狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2016年08月08日

東草深町 S様邸新築現場ー22 『長谷通り』1585年からメインストリート?

「写真1」建物奥から、道路方向に向かっての写真。
道は静岡市民なら誰でも知っている長谷通り(はせどおり)

浅間神社東側の赤い鳥居から真っ直ぐ延びた商店街で
スーパーや銀行があるメイン通り。 大人気の道です。
駿府城公園もすぐ近くですから、ウォーキングにも困らない♪
情報によると天正13年(1585年)頃には 駿府城の城下町として
既に賑わっていたメインストリートなんです♪ ←私が見てきた訳ではないです。

困る事と言えば・・・  ウチらの工事。
車の往来も人も自転車も多いので 基礎工事もそうですが
これから躯体を組むのも 安全管理に気が抜けませんね @o@;/

「写真2、3」基礎の幅、2倍です。
普通は15cmですが30cm。ここは耐力壁を二枚重ねに組み上げて
強度を倍にする構造にしてあります。
構造計算をして 大型地震の時に集中して負荷が掛かるところは
先手を打って強度を高めて設計します。

2016/08/08 makita

2016年08月08日

東草深町 S様邸新築現場ー21 基礎工事完了♪

ベタ基礎の底面が固まった時点で、次に立ち上がり部分(布基礎)の製作。

「写真3」型枠を外して基礎の完了です。

土台を据え付ける時に締め付けるアンカーも所々にセットされていますね。

2016/08/08 makita

2016年08月07日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー9 甥っ子達・・・ 恐る恐る玉串奉奠

今日はお姉さん、甥っ子さん達にも玉串奉奠していただきました。

子供さんからしてみると・・・  怪しい事?
恐る恐る神主様の指示に従って 二礼・二拍手・一礼(笑)

「写真2」工事の安全と
御家族、御親戚の健康と益々の御発展を祈念して乾杯です♪

「写真3」神主様、監督も交えて記念撮影!

2016年08月07日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー8 「苅始めの儀」 「穿初めの儀」の次は・・・

「苅始めの儀:かりそめ」は私が鎌で行い
「穿初めの儀:うがちぞめ」は鋤でお母さん担当。
締めくくりは「鎮物埋納の儀:しずめものまいのう」は実際に新居で暮らす御夫婦で♪

御入籍されたばかりの新婚さんですから
クワも一緒に持ってもらいたい ←私の勝手な希望(笑)
だってケーキカットやキャンドルサービスもそうなんだからね♪

凄く良い写真撮れました! 永久保存版でお願いします。

2016年08月07日

北丸子2丁目 U様邸新築現場 ー7 大安吉日・晴天・日曜日・夏休み♪

U様邸の地鎮祭のスタートです。

もちろん大安という事と 日曜日&夏休み中という事もあり
御夫婦の親御さん、御兄弟、姪っ子 甥っ子全員集合♪
賑やかな式典となりました。

「写真2」私は鎌(カマ)を入れる係。
この地に生えているいる草木を一度刈って 地業の開始を御報告。

「写真3」御主人のお母さんは鋤(スキ)
砂山を掘り起こす作業を担当していただきました。

2016年08月06日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー21 基礎の上部に、土台の据え付け!

土台の据え付け。
基礎から飛び出しているアンカーに合わせて 土台に穴を空けていきます。
穴が空いたら、定位置にセットしてボルトで締め付けます。

この時、木材の上にボルトが出っ張ってしまうと 床が貼れないので
ボルトの頭が飛び出さないタイプの 特殊な座掘り型の六角で打ち込みました。

2016/08/06 makita

2016年08月06日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー25  えっ!?  入らない? @o@;/

階段室に上から滑り込ませる予定の鉄骨階段。
前後・左右に2cmの余裕(クリアランス)は確保してありましたが
吊り下ろす時の入射角が悪かったのか? 梁に当たる。入らない @o@;/

監督、必死に下地調整。階段は頭上1mまで迫っています。
これ以上降ろさない様 オペレーターに確約をとっての作業中「写真2」

「写真3」苦労の末、設置できた階段を見上げて一安心♪

2016/08/06 makita

2016年08月06日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー24 空飛ぶ階段!

どんだけ高々と・・・ 上げるん? @o@;/

3階建て住宅の階段なのに およそ7階くらいまでグングン高く。
ここまで上げないと、電線を交わしたり 真上から垂直にドンピシャ降ろせないからです。

「写真1」に戻りますが、実はこのワイヤー掛け3回もやり直しています。
吊り上げた時に ちょっとでも斜めっていると階段室に入らない @o@;/

確かに・・・
こんなカタチの鉄の塊り、どこにワイヤー掛ければ平らに上がるか?
専門的な理系の構造力学とか、綿密な角度計算が必要なんだとおもいます。

実際に聞いてみたら・・・「こんなの勘だよ~~♪」だって @o@;/

2016/08/06 makita

2016年08月06日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー23 NOBOPANは構造用耐力面材

NOVOPAN(ノボパン)って書いてある材料。
ネーミングは可愛いですが、構造強度を高める大事な材料。
構造用耐力面材です。

商品説明 → https://www.novopan.co.jp/products/stp2.html

「写真1」のように壁は全て工場でパネル化されて運ばれて来ますから
現場では各面材ごとに組み上げ 繋ぎ合わせる作業になります。

「写真2」床の根太組みも工場で製作されて届き、クレーンで吊って設置。

「写真3」これからココ(階段室)に、鉄骨階段を滑り込ませます!

2016/08/06 makita

2016年08月06日

駿河区池田 M様邸 新築現場ー22  建て方スタート。あと2cm下がったら落ちる@o@;/

建て方スタート♪
朝からクレーン車、2×4パネル、大工さん達が続々と集結。
1階の壁から立上げています。

「写真2」2階の根太のセット。
この時点ではまだ本締めも、ホールダン金物も固定していない状態ですから
壁と2階の床組みの直角が確定できてなくて 安定していません。
そこで仮の筋交い的な補強材を入れ 角度と水平を保ちながら立ち上げていきます。

「写真3」2階床の構造用合板貼りに取り掛かりました。
あんな隅っこに立ってボンド塗っています。
あと2cm後ろに立ったら バランス崩して落下しそうで怖い(><;)

2016/08/06 makita