狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2017年04月26日

静岡市清水区由比 M様邸 新築現場ー57 基礎断熱工法で 床下も温度調整。

各部屋の内装建具が届きました。
運び中にキズや凹みが入らないよう角々にスチロールが巻かれ
段ボールでガッチリ梱包。

「写真2」床の点検口。
ココは将来に渡ってのメンテナンス用 入り口です。
給排水管の不具合や シロアリ防除の時に専門技術者が入ります。

私は入りません。閉所恐怖症なのでっ!@o@;/

中が水色に見えるのは断熱材のスタイロフォーム。
1階の部屋の温度と床下を常時同じ温度・湿度に揃えるように
24時間 熱交換式換気扇で 同時吸排気させます。
冬の寒さが伝わらないよう 基礎の内側を包んであります
「写真3」基礎工事の時の写真。

2017/04/26 makita

2017年04月25日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー26 振動を与えて密度を高める!

「写真1」ポンプ車のホースを使ってコンクリートを流し込みます。

すぐ横で工具を使っていますが、これはバイブレーター。
ただ流し込むだけでは 鉄筋や型枠の隅々まで行き渡らず、
【ジャンカ】と呼ばれる空気層や隙間の断層ができてしまう事があります。

それを防ぐ為に棒で振動を加えながら かき混ぜて浸透させます。

ただ、あまり丁寧にやり過ぎるのも良くない! って聞きました。
必要以上に振動を与えると 分離が始まるそうです @o@;/

コンクリの成分は 砂・砂利・小石・セメントを水で練った物ですが
重たい骨材ばかりが下へ下へと落ちて 表面は砂利だけが残る様ではNG!
震動具合は経験値がすごく大切なんだと痛感です。
 

 

2017/04/25 makita

 
2017年04月25日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー25 次はもっと迫力ある写真・・・欲しい♪

生コンを積んだミキサー車、到着。
天気が心配でしたが、朝の予報だと降らないっぽいですね。

やはり大粒の雨が降ると コンクリが固まりにくくなったり
含水率が増えすぎると強度も心配になります。

「写真2」ホースを使って 遠い場所から流し込んでいます。

「写真3」鈴木監督に・・・ 迫力ある写真を! と頼んだら
型枠に流れ込んだコンクリが近づいてくる 臨場感溢れた撮影してくれました。
さすがです。

次回はそのままカメラもカラダも飲み込まれて・・・ 自らが基礎になった写真!

撮って来てね♪

 

2017/04/25 makita

 
2017年04月25日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー24 【太っ】・【多っ】・【狭っ】

鉄筋組みが完了して、配筋検査も合格♪
型枠も組めたところで、いよいよコンクリート流し込むだけ!
 

「写真2」鉄筋の太さ~【太っ】 本数~【多っ】 間隔~【狭っ】
ここまでガチガチで厳重すぎる骨を組んだ基礎は超耐震と呼べますね。
 

「写真3」アングルに結束されたアンカー4本。 なんと直径38mm。
この柱脚固定ベースアンカーに 鉄骨柱をボルト留めしますが
地震で揺れたら この部分に引き抜きや捩れの力が加わる場所なので
貧弱なアンカーを使う訳にはいきません。
 

 

2017/04/25 makita

 
2017年04月24日

静岡市葵区新通2丁目 I 様邸 新築現場ー35 外壁の裏側に1.5センチ(15mm)の隙間。

「写真1」外壁の内側、断熱材の充填作業が完了!

「写真2」既に2階のお部屋から、PBを貼り始めています。

PB=プラスターボード。
不燃の石膏ボードの事です。
昔は1枚の長さが1.8mでしたから 途中で貼り足して
天井高さの2.4mを塞いでましたが、今は8尺(2.4m)があるので1発OK♪

「写真3」ここは屋根の軒裏、外壁との取り合いの部分。
何やら角に網目状の金具を取り付けてます。 これはとても大切な仕事。
真夏は最近35℃を超え 37℃なんて日もありますよね。
屋根や外壁が猛暑で熱せられると 内側に熱を伝えてしまいます。そのまま断熱材を暖めたら室温が上がってしまうので、
外壁←→ タイベックシート&構造用合板に15mmの隙間を造ります。
15mmって・・・ 人差し指っくらいの厚さ
要するにココに空気層を作ることで 熱の伝わりを一度止めます。

このスペースは淀んだ熱い空気が滞留しないように 軒や基礎の水切りに給気口を設け
熱せられた空気は上に押しやり 屋根の棟換気口から吐き出させます。

外壁のすぐ裏は 常に新鮮な空気を採り込んで熱い空気は↑へ! 通気工法と呼んでいます♪

 

2017/04/24 makita

 
2017年04月24日

新通2丁目 I 様邸 新築現場ー34 たった2帖のスペースに体重60kgの人が7人の計算

2017年04月24日

駿河区東新田 K邸 新築現場ー59 なんだーかんだー 強制的だよっ!

