狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2016年12月25日

駿河区下島 W様邸 新築現場ー30  2.4mあれば床から天井まで1枚で貼れる♪

プラスターボード貼り、いよいよ大詰めです。
10年っくらい前は長さが1.8mのボードでしたから……

天井が2.4m-1.8m= 60センチ足りなくて
もう一枚を60cmにカットして上に貼っていました。

今は長尺2.4mの材料が普通に流通していますから1発で貼れるんです。
問題点としては……運び込みに苦労する! という事です@o@;/

「写真2」各部屋のドアの枠が付きました。
その横には配線とBOXも取り付け完了されてますから、照明のスイッチの準備もOK♪
たまぁ~~~っっっに、あるんですけど……
工事の途中で ドアの開き勝手の向き お施主様が変更する時があります。 スイングを逆方向に!
まだ製品を注文する前の段階で間に合ったりするんですが、スイッチの位置は変更できなくて

ドアを開けたら スイッチはドアの裏側 @o@;/
何かを一つ変更すると それに付随して他の物にも影響でる事もあるので
慎重に進めないと 使いにくくなってしまうので注意が必要。

「写真3」階段が付きました
今までハシゴで登っていましたから、お施主さまも安全に現場の中確認できますね♪

2016年12月25日

駿河区下島 W様邸 新築現場ー29 軽自動車よりも広い窓 @o@;/

「写真1」2階の南側、リビングの窓です。
通常約90cmのガラスを引違で2枚なので 1.8mですが
今回は90cm×4枚。 なんと3.6mの大開口です。
軽自動車の長さって規格で3.4mが最大なので それよりデカイ@o@;/

「写真2」反対側、対面キッチンで施工しています。
後ろの収納ですが 普通は食器棚をおいたり、レンジや炊飯 トースター等々
ガチャガチャする部分ですが

「写真3」扉を付けてスッキリ納める作戦です。

普段の生活では お皿を出す度に開け閉めしれたら大変。家事がはかどらないので
その日の終わりや 来客の時にはシャキッ!と締めれば シンプルな部屋になります。

シャキッ!は変ですかね。 スパッ!? ピタッ!?

2016年12月25日

駿河区下島 W様邸 新築現場ー28 コーヒーもコーキングも……ブラックで!

ちょっと休憩。コーヒー飲みながら書きます。

「写真1」ガルバリウム鋼板外壁は、表面が凸凹しています。
と、いうことは 窓の枠は真っ直ぐなので そこに隙間が生じる!!

入念に防水コーキングを施工していきます。

「写真2」ブルーのテープはマスキングといって、
関係ないところにシリコンが付いたり はみ出さない様に
養生としてテープを先に貼っておきます。

「写真3」準備が終わると隙間にコーキング材を流し込んで ヘラで押さえ、
完全に乾いてからテープを剥がして完成です。
色はブラックで注入しました。外壁とサッシに近付けてあります。

2016年12月24日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー45 文字変換・・・海上用× 会場用× 【階上用です】

ユニットバスの設置。
今回は1階と2階、2つお風呂があります。

「写真1」は2階のお風呂。
この場合、【階上用タイプ】というセットを注文するのです。
どういう事かというと 2階の床の上にお風呂を作ってしまうと
脱衣場の床よりも15センチくらい お風呂の床の方が高くなってしまいます。

それは困ります。
バリアフリーの時代にそんな段差があったら不便。
2階だってリビング→廊下→洗面→脱衣→お風呂場 床は全部フラットにしないと!
そこで「写真2」予めお風呂部分は床は作らず 専用の架台を組んでから乗せます。

架台は構造躯体の頑丈な梁にセットするので強度は問題なし。
あとは水漏れがないよう防水パンを使って排水経路を確保。

「写真3」各階の電気配線も順調に進んでいます。

 

2016/12/21 makita

静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識
2016年12月24日

静岡市葵区安西  I 様邸新築現場 ー44 『●んち』と 4回連呼してしまい・・・m(_ _;)m

1階の一部分、ピロティ―になっています。
ここには門型フレームを組んで 建物の構造躯体を支えます。

「写真2」2階の水まわり設備用の排水管。
床を繰り抜いて下に降ろして、天井伝いに這わせていきます。

水が流れるって事は・・・
ある程度傾斜を付けておかないと、流れが悪くなります。
キッチンや 洗濯機、お風呂、洗面・・・
基本的には1/50、 緩くても1/100くらいは角度があります。

