狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2016年07月12日

駿河区緑が丘町 F様邸 新築現場ー33 「トタン?」とか言わないで!

ガルバリウム鋼板の外壁。
鉄板系の外壁を見ると、昔の人は『トタン?』って言う人も入るかもしれませんが……

そう言わないで(><) メチャメチャ安っぽく聞こえるんでっ!
トタンじゃ~ないです。 ガルバリウムです。 見た目は似てるかもしれませんが(笑)

ガルバというのは 表面に亜鉛メッキが施された材料の事。
素地はアルミニウム55%+亜鉛43.4%+珪素1.6%の合金でコーティングされているんですよ。
アルミはメッキ層表面に強固な不動態皮膜を形成して、メッキ層を保護します。
亜鉛含有量が低下することで犠牲防食性能は劣化するものの、アルミの不動態皮膜と
亜鉛生成物がメッキ層の腐食進行を抑制するため 耐久性に優れた商品。

色はブラウン系で、サッシや水切りをシルバーで締めて アクセントにしています♪

2016年07月12日

三島市泉町  F様邸新築現場-57 『踏板』『蹴込み板』『ささら桁』の色

階段の制作にあたり 部材は主に3種類。
踏板(ふみいた)と 蹴込み板(けこみいた) あと、 両サイドを支えるささら桁(げた)。

色に関しては普通は全部統一するのが一般的ですが・・・、
最近、部材ごと色を変えるお宅、増えてきています。

原因?
「変えた方が良いですよ♪」と私が無理くり推すもんだから(笑)

その方が踏み板がくっきり見えて上り下りしやすく安全なのと~
デザイン的にも斬新でおしゃれです♪

「写真2」各室のドア枠も設置されて スイッチやコンセントの
穴も空けました。

「写真3」明日は駐車場のコンクリート舗装を行います。

2016年07月11日

葵区住吉町 F様邸新築現場 ー40 バーベキュー良いですね♪ お肉は~誰持ちっすか?@o@;/ 

3階の広~~~っいバルコニー♪
これから防水工事に取り掛かります。

広さは約8帖。これだったら
バーベキュー10人集まっても余裕でできそうですね♪
完成したら新築祝いパーティーやりましょうか?

お肉は・・・誰持ちでかによって・・・ 考えますけど(笑)

ブルーシートで覆っておいたのは・・・
万が一、前日に通り雨にでも降られて湿ってしまったら
今日の防水工事が延期になるからです。
下地が一度濡れたら 乾くまで施工ができなくなってしまうんですよ~(><)

ブルーの世界。。。
ココに30分程いれば 目もだいぶ慣れてきます。

だけど そのあとシャバに出るとお天道様がまぶしくて目がチカチカ @o@;/

2016年07月11日

駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー38 タイル工事、1ケースでどれだけ貼れる?

今日はタイル屋さんの出番!
玄関の中も外も予めモルタルとコテで 真っ平らにしておいたので
そこに接着材の混ざったセメントペーストを流して圧着。

タイルは1枚1枚貼るのではありません。

「写真2」段ボールから出した時点で
2×2=4枚が薄い紙で繋がってる正方形。
タイル1枚は15cm×15cmなので 4枚だと30cm角。
これが1箱に 12セット入っています。

1シートが30cm×30cmだから0.09㎡の面積
段ボール箱に12シート×0.09㎡=ちょうど1㎡分の材料が入っている訳です。

その現場が5㎡分貼る部分があれば 5ケース注文する!という事で・・・
めっちゃ分かり易いと思いませんか?

2016年07月10日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー6 まだまだ先、40年以上先だと思いますけど~

次にトイレ、洗面、お風呂。

実物を見て触って、浸かって頂いてます。お湯は入ってないですけどね(笑)

「写真2」半身浴用のステップが付いているお風呂に
お父さんに腰かけていただいて広さもチェック。
メチャメチャ気に入ってもらいました。

今後の足腰、握力の衰えの事も考えると
半身浴タイプで 握りバーも完備 またぐ高さもちょうど良い♪

【今後の】って書きましたが……
40年とか50年先の話だと思いますけどね~ v^o^/

2016年07月10日

富士市神谷 M様邸 新築現場ー5 換気扇の決定権は……お父さんに一任!

