- トップ >
- 工事中物件
駿河区池田 M様邸 新築現場ー39 噂によると・・・ 全部で300足ある? @o@;/
今日は午後からお引渡しです。
「写真1」正面から見上げての写真!圧巻です。
ブラックのガルバリウム鋼板の外壁にブラックのアルミサッシ。
「写真2」1階の左角が玄関になっていますが
ドアは母屋側に向けてあるので 行き来もスムーズです。
特に扉は付けないで 上げ下げ式ロールスクリーンなどで目隠しする程度。
棚の奥行60センチで 手前と奥側 Wで入るので倍の収納力です。
高さも左右のフック調整で全部の板が可動するので 靴の大きさに合わせられます。
いくらなんでも、そんなには入りませんよ~ @o@;/
2016/12/01 makita
駿河区東新田 K邸 新築現場ー37 だけど・・・湯気で曇る事 間違いなし@o@;/
お風呂が到着。
今回お風呂場は・・・・ 3階!@o@;/
ユニットバスの 床や壁、天井 換気扇など順次運びましたが
最後の難関、浴槽だけは4人がかりで上げました(>o<;)
「写真2」最後にお湯と水の配管接続して完成♪
「写真3」窓、透明です。
しかも大きさ見て下さい!湯船に浸かったまま 景色が一望できます。
だけど・・・湯気で曇る事間違いなし@o@;/
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー37 2階の床まで組み上がりました!
「写真1」床が貼られていない場所は階段を設置する部分。
内装工事の工程に合わせて 後から施工するので、それまではハシゴで登り降り。
躯体の材木はプレカット工場で製作されて現場に届きます。
昔のように大工さんがカンナで表面を削りだしたり ノミでホゾを切りません。
工期短縮と精度の安定、コストダウン化に繋がっています。
機械には頼らず 昔ながらの職人の技で一本一本加工して造り上げる
芸術作品のような日本建物は 時間と手間が何倍も掛かり結局コスト面で追いつかない時代です。
明日も引き続き天気が良いので3階の屋根の合板まで一気にまとめる作戦♪
静岡市葵区安西 I 様邸新築現場 ー36 大安・吉日・快晴・上棟スタート♪
大安吉日、快晴♪ 上棟当日です。
11月末とはいえ、日が当たるとそれほど寒さは感じられない陽気の中
大工さんが木槌を叩く音が響いています。
骨格が組み上がる! ところまでは無理かもしれませんが、
目標としては諦めないで進めています。
焼津市石津 S様邸 新築現場ー11 応急処置で50リットルタンク
ベタ基礎の耐圧プレートにコンクリートが入りました。
天気や気温にもよりますが2~3日で硬化しますので、
そしたら次に立ち上がりの布基礎工事に着手します。
布基礎というのは、土台を乗せる部分。
現況のままだと底面しか出来ていないので、ここから40cmの高さで
型枠を組んで更にコンクリを打ち増しします。
この辺りは新しく分譲された地域で、道路には水道が通っていますが
敷地には給水管が引き込まれていません。着工前から焼津市の水道課には申請を出してありますが
なかなか手続きが進まなくて まだ水道がありません(><)
基礎屋さんが達が手を洗う様に 水を入れたタンク(50リットル)を
応急用に準備しました!
2016/11/28 makita
焼津市石津 S様邸 新築現場ー10 陣痛ではなくて・・・人通
ベタ基礎のコンクリートを打設する日。
「写真2」被り厚の最終チェック。
鉄筋は通常 地盤面の防湿シートより、6センチ以上浮かせておかないとなりません。
鉄筋の下にもたっぷりコンクリが行き渡らないと基礎の強度が確保できないからです。
配筋の検査は既に合格していますが、その後人が歩いた振動で
挟み込んであったスペーサーがずれたり 鉄筋が歪んでいたら
全く意味が無いのでラストチェック。
【人通口】と言って 将来床下のメンテナンスやシロアリ検査で人が通れる
隙間(幅60cm)を確保しておかなければなりません。ただカットするだけだと、そこが弱くなるので
写真の様に補強筋を細かく配置して地震の揺れにも対処しておきます。
2016/11/28 makita
清水区由比 M様邸 新築現場ー10 悪い事をしている訳ではないけど~ヒソヒソ声
大安吉日! 御契約日です♪
今日は平日という事もあって 御主人の職場に伺いました。
静岡市の国一沿いで いっつも前を通っている大きな会社さんでした。
門を入ると守衛さんがいて、名前や訪問先を記入して
来客バッジを胸に付けてから入場する、メチャ格式高い一流企業さん @o@;/
ビルの4階の見晴らしの良いオフィスで御契約。
契約書は2通あります。
双方同じ物をそれぞれ手元に保管するためです。
1万円の収入印紙を貼りますが、これも双方で1万円ずつ出し合って貼って割り印します。
土地やマンション、住宅購入の時しか味わえない大きな買い物ですから
御署名や捺印には緊張感が高まります。
奥の方ではお仕事されてらっしゃる方もいるのでなおさら@o@;/
悪い事をしている訳ではないけど~なんとなくヒソヒソ口調になっちゃいますよね(笑)
2016/11/29 makita
WEB見学会 東草深町 S様邸新築現場2
施主様が用意したステンドグラスをどこに使うか悩んだ結果、階段室へ設置することに。やわらかな光が漏れ、かわいらしい雰囲気になった
当初家族3人の寝室として利用する設計だったが、将来兄弟ができた時には、真ん中で仕切って2部屋に早替わり。生まれたばかりの子どもの成長が楽しみになる
2階のバルコニーは陽の光をふんだんに採り込み、さらにプライベートな空間も確保。洗濯干しや子供のプールなど周囲の視線を気にすることなく安心して過ごすことが出来る
屋上からの見晴らし♪
近隣住宅を見渡すと、ほとんどが2階、3階建てです。
ココの高さは4階の目線と同じですから360度見渡せます!
駿河区下島 W様邸 新築現場ー20 ウチの孫です…… ?? @o@;/
「写真1」ウチの孫です♪
↑
ゴメンナサイ。うそです。Wさん家の娘さん。
【ウチの孫ですバージョン】 今までも5~6回BLOGにアップしてますよね。
本当に孫欲しいんです。動物園やディズニー一緒に行きたい♪
今日は夕方からW様奥様と子供さん達が
仕様のお打合せに来社して下さいました。
午後3時からスタートして現在4時半。
「写真2」新通りのT様御家族が ちょうどIHクッキング料理体験を平行してやってまして
唐揚げや、和風パスタの匂いが漂ってきて お腹が空いてきちゃいました! @o@;/
「写真3」それじゃ~ 合流♪
一緒に作ってちょっと早めのお夕飯♪
WEB見学会 東草深町 S様邸新築現場1
ご主人が絶対譲れなかったというシルバーのガルバリウムの外壁に、斬新なブルーのアクセントが目を引くお家。ビルトイン式を含めると合計3台車を置くことができる
家族の癒しの空間は、落ち着きのあるシックな色味の家具と建具で揃えられている。階段室にはエアコンの効きを保つために仕切る意味とスタイリッシュさを兼ねてフルハイトの建具を設けた











































