- トップ >
- 工事中物件
新通1丁目 T様邸 新築現場ー20 隙間職人。慎重に作業を進めております。
ウチの工事のキャッチコピー【隙間職人】って言ってますが
この工事もまさしく隙間に建ててます。
って事は、 両サイドはお隣さんの家がピッタリ密着してますから
作業中材料をぶつけない様 丁寧な仕事が要求されます。
普通2階~3階へと作業が進むにつれ、高さを感じるとか、
景色が変わるなど 高所にいることを実感しますよね?
お隣さんの外壁に囲まれていると・・・
高さの恐怖はあまりないです(笑)
あくまでも左右だけの話。 道路側を見ればもちろん景色変わりますよ~
「写真3」いよいよ3階の骨組みに着手。今日一日で上棟完了いたします。
道路や歩道が一部閉鎖されて 近隣の方々や交通の妨げになり
たいへんご迷惑をお掛けしており申し訳ございませんm(_ _;)m
安全第一で作業しております。 御協力誠にありがとうございます。
新通1丁目 T様邸 新築現場ー19 順調に2階まで組み上がり…次は3階
午前中のうちに2階に着手。
道路が狭い場合はクレーン車が使えなくて 手作業で荷揚げする
ケースも時々ありますが、今回広いし しかも、南と北側の二方向が道路。
クレーンで一気に材料を上階に上がるので順調です「写真2」
「写真3」2階の梁までセット完了。
3階建部分を支える大事な構造体、思いっきり太い材料を使っています。
一本一本ホールダウン金物を取り付けて 地震の揺れや捻じれ対策も万全。
新通1丁目 T様邸 新築現場ー18 晴れ男の鈴木が決断した・・・弱気な選択
4月27日が大安♪ という事で 工程表は上棟日になってました・・・がっ
25日時点の予報では降水確率が60%だったので
この日は「写真1」1本だけ柱を建てて 上棟記念とし
【翌28日に本格的にクレーン車を呼んで3階まで組み上げる】
そんな計画に切り替えました。
私、心配だったんですよー@o@;/
そもそも晴れ男の鈴木監督、そんな小細工しないで【真っ向勝負】してみては?
ともアドバイスしたんです。
27日の朝、降水確率20% 実際は10分程パラついたかな? 程度(笑)
通常このケースの場合 負のスパイラル現象で28日がドシャ降りになるのですが
そこは晴れ男、28日は超晴天 25℃まで上がり汗が出る程の陽気。
「写真2」朝から柱を建てて無事上棟です♪
「写真3」梁を繋ぐ時に叩く掛け矢の音が タントン響き渡っています♪
掛け矢:(かけや)樫の木で造った大型の小槌(こづち) ハンマーの木バージョン。
木製の方が梁が凹まないし、傷も最小限に抑えられます。
駿河区東新田 K邸 新築現場ー61 お家 ☕ Café スタイルの生活♪
カメラマンさんが到着です。
まずは外観から。予報は雨でしたが、なんとか持ってくれてます。
バックが青空とはいきませんが・・・
その辺は画像修正で青くしてくれませんかね?(笑)
「写真2」2階のLDK。 お家☕Caféスタイル♪
ダイニングテーブルは置かないで 対面カウンターです。
「写真3」テレビ周りもインテリア小物が置ける棚を作りました。
駿河区東新田 K邸 新築現場ー60 最初に映った映像が・・・ ミサイル(><;)
完成写真、プロのカメラマンさんが撮りに来てくれる事になりました。
それに間に合うよう、65インチTVの設置。
箱から出してからが大変。 接続やら番組設定(><)
CG担当山口が買って出てくれました。
ブルーレイや LANを繋いだり・・・BSだの番組設定だの
得意な人じゃないと すんなり出来ないんですよねー。
「写真2」写った! @o@;/
最初に出た映像が なんと北朝鮮のミサイル。。。(><;)
このテレビ、3Dが観られるメガネが2つ付いていました。
画面モードを切り替えて メガネで見ると映像が手前に浮き上がってきます。
局側が撮影方法によっても見え方は違ってきますけど・・・
望月監督「弾道ミサイルが立体的に見える!」って感動してました(笑)
静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー42 わぁ~~ もだ~~ん
わぁ~ もだ~んっ!
