- トップ >
- 工事中物件
藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー36 足場囲い・・・三方向だけ?@o@;/
鉄骨の構造が完了したところで、仮設足場設置!
東西南は完璧ですが・・・ 北側だけは一切足場無し? @o@;/
職人さん忘れて帰ったのだろうか? しかも午前中で三方向組んだのに?
監督に会ったら聞いておきます。 忘れたって事はあるはずない。
たぶん、屋根や外壁の搬入や、内部間仕切りの2×4パネルを工場で組み立ててますから
それらをクレーン車で吊って建て込む時、足場が邪魔で作業がやりにくいから
ココだけ後で囲うんだと思います。
なので監督に聞くのはやめておきます(笑)
アンカーとボルトが剥き出しのままでは困るので
木枠を組んでコンクリを流し込んで保護します。実際はコンクリートではなく、グラウト(無収縮モルタル)
柱の下側、 基礎と鉄骨の隙間まで全てに行き渡るように流動性を持たせた
特殊な材料で 痩せや割れの起こりにくい強力なモルタル。
2017/05/12 makita
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー52 【 コ 】の字型の階段、2基
1階→2階 2階→3階 両方全く同じ位置で【コ】の字型で
上り下りできる設計になっています。
時々階段の位置を変える家もありますが・・・、
その場合床が作れない とか 天井が斜めで立てない というスペースが
不思議と多くなってしまい、間取りに無駄が出ます。
デパートのエスカレーターを見ると分かりますが
基本的には1階から7階まで 同じ位置、同じ向きに作る事が多い。
理由は あっち、こっち 場当たり的に床を繰り抜くとデットスペースばかり増え
売り場がガチャガチャしてロスがでるからだと思います。
「写真2」階段手すりも設置完了!
「写真3」収納の中の棚やハンガー用パイプも付きました♪
長泉町納米里 M様邸 新築現場ー51 『下駄箱』はすでに死語と知りつつも・・・
最低限【靴箱】くらいにしないと平成生まれの人から馬鹿にされてしまう。。。
最近は施主様の方から【シューズBOX】 とか 【シューズクローク】とか言ってきますもんね。
食品庫の事はパントリー、家事室の事はサニタリーと普通に会話に出るようになってきました!
「欧米かっ!?」ってツッコミ入れてくる芸人さんいましたよね。
①「衛生的な」の意。多く複合語として用いる
②浴室・トイレ・洗面所など水まわりに関すること とも書いてあります。
私達が普段使う建築用語としては主婦の家事スペース(洗濯場や洗濯干し場、洗面、アイロン掛け、タオル置き場など)
総称して使っている感じです。
曖昧な用語使って~ 勘違いが発生しないように
あえての!【洗濯機置き場】【脱衣場】【食品庫】【洗面化粧台】と分かり易く言うのです(笑)
いささか・・・【お茶の間】は使わないですねー サザエさん家にはまだありますけど!
Mさん宅の【下駄箱】は天井いっぱいまでの大容量入るようになってます(笑)
沼津市大岡 K邸 新築現場ー2 【地盤補強工事の必要の有無】 【必要】or【不要】
地盤調査の結果報告がメールで届きました。
「安心して下さい 履いてますよ」← とにかく明るい藤田? 藤村? あれ?
最近はあんまり見なくなったよね(><)
話脱線してすみません。
「安心して下さい 硬いですよ」 ←地盤強度。
「写真1」調査ポイント。 全部で10カ所。
通常は建物四方+真ん中の 5ヵ所だけなんですが・・・
問題が発生したみたいです。
敷地の奥側の隣接地が1m程地盤面が低いので コンクリートの土留め擁壁があるんです。
それが地中で【L】型に中に入り込んでいるので それが測量の邪魔してます。
幾度となく 避けて~ 避けて~ やっと調査完了です。
調査報告書は全部で20ページくらいありますけど・・・
正直私が見るのは「写真3」の左下の所だけ!
【地盤補強工事の必要の有無】 【必要】or【不要】 のレ点の場所。
今回は不要で良かったですが・・・【レ】がメッチャ小さくない?もっとガツン!と書いて(笑)
2017/05/12 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー64 M様邸は海抜24m99cmと1.5mmです
壁紙のビニールクロスが届きました。
それぞれの部屋の天井・壁ごと品番に違いがあるので、
図面に記入されている数字と照らし合わせ仕分けて とりあえず押入れに!
