- トップ >
- 工事中物件
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー93 電球色・昼光色・昼白色
照明器具のコントローラー。
LEDの時代になってからはON・OFFだけでなく 調光も出来る様になりましたね。
要するに1つの照明器具で3色楽しめるという事なんです。
食事の時はオレンジっぽい(電球色)
新聞読んだり 細かい作業時は 教室のような真っ白感(昼光色)
メイクしたり服を選ぶ時は 外の光に近い(昼白色)等々・・・
「写真1」LDKの照明を5つのシーンに設定中。
例えば調理&食事中モード。(その時は居間は暗くても良い訳です)
食後のリラックスタイム。(雑誌読んだり テレビ観て寛ぐシーンは キッチン暗めで)
思いっきり明るいモード。(御兄弟や御親戚がお集まりの時など用)
あとは・・・ シネマモードとか? DVD観賞する時専用。 まだ4つ。あと他にもありますか?
そんな感じで複数のダウンライトを5シーンまでならボタン一つで一発調光。
「写真2」受水槽です。なんと容量500リットル。
4階建てだという事と、蛇口数が通常より多いので
引き込まれている水道管の圧だけでは 先細りな水の出になってしまうので
予めタンク内に貯蔵して モーターで加圧して押し出す方式。
大型施設、店舗、マンションなどでは必需品なんですよ。
1階の機械室でお手入れ方法の御説明をしております。
「写真3」キッチンの取り説。 これが一番時間かかりますね!
換気扇のお掃除方法から始まり、 IHクッキング・食器洗い乾燥機・オーブンレンジ。
フルフラットで使いやすい設計になっている事と 背面収納庫が巨大です! @o@;/
2016/12/27 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー92 もし「●菱エアコンが良い」って場合どうなるの?
今回3階のバルコニーにエコキュートを設置しました。
キッチンは2階ですが・・・
3階にお風呂、4階にシャワー室があるので 真ん中をとって3階設置!
すみません。 単純に間を取ったって事ではありません。
エコキュートからのお湯の加圧要領や タンクの負圧を計算しています。
もし4階に設置してしまうと 2階、3階への給湯が下向きなので有利なのですが、
逆に勢い良く管の中を走る事で 圧力モーターの意に反した落下速度と排出量で負荷が生じるので・・・
それで真ん中なら1つ下の階にキッチン給湯、 1つ上層にシャワー。これがベストな水圧♪
だから簡単な話 真ん中にしたんでしょ? ・・・・だから『簡単』って言葉使わないで(><)
「写真2」HEMS(ヘムス)。 タッチパネルの使い方説明です。
それって何?
【Home Energy Management System】
(ホーム エネルギー マネジメント システム)」
電気を節約するための『見える化』 で各家電製品の使用電力がモニターに表示されています。
全部屋の室温も確認できて 空調の温度設定 ON・OFFまで一括コントロール。
照明の電力消費やエコキュートの湯量なども管理できるんです。
そのHEMSの配線は 「写真3」の配分電盤から信号されます。
ココからアイセグを経由させ 家電製品内部の無線アダプターと交信するので
今回の様にパナソニック製のアイセグ・分電盤を使う事で
照明器具やIHクッキング、エアコン、照明、エコキュートなどの家電製品も
パナソニック製品で統一させていただきました。
今後「どうしても●菱エアコンが良い」とか「シャー●のテレビを買いたい」
なんて場合にはどうなるんでしょうか? 信号を統一化する時代来ますよね?
2016/12/27 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー91 玄関キーの初解錠♪
「写真1」玄関キーの初解錠!
今回の玄関システムは 2階のリビングだけでなく 各階のホールにも
施錠&解錠コントローラーがあるので 帰宅や来客の時はどこからでも操作可能。
「写真2」電動シャッター。
カード式のリモコンでも操作できます。車の中に入れておけば
車に乗った時点で【開】ボタン。 出庫したら【閉】で 雨の日も傘要らず。防犯面も安心。
「写真3」【4RENERGY】 よんアール・・・えんえるがい? 貝の名前?
フォーアール エナジーです。
今回の住宅には家庭用蓄電池を搭載しています。
日産の電気自動車の駆動用バッテリーを開発した会社で
リチウムイオン電池に充電した電気を非常時に使う事ができます。
もちろん深夜電気の安い時間帯に蓄電して 昼間に使う節約にも貢献♪
貝ではありません!
