- トップ >
- 工事中物件
静岡市葵区 葵町 K様邸新築現場ー12
いよいよ構造躯体の組み立てが始まります。
今日は基礎の天端に土台の木材が取り付けられて、上空には足場がセットされていました。
「写真3」土台と土台の間、 基礎幅が太くなっているカ所分りますか?
これは『門型フレーム』を建てる為に基礎を頑丈にしてあります。
1階をビルトイン式のガレージにするので そのスパンを支えるフレームの事です。
藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-42
水まわり設備の取り扱い説明開始!
キッチンだけでも40分くらいかかります。
レンジや換気扇フードのお手入れ方法や、食器洗い乾燥機の使い方のコツなど
詳しく説明いたします♪(私じゃなくて、クリナップの担当の方がっ!(笑)
「写真2」その間に村松は階段室で絵を飾るためのビスを打ち付けてました。
ボードの裏に木下地がある所を慎重に狙っています。
自分ん家なら失敗しても良いですけど、お客さん家の新築当日ですから・・・
しくじりは許されない!!
「写真3」O様御主人、記念の解錠の儀式♪
今日から新生活が始まる嬉しさでワクワクが顔にでていますね ^o^/
藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-41
お引き渡し当日!
朝現場に向かう途中、日本坂トンネルをくぐった辺りからザンザン降りでしたが
到着する頃にはこんなに青空が戻ってきました。
道中の30分間、大粒の雨が洗車機代わりになって車が綺麗になりました。
大型のプロパンタンクを設置「写真2」
隣の料理店と共同で使いますから容量は大!
室内ではカーテン屋さんがカーテンやロールスクリーンを設置しています「写真3」
静岡市清水区由比 K様邸新築現場-14
独立基礎&地中梁の鉄筋組み完了。
ここには直接柱が建つ訳ではないので、荷重が掛らない場所ですが
柱と柱を地面の中で繋いで 地震時の揺れやねじれを全体で吸収させる梁になります。
これだけの基礎・・・もうすぐ隠れてしまうのもったいない感じ。。。
実はまだこの下には更に深さ1mラップルコンクリートが隠れているんですよ。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38333884.html
2013/08/04 makita
静岡市清水区由比 K様邸新築現場-13
注脚固定ベースとは?『柱の脚元(根元)を固定する土台』
鉄骨ラーメン構造では基礎の耐震性能に関して信頼のおけるアンカーです。
太さは3.8mm。ゴツイです。柱の荷重を一気に受け止めるアンカーですからね!
今では大地震の揺れた時 基礎と柱の結束力と 引き抜き強度を増すためにこの工法が使われます。
今日は固定ベースに鉄筋を絡めて、独立基礎を作っています。
2013/08/04 makita
静岡市清水区由比 K様邸新築現場-12
柱脚固定ベースの設置。
先日たっぷり流し込んだラップルコンクリートの上に
太いアンカーボルトをセットします。
鉄骨の柱(8本)を建てる位置ですから
アンカーが傾いていたり、平行じゃなかったりしたらOUTです。
何度も測量しながら、かなり慎重に施工しています。
違いますよ~ カメラのレンズの歪みで そう見えてるだけですってば!!
2013/08/04 makita
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー4
解体工事、無事に終了です。
基礎も全て掘り起して撤去後、キャタピラで整地しながら地固めを行っています。
今回お隣の建物とピッタリくっ付いていましたので、上手く離せるか?心配しておりましたが
とてもスムーズに解体作業が進みました。
お隣さんのブルーの外壁トタンも、ほぼ新品同様の姿で出現!
これは、一番上の屋根部分で二棟まとめて板金を被せてありましたので
今まで外壁は外気も雨も一切触れない状態だったという事です。
このあと、繋ぎの板金を新たに被せて補修する予定です。
藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-40
階段室の鉄骨をあえて剥き出しにしてみました♪
普通は「冷たさを感じる」とか「工場みたいでグロテスク」という事で
内装で隠す事が多いのですが、今回アクセントとして見せる事にしました。
でも、壁紙と同じホワイトですからスッキリシンプルに仕上がりましたね。
我が家も鉄骨を剥き出して・・・茶色に塗りました。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/19398988.html
「写真2,3」キッチン周りはモザイクタイルを貼って
ガラスで棚と扉を作りました♪
藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-39
玄関ドアを開けると、最初に目に飛び込んでくる正面にタイルを貼りました。
コラベル タイル!
O様の奥さんこだわりのタイルでワンポイントアクセント。
ドラマ『結婚しない』で天海祐希さん演じる春子さんの部屋で使われていたんですって!
名古屋モザイク工業さん→ http://www.nagoya-mosaic.co.jp/simulation.html
色のバリエーションはたくさんありますから、色の種類や組み合わせ比率は自由に選べます♪
静岡市駿河区南町 F様テナントビル新築現場ー3
解体工事がスタート。
既存建物を取り壊す作業においても、建築システムと
解体業者さんの許可申請番号などの看板表記が必要になります。
今日は周りに足場を組んでネットで養生をし
内部の壁や天井を剥がしてトラックで搬出する作業を行いました。



