「写真2」この穴は床ではないです。 壁です。
洗面所の上の方に電源をまとめておきましたので
ココに配分電盤のボックスを設置して 回路ごとブレーカーをセット。
いつも・・・BLOGは写真3枚セットなのですが~
困った。 現場写真、もうない。。。
ですから写真3は 『今日の駿河湾&伊豆半島』
清水区由比と言えば、海岸線の町ですが、
現場は少し高台なので 津波はあまり心配はいらないと思います。。。がっ!
一応 万が一の事もあるので用心はして下さいね。
ちなみに現場の海抜は24メートルと99センチと1.5mmですよ。
なぜ0.何ミリ単位で分かるか? そんなの簡単です。
このサイトに番地入れればすぐ調べられます。
↓
https://ryoutarou.net/google_map_elevation.html
まあ~ 実際ミリ単位といいましても 石っころの上か下かで2センチくらい誤差あるけどっ!
2017/05/11 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー63 ぶつける物や 衝撃の度合いによって!
部屋の角やボードの継ぎ目、パテで均して下地処理。
ココをしっかり埋めないと、クロスを貼った時に段差やシワの原因になるので
塗っては乾かし、削って・・・ 更に塗りこんで削るを 繰り返します。
「写真3」出隅(角が出っ張った壁)にはコーナーテープでガード。
5cm幅で 厚みは0.5mmの薄いシートをV字に折って被せます。
直角の精度も良くなるし、住んでからも家具やオモチャがぶつかった時の
凹みや破れの被害が最小限で食い止められると思います。
↑
『思います』・・・? 弱気発言・・・
ぶつける物や衝撃の度合いによって違いがあるので~ そう。弱気。
なので、夫婦喧嘩しても椅子を蹴ったり お皿を投げたりはしないで~~(笑)
2017/05/11 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー62 美味しいカスタードクリーム♪
今日から内装業者さんが いろいろ道具を運び込んで
何やら仕込みを始めています。
自動攪拌機で練り込んで・・・ カスタードクリームの出来上がり♪?
んーな訳ない。
壁紙屋さんがシュークリーム作ってどうする(笑)
水で溶いているのはHiレベルスーパー。
下地の石膏ボードの継ぎ目や ビス穴のパテ処理の材料。
接着力・痩せの少なさ・厚塗りしても亀裂が入りにくい事で
クロスを貼った時にキレイな仕上がりに貢献!
時間を掛けて練っているので・・・ 美味しいカスター 間違い!
ダマが無くなり きめ細やかで塗り込みやすくなります。
2017/05/11 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー61 スタイリッシュデザインなのに・・・浄化槽(><;)
足場が取れました!
2~3階の外壁、ダーク系の濃い色にしましたが・・・
全然重たくないです。 大正解です。
太陽の当り方で 濃くもなり 軽くもなる石目調デザイン。
窓も上下を合わせた事で スタイリッシュでスッキリ♪
「写真2」こんなにオシャレな3階建てだというのに・・・
ココはまだ下水道が整備されてなくて 浄化槽を設置。
政令指定都市なんだから早く下水道引いてもらいたいですね。
蓋のまわりは 最後に舗装して固めます。
「写真3」徐々に建具も入ってきて 完成間近、
洗面脱衣、洗濯室のドアには小さなガラスが入っているので
夜、電気の消し忘れも防止できます。
2017/05/11 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー41 【早い】 【安い】 【美味い・・・?】
木の板にギザギザの彫り物。
ササラ桁(げた)という部材。
階段の左右に設置して、溝に踏み板と蹴込みを差し込みます。
現場製作より 工期短縮、施工手間のコストダウン、施工精度UP♪要するに 早い 安い 美味い・・・ 美味いじゃなく『上手い』の方。
2017/05/08 makita
新通2丁目 I 様邸 新築現場ー40 ほぼほぼ・・・機関銃
「写真1」内装の工事は 壁のプラスターボード貼り。
今の大工さんって 釘を口に咥えてて 1本ずつ金槌で叩いて・・・
そんな風景一切ありません!@o@;/
ボードに工具を押し付けるだけで、バンバンビスを打ち込んでいきます。
ビスも機関銃の様に自動で発射するので ビスを触る事すらありません。。
この工具、言い換えたら殺人兵器だと思いません?
だから滝口大工さんを怒らせる事は絶対にやめましょう(笑)
「写真2」壁が終わったら、次は天井下地造りに取り掛かります。
これなら朝刊、わざわざ外にでなくても大丈夫。
パジャマですっぴん、髪ボッサボサでもOKです。今はポストとは言わないそうです。
『メールBOX』とか『郵便受け』
ポストは郵便局にある赤い箱の事。
郵便局も古い! 日本郵便(株)
2017/05/08 makita



































