクリートが傷んだり
ゴムの後がクッキリ付いてしまい
実際に今までガッカリされてしまったケース 何回か目撃しています。
自分達が生活して付けたのは気になりませんけど
他人が付けるとメッチャ腹立つ事ってありませんか?(笑)
以前のお客さんが黒いゴム跡を『引越し日記念』と称してましたよ~~。
その点では今回お住い後の工事で新品から気持ち良く使っていただきます♪
・・・?滅茶苦茶な言い訳(笑)
コンクリートはのっぺり流し込むだけではなくて、所々切れ目を入れて
砂利を詰めてラインを作りました。
これは『クラック防止』の目地で 広い面積だとヒビ割れが起きやすいので
区切りを作る事で防ぐ効果があるんです。
見た目もオシャレですし、お隣さんのブロック塀に コンクリ擦り付ける心配もないですね。
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー15 夜、野良ネコの集会がない事を祈る
天気が心配でしたが 雨に降られなくて良かったです。
固まる前に大粒な雨が当ると、表面が粒々に荒れます(><)
あとは夜、野良ネコ達が歩かない事を祈りましょう。
歩いたら歩いたで・・・ それはアート作品という事で♪ ^o^v
実際、1階は床を貼って部屋にするから見えないので。
第二弾の型枠を組みます。
夜、ネコの遊び場になっていなくて良かったですね♪
葵区新通1丁目 H様邸 新築現場ー14 時間を掛けて丁寧にやると・・・OUT!
新通1丁目と2丁目と もう一つ1丁目が始まってぇ~の
新富町、 新川と 【新】がつく町続きで だんだんこんがらがってます。
「写真2」基礎のコンクリートを流し込む時の必需品、バイブレーター。
コンクリが型枠や鉄筋の隅々まで行き渡るよう、 また内部に気泡の空間が
出来たらスカスカになるので 振動を与えて締め付けます。
ところが・・・ 入念にやり過ぎると これまた大変な事になります。
同じ場所に長く振動を与えすぎると、重たい石と砂利が どんどん下に沈下して
真ん中に砂のかたまり、 表面には水分がピチャピチャ浮き上がてしまいます。
なので移動しながら程よい震動が必要!
WEB見学会 駿河区東新田 K邸 新築現場
ナビ検索 駿河区東新田40-6

木目の玄関引き戸
WEB見学会 駿河区東新田 K邸 新築現場
新川2丁目 H様邸 新築現場ー4 本設計を開始と同時に 地盤調査
地盤調査。
これは本設計を行う上で必ず土地の地盤強度試験を行って
その強度に応じた基礎をしなければなりません。
もしも軟弱地盤と判定が出た時には 地盤補強が必要となります。
「写真2」スクリューポイント。
先端がヤリの先端の形状をした鉄管を機械で差し込みます。
100Kgの荷重をかけ スクリューポイントを回転させながら捻じ込みます。
その時の負荷と回転数を測定して、地盤強度をデーター化していきます。
以前調査風景を動画に撮りました。視聴階数700回の人気動画。
真剣に見つめているおじいちゃんがとっても可愛い♪
↓
https://www.youtube.com/watch?v=OdSyOvk8iF8&feature=plcp
「写真3」んんん?
特に水を使う調査ではありませんが・・・
スクリューに黒い泥水が付着 @o@;/
結果報告を待つことにしますが、シルト系の層が表層にあるのかもしれません(><;)
沼津市大岡 K邸 新築現場ー17 この作業、職人さん達の間では・・・『田植え』と呼ぶ
この金具を基礎に埋め込んで置く事で、土台の木材をガッチリ締め付ける事が出来るんです。
この作業、職人さん達の間で 何て言ってるか知ってます?
『田植え』 泥の中に苗を差し込んでる・・・風な作業なので(笑)
でも実際は差し込む位置や角度、高さ メッチャ精密ですよ。
傾いていたら土台が据えられなくなっちゃいますから @o@;/
土台の締め付け方はカットスクリューを使います。
↓
https://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40739156.html
沼津市大岡 K邸 新築現場ー16 コストダウン工法になるのだろうか?
コストダウン?
通常ポンプの圧力を使って ホースでピンポイントに流し込みますが
今回は一輪車を使っての人海戦術。
ポンプ車をチャーターしなかった分、出費は減ったけれど~
その分スタッフの施工費が高くなることはないのだろうか?
もし賃金UPになるだったら ・・・行って来いだ! @o@;/
「写真3」天端均し
基礎の一番上の部分には土台が乗るので平らに仕上げます。
沼津市大岡 K邸 新築現場ー15 自社物件の場合って・・・ 工期が遅れがち!
建築システムの沼津営業所ということで
引き渡し日が曖昧なのです。
お客様の住宅でしたら、契約書に引き渡し日が明記されていますし
遅れた場合の 仮住い家賃の負担も発生するので工期は厳守。
特に店舗の場合はオープンが遅れれば 営業保証の問題など
いろいろ持ち上がるので、確実に工程は守ります。
ところが今回のように自社物件の場合、
設計や工事の段取りまで 自分達で手配しているのです。
他の現場が忙しい場合は お客様建物を最優先にしてますから・・・
工程が読めない(><)
目標は10月の末にOPENとなっておりますが、ちょい心配。
最悪の場合【営業保証は望月監督の給料から引く】にすれば良いか♪♪











































