狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2013年02月01日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-31

対面キッチンにカウンターが付きました!

これなら、朝の出勤&登校前のバタバタしている時間帯は
ここで朝食を順番に済ませば 奥さんも支度と片付けが楽ちんですね♪

え!? サザエさん家みたいに?
朝食も家族全員そろって「いただきます」したい派ですか?
そんな家庭の場合は・・・ 畳の居間に座卓を置く設計にしますから言って下さい(笑)

カウンター前や階段ホールにちょっとしたニッチを作りました。
お花や小物が飾れますね。

「写真3」この窓は非常用進入口
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/26834143.html
3階建ての場合は万が一火災の時に消防がハシゴ車から救助に突入する為の窓で
通常よりも大きな窓を設置してあります。
その分、お子さんの落下事故も心配なので手すりを設置しました。

2013年02月01日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-30

アイボーリーを基調に、アクセントとしてレンガ柄を縦に入れました♪
優しい色目で可愛い外観に仕上がりましたね!

2月の23(土)・24(日)の二日間、完成見学会を開催いたします。

今日は下水の接続工事。
区画整理で、新たに下水本管を埋設している最中に建てていたので
この通りで、なんと一番乗りの下水道接続完了物件となりました。

2013年01月31日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー23

屋根工事完了!
これから外壁材を貼っていきます。

「写真2」の白いシートは透湿防水性能のあるタイベック。
水は遮断するけど 湿気は排出するシートなので壁内部に湿気を籠らせません。

外壁を貼る下地に胴縁を縦に打ち付けました。
この厚みが通気スペースとなり、夏の暑さが室内に伝わらない様
熱気を壁内と屋根裏を通して 屋根の棟から排出します。

2013年01月29日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-8

防湿シートを被せて、捨てコンクリートで抑えました。

今日は天気が良いので地面は乾燥していますが
梅雨時などの長雨では地面は水を大量に含み 基礎の下まで水分が伝わってきます。
これをコンクリが吸い上げて 床下に湿気を連れてきてしまうので
「写真3」のように全てを覆い被してから周りにコンクリートを流し込みます。

2013年01月29日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-7

基礎工事スタート!
今日は朝から位置出しをして掘削開始。

「写真1」は正確な位置と水平を確保する為の作業です。
水杭、水貫を組み、これが動かない様に筋交い貫で固定してから水糸を張ります。
今は測量機械が発達していますから、直角や水平を出すのは容易ですが
昔は直角を出すのに『さしご』を使ったり『水盛り』したりで時間が掛ったそうです。

「さしご」は3:4:5です。
これは 辺の長さ3m、4m、5mの三角形を地面で作ると3と4が交わる角が90度になるからです。
水盛りは敷地の手前と奥で高さを調べる時(勾配がある土地)長いホースを双方で持って
これに水を入れ、水表面の高さを見て水平を確認していたそうです。「水盛り遣り方」
それで今でも「水杭」「水貫」「水糸」って【水】が付くんです!

2013年01月25日

静岡市駿河区広野 N様新築現場ー42

階段まわりのボード貼り中♪
キッチン、廊下、トイレはほぼ仕上がってきましたので
そろそろ壁紙を貼る準備になりますね。

ところで~って、大工の滝口さんが、
「毎年やってる建築システム杯(ゴルフ)何で僕だけ いつも誘われないのかな~?」って

・・・・
そう言われても~~  ゴルフ好きだったら「ゴルフ行きたい!」アピールして下さいョ!
誰がやる人で 誰がやらない人か?って 見た目だけじゃー判らなかったんですよ~~(><)

今年は4月13日(土)に行います。
皆さんもゴルフやる方は、ドシドシゴルフやりたいアピールして下さい。
傘とか、ホウキ持って 私の前でスイングしてくれれば すぐに案内状渡しますんで♪

2013年01月25日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-6

今回はメチャメチャ大きな重機で解体しています。
普通ならこれより二廻りくらい 小さい機械で壊すのですが
構造が鉄骨組みなので、パワーアップで勝負ですかね。

解体現場を見ると、いつも思うのですが・・・
天井裏とか、押入れの棚の裏側なんかにヘソクリ隠して 忘れてしまってる方いないんでしょうか?

私は建前とかで御祝儀が出た時なんかに、財布に入れてしまうと「まだあるなら小遣いまだいらないよね?」
って カミサンに言われたら困るので 車のサンバイザーの中や 本棚の間に隠すんですが
ドコに隠したか忘れてしまう事があるんですよ! それとも既に使っちゃったのか?さえも記憶になくなってるし(><)

2013年01月24日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー22

屋根の骨組みまで完了♪
足場のてっぺんから撮影しているのですが、結構揺れて怖い。。。

パイプにしがみ付いてシャッター押すだけでも恐怖なのに
職人さん達は、垂木の上をスタスタ移動して、レッカーからの荷物を受け取る @o@;/
それを並べて、ノコギリで切ったり、釘で打ち付けるなんて信じられない。

これでいよいよ建物の大きさが実感できるところまで、工程が進んできました。

2013年01月24日

静岡市駿河区西脇 I 様邸新築現場-6

基礎工事の前に、境界部分のブロック積み。
建物が完成してからでも積めるのですが、新地の家の脇を運搬したり
地面を掘ってワッサワサ作業するよりも、先にやった方がスムーズですからね。

地震の事も考えてブロックは3段、その上にアルミ製のフェンスを組みます。

「写真3」TOTOショールーム、水まわり設備の最終確認です。
トイレなどは便器を決めるだけでなくて、ウォシュレットの機能や
タオル掛け、ペーパーホルダー、手洗い器など 決める事けっこうあるんですよ!

2013年01月21日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー21

建て方当日!
今日は1階、明日2階で二日間の日程で組み上げる工程です。

今回は敷地に余裕がありますのでクレーン車が敷地に入りました。
道路使用許可を警察に提出しないで 工事ができるのって嬉しいですよね♪

2×4パネルに傾きがないか、水平器でチェックしながらセットしていきます。
とりあえず今日2階床の根太組みまで完了しておけば 強風が吹いても地震が来ても大丈夫♪