朝10時、TOTO静岡ショールームで待ち合わせ。
まずはキッチン決め!
換気扇のお掃除は 今までずーっと お父さんが担当してくれてたそうです。

だったら新居になってもお願いしたいので……
「機種選びの決定権はお父さんに!」 って意見で家族一致♪

【スーパークリーンフード】になりました。

いかにもお掃除かんたんで【超キレイになるフード!】ってネーミング。

「写真3」扉のカラーも24種類の中から決めていただいて 紺になりました♪

2016年07月09日

静岡市葵区住吉町 F様邸新築現場 ー39 PB、長さ182cmより242cmの方が良い事多い♪

水まわり設備は全部2階。
キッチン・お風呂・洗面・洗濯・トイレの排水は
床下を貫通させて 1階の天井裏を這わせて1カ所に集結。

最後に壁沿いに基礎の下まで潜らせたところで
建物の外に出して 地中を通して下水道まで流します。

「写真1」もちろん天井も壁もボードを貼って仕上げますので
これらの配管は見えなくなります。

「写真2、3」壁と天井は断熱材を充填してから
プラスターボード(PB)を貼っていきます。

一昔前はPBは幅91cm×長さ182cm(3尺×6尺)でしたが
最近は全て91cm×2420cm(3尺×8尺)を使う様にしています。

何で?
床から天井までの高さが2400cmなんです。
1枚で天井まで貼れますから 作業スピード&精度もUPしています♪
切れ端のゴミも減りましたし 継ぎ目が減った分、壁紙の仕上がりも綺麗。

ただ、現場搬入する時は・・・ デカイ分だけ苦労してますけどね(><;)

2016年07月09日

葵区住吉町 F様邸新築現場 ー38 青いシール・・・  だらけっ! @o@;/

木材に同んなじシールがメッチャメチャ貼ってある。

魔よけのお札?

よく見たらシロアリ対策の防蟻工事 終了証明 @o@;/
すぐに内装ボード貼ってしまうから 隠れてしまうのに・・・
シールもったいなくない? 決まりならしょうがないけど~(笑)

基本土台から1mの高さまでは薬剤を噴霧して
シロアリ被害の保証書を発行することになっています。
大工さんもそれを確認した上で次の工事をすすめるので分かりやすくて良いですね♪

2016年07月09日

清水区由比 M様邸 新築現場ー3 栗林は今秋インテリアコーディネーターに・・・

LIXILさんのショールームで水まわり設備決め!
今日は細かな部分まで説明を聞いています。

「写真1」キッチンの蛇口。
蛇口って一言でいってますけど・・・商品いくつあると思います?一般的には サーモスタット付き の水栓金具。
その他 シャワーヘッド切り替え式や ホースが延びるタイプ、
手をかざすだけで水を出し止めするセンサー機能や 浄水器内蔵型
取っ手のデザインにまでこだわると10~15種類もあるので悩みますね @o@;/

「写真2」トイレのお掃除について、
便器と便座の隙間に入った汚れも簡単に拭ける仕掛けがあるんです♪

「写真3」お風呂。 浴槽と床、壁の色合わせは ミニチュア模型で
自由に組み替えながらイメージ作り。
担当の栗林がおススメの組み合わせを語っております♪

秋にはインテリアコーディネーターの資格を・・・
取れるか? 落ちるか? は不明ですけど(笑)
一生懸命 勉強している事は間違いないので 良いアドバイスをしていると思います。

2016/07/09 makita

2016年07月07日

駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー37 洗面・トイレは CFシート貼り

内装のクロス工事が完了!
クロス屋さんの仕事は 壁紙だけでは終わりません。

「写真1、2」洗面、洗濯室やトイレの床を貼る仕事もあるんです。

居室や廊下は大工さんが貼るフローリングですが
水が跳ねる場所は『CFシート』という材料。これはクロス屋さんが担当です。

【CF】はクッション・フロア
水に強く 汚れも付きにくいのと、表面が柔らかいクッション性もあります。
たぶん今ではほとんどのお宅のトイレ、これを使っていると思います。

「写真3」トイレの天井のところに棚設置。ペーパーの保管場所ですね。