どういう事かというと
50cm横に這わせたら1cmは下げる。 1m行った時には2cmは下がる。これが1/50の傾斜

1/100は 1m流れる距離で1cm 10mだったら・・・10cmの傾斜ですね。
水は高い所から 低い方へとながれるので これで十分な角度という訳です。

ところがトイレの排水だけは別です。
固形の●ンチが 塩ビ管の中を流れるので・・・確実に1/50がベスト。

「もっと急にした方が良いのでは?」とか「できるだけ管を太くしたら?」
って考えるかもしれませんが それはダメです!!! とにかく絶対にダメ!

急過ぎると流れが速くなるので●ンチを残して 水だけが先に下に行ってしまうんです。
しかも太くなんかしたら 管の空間が広がりすぎて ●ンチの横を水だけが擦りぬけて逃げちゃう。
●んちが取り残されたら カビカビに固まって貼り付いて最悪です! 完全に詰まります @o@;/

だから、トイレは1/50で緩くして、そして ちょい細目の方が一気に流れます♪

レコード大小。。。 間違い大賞を獲った八代亜紀さんも唱ってましたよね

お酒はぬるめの 燗がイイ
肴は炙った イカでイイ
女は無口な 人がイイ
灯りはぼんやり 灯リャイイ
汚水の傾斜は 緩くイイ
太さは細めが 流れイイ

 

2016/12/21 makita

静岡県 静岡市 駿河区 葵区 清水区 沼津 富士 三島 焼津 藤枝 島田 狭小 3階 二世帯 鉄骨 木造 在来 2×4 ローコスト 二世帯 耐震 免震 制振 高耐久 高気密 高断熱 制震 デザイナーズ マイホーム 住宅 会社 評判 間取り 工務店 優良 快適 地震に強い トリプルステージ グランヒル フォレストライフ ハイレフィン ベルスタ エスティア ハッピーキュービック 隙間職人 狭小自慢 豆知識

 

2016年12月24日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー50 そのタイミングで・・・露骨にVサイン?@o@;/

キッチンは説明がたくさんありますよ~
IHや換気扇、食器洗い乾燥機など、
今日はとりあえず基本操作とお掃除方法です。

実際に使い熟すには取扱い説明書を読んで それぞれ運転モードの設定
タイマー機能や・・・ あれや これを調べて下さい。

最新機器・・・(例えばスマホとか電子レンジでも)人によって3タイプに分かれます。
1、取り説好きで隅々まで読み込み 完璧に機能を熟知して使ってる人。 10%
2、とにかく触って メニューボタン押したり 設定モード画面調べながら開拓し使い熟す 70%

3、【ON】と【OFF】それだけ知ってて 自分では使い熟していると錯覚してる人 20%

私? 3番です!(笑)

「写真2」ユニットバス。湯量や温度設定の説明ですが・・・
珍しい写真です。
撮ってる栗林が鏡に映っている。
パナソニックの担当の方は それに向かってピースサイン? @o@;/
真剣に説明受けているお施主を無視してピースするはずないですから
「2分程で・・・」とか「湯量200Lに設定」とか会話していたんだと思います(笑)

「写真3」鍵のお引渡しと器具説明が終わり お引渡し書にサインいただきました。

2016年12月24日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー49 これを締めたら、旦那さんでも入れない@o@;/

「写真1」洗濯機の排水口のお手入れ方法伝授!
水道屋さんのカワセツさんです。
髪の毛や糸くずが溜まる場所なので 定期的にお掃除を。

「写真2」熱交換式換気扇のお手入れ方法伝授!
電気屋さんの風信電気さんです。
花粉や砂ホコリが溜まる場所なので 定期的にお掃除を。

1と2、同じ文体、同じ文字数で書けました♪

「写真3」玄関ドアの・・・ これはお手入れと言うよりは・・・機能説明。
昔のマンションにチェーンロックという内カギありましたが、
今はU字ロックが主流。
来客だと思って不用意に開けたら 強盗だった@o@;/ じゃ~困るので、これは防犯に有効。

だけどU字ロック、奥さんが掛けっぱなしで寝てしまうと
旦那さんでも入れないので御注意を!
以前友達が夫婦喧嘩した次の日に、帰ったら内ロック掛けられて入れてもらえず
ネットカフェで一夜を過ごした奴がいました。 私じゃ~ないです。ホント友達の話。

2016年12月24日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー48 ミュージック担当、山口 タイミング悪ぅぅぅ……!

