- トップ >
- 工事中物件
静岡市清水区由比 K様邸新築現場-23
「写真1」床のデッキプレートにコンクリートを流しています。
1階は通常の床組をしますから、今日施工したのは2階と3階と屋上の床スラブ!
各階平均して8~9ヵ所ありますから3階まで付けるのに丸々二日はかかります。
2013/09/20 makita
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー23
梁の接合部。「写真1」と「写真2」の違い分りますか?
5秒で答えて下さい!
・・・1
・・・2
・・・3
・・・4
・・・・・・・・5 ブゥ~~~~~~!OUT
「1」はまだボルトの本締め前、「2」は本締め完了です。
目印はボルトの頭。先端の凸が引きちぎられているのが締まった証拠です。
この目印が無いと、作業してても どれがまだなのか分らなくなりますからね!!
これは「ハイテンションボルト」と言って、工具のトルク力で締め付け、
締まるとアンカーの頭が引きちぎられて、絶対に緩まないようになってます。
静岡市駿河区みずほ H様邸新築現場ー2
「写真1」建築予定地。東側の道路から撮影したアングルですから
西日が沈んでいる正面が西側。
南側には2階建て住宅が建っていますが、東・北・西の視界は良好♪
ここにビルトインガレージ式の3階建てが建ちます。
敷地幅6m×奥行17mの30坪もあれば車はMAX4台停まりますし
LDK+お風呂・洗面・トイレ・洗濯干しバルコニー!生活のベースは2階で完結!
3階を寝室や子供部屋にしたゆったり4人家族の生活が可能ですね。
現在私も同じ生活スタイルで暮らしてますが(土地は26坪)・・・
親の介護が必要になって同居する事になった? とか
もし、自分が階段を上れない歳になったら?とか
将来いろんなケースがありますが、その時は簡単!1階の駐車スペースに部屋を作ればOK♪ ^o^/
沼津市岡宮 H様邸新築現場ー22
主な鉄骨の組み立て後は、ボルトの本締めをして
床のデッキプレートや胴縁の取り付けが始まります。
「写真2」鉄骨製の階段。
まだ支えの土台が出来てないのでワイヤーで吊った状態。
宙ぶらりんて揺れるので怖いです(><)
「写真3」柱と梁の接合部のボルトはまだ仮留めなので
ワイヤーとジャッキで垂直&平行を調整しながら本締め作業を行います。
WEB見学会 駿河区中野新田 S様店舗併用住宅新築現場 2
トイレは清潔感重視でグリーンでまとめてあります♪
2階10帖も明るくて広々~♪ 子供さん含めて3人でお休みの予定です
住宅側のキッチン! 食器乾燥機はボタン一つで上下するタイプ♪
トイレには手洗い場と収納ボックスも充実♪
お引渡し日! 完成記念写真^o^v
WEB見学会 駿河区中野新田 S様店舗併用住宅新築現場 1
いよいよ工事がスタートです! 地鎮祭の記念写真♪
お花、樹木の手入れも丁寧 お客様のご来店をお待ちしているオーナーさんの想いが伝わりますね^o^
優しい気さくな奥様です♪ お1人で切盛りされています^^
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー11
柱脚固定ベース「写真1、2」
柱が建つ6ヵ所にセッティングしています。
このアンカーボルトが傾いていたり、高さがずれていたらOUT!
鉄骨の柱も傾いてしまいますから、家造りの中でも最もデリケートな作業です。
「写真3」アンカーボルトと鉄筋を絡めて、地中梁の骨組みを組んでいます。
静岡市清水区由比 K様邸新築現場-22
『チャレンジャー田中の台風日記!』と題名をつけましょうか?(笑)
前回の台風15号ん時は、新学期スタート当日となる日!
進路予想は日本縦断と発表されて、現場のネットを束ねて足場に固定して準備万端♪
ところが九州に上陸する瞬間・・・温帯低気圧になって消滅。
進路予測は、千葉の房総半島? それとも三重県の伊勢? 真ん中の静岡?
とても微妙なところで、迷いに迷って出した答えは ネット、貼ったまま! @o@;/ 出たトコ勝負??
16日早朝「ヤバイ!」と思って足場屋さんに縛り付けを依頼したが、急過ぎて手配不可能。
慌てて現場に向かい、ネットの様子を見守る田中。
一枚のネットのうち、半分だけヒモを解けば 風圧が逃げて煽りを回避できる・・・
でも、足場は揺れているし ヒモを解けば強風で自分に巻き付いて落下→死んじゃう。
午前9:30私も電話でやりとりしましたが、死んだら元も子も無いから危険な事はやめて。
午前10時50分「風のピーク過ぎました。大丈夫でした♪」と安堵の連絡。
2013/09/17 makita


























