2016/12/27 makita
沼津市大手町 Y様邸4階建て住宅 新築現場ー90 文句、怒号、反乱の中。。。
27日大安。
もちろん2016年最後の大安吉日♪
この日にお引渡しする約束になっている事を
6月28日の協力業者会での工程会議で・・・
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/40424138.html
運命付けられていたのですが
全員口を揃えて『無理です』『無茶です』『来年の1月末まで工期もらって下さい!』
誰一人『目標に向かってガンバロ~!』という者がいなかった @o@;/
私だけが『為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成さぬは人の 為さぬなりけり』を唱え
※やればできる 最初から諦めたら可能性はゼロだ。できると信じて全力を尽くせば
必ず可能性が見い出せる。失敗を恐れて弱気になっては前には進めないんだそ! と ( ̄‥ ̄)=3
そしたら みんなは一丸となって・・・
「で~~~ 間に合わなかたらどうすんのさぁ~? 社長が責任取るんだよね??」
@o@;/
だから・・・ そういうマイナスな質問がダメなんだよなぁぁ。。。(><;)
なんだーかんだー 文句、怒号、反乱がありましたが!(笑)
こうして無事、工期が間に合った事は 御協力業者さんと監督のおかげですm(_ _)m
今日は一日かけてお引渡し及び、器具説明♪
「写真1」各専門業者さんには事前に時間割をお配りしてあります。
「写真2」お引渡し書類やリモコン、鍵類で キッチンカウンターは占拠されてます @o@;/
「写真3」お施主様も少しずつ家電を運び始めて下さり 棚の高さ調整に御協力いただきました♪
2016/12/27 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー12 不要になった家電はリサイクル法に基づいて!
人力で内装ボードや 水まわり設備、窓を剥がしたところで重機の登場!
今日は廃材を正面の窓から搬出しています。
ショベルカーの先端はバケットではなく『グラップル(抓めるタイプ)』にして運び出し。
「写真3」不要になったエアコン・PC・テレビも処分します。
がっ! 家電に関してはゴミとして処分場には持って行けません。
リサイクル法に基づいて決められた回収場所まで運びます。
費用はエアコン2625円、テレビは16型以上は2835円
冷蔵庫は大きい物で4830円など決められています(運搬費は別途)
静岡市の場合 → http://www.city.shizuoka.jp/000_002950.html
2016/12/26 makita
葵区弥勒 S様邸 新築現場ー46 CMで御馴染みの『ホッカラリ床』
アレが到着しました。
ホッカラリ床。お風呂の床。
これはウレタンが厚くて 膝を付いてもグリグリ痛くならない 柔らか床で
冷たくないし、水切れも早い♪ CMでもやっている商品ですね♪
ユニットバスの設置は3方向の壁が立て終わってても
「写真2」手前側の入り口の壁が塞いでなければ設置可能です。
広さは1坪タイプですから 浴槽が約畳1畳分、洗い場が1畳分の広さです。
WEB見学会 北丸子2丁目U様邸 新築現場 2
日が暮れ 優しい灯りが零れ落ちてくる 幻想的な写真
WEB見学会 北丸子2丁目U様邸 新築現場 1
ソファーと壁がリンクする これもコーディネートの楽しさの一部である
北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー52 お引渡し前に撮った写真です
また家具が並んで、生活感が出てからも撮らせてもらおうと思ってますが・・・
とりあえずお引渡し前の完成写真♪
「写真2」対面キッチン。
流しの真上に 吊り戸棚は敢えて付けてないです。
付けるとキッチンスペースだけ隔離された感がするし
冷暖房も届きにくいんです(><)
今回は背中側に設置してあります。
冷蔵庫や電子レンジを置く その上なので 見た目もスッキリ、
そして収納力UPになります。
「写真3」ココからなら リビングのTVも見えますよ♪
北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー51 水圧と相談しながら決めないと・・・
「写真1」最近はタンクレストイレの割合が増えてきてます♪
実際は「無い」のではなくて、小さくなって内蔵されてる。というタイプ。
完全にタンクレスの場合は 水道の力で流すので
水圧が弱い地域だったり、2階や3階のトイレだと・・・
【大】の時に1回では流れきれてない事が起こるので
水圧と相談してます。(水道屋さんやトイレメーカーさん)
「写真2」1坪タイプのお風呂。
浴槽内、足側にステップがありますが、これは将来子供さんと入る時が来たら
イス代わりになりますよ♪
あと昔流行った? 今も人気?半身浴ができるんです♪
本来の効果は、節水。20L分ですから ポリタンク1本分が毎日節約。
それと女性が立つ時! 浸かって時は態勢が不安定になりますが
ステップの手前で足が掛かるので 出るときに安全。
「写真3」リビング階段。
昔は必ず玄関ホールのトイレの横。
そうしないと違法なの?って思うくらいの確率でした。
最近はリビングの中央辺りに設置するお宅が増えてます。
理由は3つ。
1、無駄に廊下や階段ホールばかり多いと 生活空間が狭くなる事や
動線の無駄が増えるので リビングを中心に階段や洗面室を作る。
2、リビングに階段があると目線を上に向ける事が増えて空間の広がりが感じられる。
3、子育て。学校から帰ってそのまま子供部屋に行けない間取りになります。
中高生になっても帰って来た時の表情で様子が読み取れたり
友達を連れて来てもリビングを通る事で どんな子と遊んでいるのか?判断できる。
例えば赤い髪の子と付き合い始めたの?とか
鼻にピアスしてたり? タバコの臭いがしたり?(笑)













