新居の玄関キー!
御主人からのクリスマスプレゼント♪

https://www.youtube.com/watch?v=VmZUMTcaLbQ&t=12s

今年御結婚されて初めてのクリスマス。
年末に完成する事は決まっておりましたが・・・
23日の大安&祭日にお引渡しするか?
イブにするか? 聞きましたところ、今日に♪

ですよね~ 60、70代でしたら絶対大安なんでしょうけど~
お若いカップルですからクリスマスに決まってますよね。

「写真1」「この度は誠に申し訳ございませんでしたm(_ _;)m」
と、謝罪している画像ではありません。
お引渡し書類の御説明中です。 足痛いので すぐにあぐらにさせてもらいました(笑)

「写真2」
プチサプライズ決行!
玄関キー、私が「は~い」とお渡しするよりも
御主人が奥様にプレゼントした方が感動的です。

動画観て下さいました?
CG山口がミュージック担当でしたが・・・ONのタイミングが!@o@;/
渡した瞬間に! って打合せでしたが、早過ぎて愛のメッセージが掻き消されたでしょ。。。

2016年12月24日

藤枝市大洲 Y様邸 鉄骨2階建て住宅 新築現場ー5 サーモグラフィーで違いが分かる!

現在本設計中!
平行して構造計算も 年内に完了するよう勧めています。

今日はサッシの性能について、YKKAPさんのショールームに来ています。

【窓】って どのくらいメーカーさんあるか御存知ですか?
よく聞くところで リクシル・YKK・三協立山・新日軽・不二サッシさん、
その他にも豊和・ユニテ・テクノ・ベルックス・三和シャッター、文化シャッターさん
など、たくさんあるんです。 あと海外も含めると60社以上。

ウチの大長会長は一時期、北欧の輸入サッシの信者になってて~
日本より断熱、気密性能が高い樹脂サッシをメールで注文してましたけど・・・
納期はかかる、寸法間違い 部品が足りない!等々 結構苦労してました(笑)
今は日本メーカーさんも負けず劣らずの製品開発してますね♪

今日はYKK製品のライナップと断熱性能を体感。
今の時代は複層ガラスの間を『真空』にして熱伝導を遮断したり
トリプルガラスで気密を確保したりと 凄い商品が勢揃い@o@;/

でも、高性能=高価なので どこでOKの線を引くか?
費用対効果に見合った商品選びが大切ですね。

「写真3」実物の窓が4つ展示されてます。
窓の向う側が真冬の気温で こちらが室内と想定して
ガラスや窓枠を触って 断熱具合を触って確かめられます。
サーモグラフィーの色からも判断できますよ@o@;/
 

 

2016/12/23 makita

 
2016年12月24日

静岡市駿河区八幡5丁目 D邸 新築現場ー11 大長邸の間取りが明らかに!

図面探したら・・・ ありましたよ。

平屋で、屋根裏ロフト部屋が1室ある感じ。 御夫婦で住まう家。
1階はLDK20帖と 畳コーナー4帖。 あと寝室7.5帖になっています。
あと、ゆったり家事スペース4帖と 納戸4帖 シューズクローク2帖。
それと水まわりのお風呂・洗面・脱衣室・トイレという間取りです。

なんでこんなにカクカクさせたり 台形になったのか? 質問したら
「写真2」リビングを日当たり良く 真南に窓を作ったそうです。

「写真3」
夏の暑い日光が通る角度が 赤。
オレンジが真冬の日射角度。
窓から暑さは入れない。 冬の日光は採り入れる設計だそうです。

これで暑さ寒さ対策になるのでしょうか?
「太陽ってずーっと同じ場所には いないけどねぇ~~~」 って言ってやりました(笑)