既製品のドアを使わないで、建具屋さんにオーダーで
障子の引き戸を作ってもらうだけで・・・
『和モダン』
「写真2」障子を開けると そこは小上がりの畳スペース。
休みの日の昼寝スペースにするもヨシ、お孫さんが遊びに来ても
お布団敷いて泊まってもらうもヨシ。
「写真3」ウッドデッキに出る 大きな掃き出し窓。
ココにも内障子4枚で 外からの目線を遮る事ができるんです。
カーテンやブラインド、ロールスクリーンが当たり前の時代に
敢えての逆行、昭和スタイル! それがオシャレと賞賛される秘訣かもしれませんね♪
静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー41 スケルトンのお風呂って 閉鎖感なくて良いよ♪
「写真1」2階に上がる階段に沿って 天井も斜め勾配。
その分、1階のリビングの天井が高くなって 開放感抜群です。
「写真2」キッチンは北側で 暗くなりがちな場所でしたが
コンロ横に掃き出しの大きな窓を付けたので明るい♪
「写真3」ユニットバス。 なんと透明ガラスのスケルトン @o@;/
お風呂って入っている時って 閉鎖感がありますよね。
壁一面が透明で抜けているだけでも相当広々感出ます。
家族に入浴シーン・・・ 見られたくない?
それは大丈夫! 脱衣室の鍵を閉めておけるので。
静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー40 最後の最後に・・・ 読みがあまい。。。(笑)
建物東側が駐車スペース。
カーポートが出来上がったところで、これから舗装工事。
普通、何も考えないで 駐車スペース全部にコンクリートを流し込みますが・・・
普通が嫌いな大長会長。 一風変わったやり方に挑戦 @o@;/
タイヤが通る所だけ、コンクリート!
他の部分には天竜川の上流で採れる グリーンの岩を砕いた砂利を敷き詰める。
砕いた細かい砕石ですから 最初は白い粉っぽさが残っていますが、
雨に打たれ、年月が経てば・・・ エメラルドのような綺麗なグリーンになるそうです♪
やるじゃん、会長!
だけど・・・カーポートの下なんだから 雨に打たれないんじゃない? @o@;/
静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー39 夏ごろには・・・緑のじゅうたん完成かな?
造園業の【無限堂】さん、社長さん自ら芝生を張りに来てくれてます♪
「写真1」メチャメチャお茶目にピーズサイン!
てか、普通完成してからなら、このテンション分かるけど・・・
まだ一枚も張ってないのに 絶好調ポーズ? @o@;/
植木は通常植えると言いますが、芝生は『張る』『並べる』って感じの作業です。
芝を張るのは3~5月の気候が最適です。
床土は雑草や石があると成長の妨げになるので、よーく取り除いて下さい。
芝生は 種を蒔いて生やす方法と、マットを敷き並べる方法がありますが
「写真2」今回はマットです。 その方がもちろん完成が早い。
並べ終わったら 隙間に目土を入れて ホウキなどを使って芝が馴染む様に定着。
これから2週間くらいは 乾燥させない様に散水を続ければ 夏には綺麗に緑のじゅうたんになります♪
清水区由比 M様邸 新築現場ー58 手作り唐揚げ&煮魚の差し入れ♪
八木大工さんお昼休憩中♪
そんな時にバタバタすみませんm(_ _;)m
えっっっ==! それにしても お昼豪華じゃん@o@;/
麻婆丼とカップヌードルまでは分かる。コンビニだよね。
それ以外にも大きなタッパーに唐揚げと煮魚まで!
お母さんの手作りだと思ったら・・・ 設計の松澤からの差し入れ??
うちの松澤、由比の現場まで差し入れしてるなんて
それって お母さん役なのか? 彼女役なのかは分かりませんが 羨ましい。。。
「写真2,3」各クローゼットの内部の棚、付きました。
押入れ風にフトンを入れる中段が必要か? それともパイプを通して
服がたくさん入るクローゼットスタイルにするか? 指示通りに作ります♪
2017/04/26 makita



