小屋裏ロフトです。
天井高さが低く、立って歩く事はできませんが、
ちびっ子の遊び場&ベット置くくらいなら問題ありません。

壁紙の上から、インテリアステッカーを貼りました♪
どうですか? 私のデザインセンスは?

ゴメンナサイm(_ _;)m 嘘つきました。
本当はファッションデザイナーさん(当社て建てて下さった御施主様)に依頼しました。
オシャレにセンス良く! しかもシンプルデザインに仕上げて頂きました ^o^v

ステッカーとはいえ、ベトベトしてませんから
簡単に剥がして 違う所に移すこともできますよ。
何年かして模様替えなんかもOK♪・・・ その時はまた、お願いいたします m(_ _;)m

 

 

「写真2」エコキュートが届きました。

 


「写真3」エコキュートを売ってる人。 こうすけ君♪ 建築資材なら何でも屋さん。
「見学会の宣伝して!」ってお願いしたら「俺は~関係ないです」って @o@;/

関係ないって事はないでしょ~?
こうすけ君から 木材買って 床、ドア買って~
外壁・キッチン・お風呂・洗面・トイレ・ソーラーパネル・・・
最後にエコキュート買ってる訳で 8割関わっているでしょ?

買ってないのは 電気と水道管と窓と・・・壁紙だけ。

なんだーかんだー強制的に? 笑顔で宣伝してくれてます♪

2017年04月24日

駿河区東新田 K邸 新築現場ー58 ボワァ~~ンッ! って内側に湾曲したテレビ

2階のリビングに収納棚。
中央に65インチのテレビを置く予定です。

 

 

選んだテレビ・・・ 【LG製】
えっ? 聞いた事ない? @o@;/

私も見た事も聞いたこともな~い(笑)
普通パナソニックとか シャープとかの日本の有名どころが
画像も音質も良いし なにより故障が少ない。メンテも確実ですもんねー。

なのになぜゆえ 私はこれを買ってしまったか? というと・・・
画面がボワァ~~ンッ! って内側に湾曲してるんです♪

 

 

へぇ?  なに?  おかしい?

画面がボワァ~~ンッ! って湾曲してるんですよ~ @o@;/

凄くないですか? どんな風に見えるのか? って気になるでしょ~

とにかくボワァ~・・・・・・・  分かった! セットできたら見に来てよ(><;)

2017年04月24日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー70 緊急事態の時には・・・それ、有かも?

玄関2つ。
「写真1」手前側がメイン玄関で その奥がお母さん用。
中のホールは扉1枚で行き来ができるので
サバの味噌煮が冷めない距離♪

何でサバかって?

スープとか 豚汁 グラタン・・・ 今までBLOGでも言ってますから
新しいコト書かないとね!
お母さん、味噌煮きっと美味しく作りそうだしね。

「写真2」駐車スペースもゆったり3台。
それぞれを 少し奥に停めれば 手前側にもう一台、横向きなら十分入ります。
2、3階のバルコニー広いです。 洗濯干したり エアコン室外機などもOK。

「写真3」3階のバルコニー! 気が付きました?

万が一の話なので 普通は考えなくてもいいんですけど~
書いたらマズイかな? でも生死の境の時の話だから
仮定としてなら良いかな?

3階のバルコニーのすぐ横 30cm隣にお隣様の屋上があります。
もしも3階で寝ていて 下が火事で逃げ場がなくなった時には
30cmチョコンとまたがせて頂ければ とりあえずは火や煙地獄から脱出できるなー
って思っただけです。 街中の密集地ならではのレアケースですけどね!

 

2017/04/24 makita

2017年04月24日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー69 二世帯住宅59坪 6LDKです♪

1、2、3階 床面積の合計が197㎡(59.5坪)
ほぼほぼ2件分の大きさです。
御家族もお母さんと 御夫婦、子供さん達含めて6人家族なので
6LDK必要と言えば・・・ 確かにそうですね。
小屋裏収納庫や納戸もあるので 収納力も完璧です。

お母さんもまだまだお元気ですから
専用のキッチン・お風呂・洗面・トイレを設置した二世帯住宅です♪

昔と違って今はオール電化だから 慣れるまでは大変ですけど
火を使わない分だけ 火事や火傷の心配もないので安心ですね。
 

 

2017/04/24 makita