- トップ >
- 工事中物件
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー26
上棟式! Fさんと御長男が出席して下さいました。
神前でお塩・お洗米・御神酒をお供えして全員でニ礼、二拍手、一礼。
工事の無事完成と、御家族の益々の御発展を祈念いたしました。
この建物はテナントとしての商用ビルですから、御入居されるお店や
2階の住居に住まわれる方々の御多幸も一緒にお祈りいたしましたので
ドシドシご応募お持ちしております♪
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー25
外壁工事の榊原さん!
あれ?スタッフ紹介の写真にまだ載せてなかったみたい@o@;/
今日UPしておきますね。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_15/MYBLOG/yblog.html
「写真2」お隣さんの建物と・・・10センチの隙間しかない所も貼ってくれました♪
この狭い部分、足場も無い状態で大奮闘している所を撮ってもらいたかったみたいですけど・・・
その時だと、顔が全然写らない態勢だったので紹介写真になりませんm(_ _;)m
「写真3」あとは屋上の腰壁とペントハウスを貼れば完了ですね!
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー24
今日は上棟式!
鉄骨造の場合は、床のコンクリートが固まってから行います。
「写真3」屋上に上がる階段から2階を撮影。
天井高が4mもあるので社長がこんなに小さくなってしまいました。
あ~ もともと小柄って事もあるんでしょうけどね・・・
何やら床をガリガリやっています。
ガリレオの福山が化学の公式がひらめいた時みたいに一心不乱に!
コンクリに貼りついちゃってるダンボールをかじり取っているだけですけど(笑)
♪イベント情報♪ 内覧会の風景・・・全部逆光でした(><)
今回の見学会、外から見ると幅3m @o@;/
「中ってどのくらい狭いの?」って興味を持って見学に来られた方が多かったですが
中を覗いてみると「あれ~?狭さそんなに感じない! これだけあれば十分かも」
って反応に変わるんですよ。
なんでかな? と、ちょっと分析してみると
今回の住まいは
LDK15帖(キッチン5帖・ダイニング6帖・畳スペース4帖)
寝室約6帖・御両親のお部屋約6帖・子供部屋6帖×2室・納戸3帖・ロフト3帖
↑
これって日本の住宅の平均的部屋数、広さと変わらない。
私の家はLDK30帖 寝室20帖、子供部屋は10帖ありますのよ♪ホホホホォ~~
っていう大豪邸に住んでる大金持ちでなければ狭さそれ程感じないんだと思います。
♪イベント情報♪ 二日間、御来場ありがとうございましたm(_ _)m
今から七五三で浅間神社に行ってきま~す♪と
御近所のお嬢さんが前を通ったので撮らせてもらいました。
お参り行かないで、今日一日「お越しやすぅ~♪」
って受付お願いしたいくらい可愛いかったんですよ ^o^/
「写真2」むく君おはよう♪さっきまでオネムでしたがお腹が空いて起きちゃいました。
「写真3」Kさんの御親戚もどんな間取りに変身したか確かめに来て下さってます♪
WEB見学会 静岡市葵区沓谷 K様邸新築現場 2
見た目は木目ですが、製品はアルミでできてますから 変色や劣化 腐食はありません♪
全てミディアム色で統一♪
階段は蹴上部分だけはホワイトにしたので
踏み板だけがクッキリ目立って上がり易いです^^
ダイニングテーブル上の照明は
貝殻を薄~っくスライスした感じの素材で、明かりが優しく柔らかくなります。
風が通ると涼しい音も聞こえてくるんですよ♪
にゃんこもご機嫌♪
♪イベント情報♪ ロフトが子供さん達に大人気でした!
広さは3帖ほどしかないし、高さも大人はしゃがみ歩きしかできない空間。
こういう基地的スペースって・・・子供達はメチャメチャ喜びます♪
たぶんDSやマンガ置いておいたらずっと降りて来ないと思います。
明日置いておこうかな?
そしたら大人はの~~んびり間取りの打ち合わせできそう(笑)
♪イベント情報♪ たくさんの御来場ありがとうございました
今日は市内だけでなく、遠方からの御家族も多かったです。
遠い所まで御来場ありがとうございましたm(_ _;)m
「うちの敷地は2.7mの幅しかないんですが・・・?」ですとか
「三角形で15坪の土地でも建てられますかね?」などなど
えぇ~~!マジですか? @o@;/って声が出てしまう 驚きの条件もありましたね。
そこんとこで・・・驚いちゃダメでした(笑)
狭小の匠なので余裕の表情で対応せねば!
とにかく一度、土地を見させていただいて測ってからプラン練ります♪
♪イベント情報♪ 葵町の3階建て見学会初日
12月の足音が聞え始めてきた11月23日。
快晴! 無風! 全然寒くない ^o^/
風が強いと旗がバタバタうるさいし、そのうち竿にグルグル巻き付いたり大変なんですよ(><)
「写真2」ビルトインガレージのシャッター開けるとこんな感じ!
玄関までのアプローチが思ったよりも明るくて狭さ感じないです。
「写真3」今日の目玉となる、ロフトへの収納階段。
子供さん達が喜ぶアイテムですが・・・ケガしないように気を付けて下さいね。













































