狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2012年07月24日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-13

掘削工事開始です。
基礎の工法は独立基礎&地中梁工法です。

『独立基礎』

鉄骨の柱が8本建ちますから、その8カ所個々に独立した荷重受けの大きな基礎を造ります。

『地中梁』

独立した基礎(8ヵ所)をそれぞれ地中で繋ぐコンクリートの梁を造ります。
大きな地震の揺れやねじれの力に耐え得る耐震工法になります。

完成するとこんな感じの基礎になります→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/27159231.html

次回は、柱脚ベースプレートがセットされましたら写真撮ってきます。

2012年07月23日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー35

廊下の天井から、ハシゴが降りてきます。
屋根裏収納庫へ上がれます。

年に1回くらいしか使わない物を収納すれば その分部屋を広く使えますから♪
扇風機とか、ヒーター 五月人形 本や子供の思い出の品 着なくなった洋服等々・・・
けっこうあると思います。

何かの雑誌で1軒の家で3年以上使っていないのに 捨てられなくて場所だけ占領している物!
平均で4.4帖分の品があるって書いてありました。
2tダンプ1台満タンになる量に匹敵しますもんね @o@;/。

『使わないけどもったいないから捨てられない物』なんかも詰め込んで置けますね。

「写真3」屋根裏収納庫の広さは5.5帖です。

2012年07月23日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー34

2階寝室のクローゼット。
これだけあれば、洋服や小物たくさん入ります。
御主人は、自営で鉄工所をやっていて、手先は器用ですから
後々必要な位置で区切ったり、使い易い高さに棚を付けたりして下さいね。

私も日用大工で→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/30383441.html

「写真3」は子供部屋。勉強机を兼ねたカウンターを設置しました。
幅は1.5mくらいありますから、本を並べたり
将来ノートパソコンを置いたり いろいろ活用できます。

2012年07月23日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー33

内部のボード貼りが完了!
対面キッチンからダイニング、リビングが見渡せます。
料理をしながらでもTVを観たり、小1のけいた君の宿題は
ダイニングでやらせれば 教えてあげる事もできますね♪

キッチンの逆側の壁に飾り棚を3つ造りました。

「写真3」TOTOのマークのダンボールが2つ。
「いものホーローシンク」と「水栓金具」と書いてあります。
待ちに待った キッチンのシンクと蛇口が到着です。

2012年07月21日

静岡市葵区鷹匠 Ⅰ様邸新築現場ー8

着工前の色打ち合わせ。
今日は屋根と外壁に合わせて、サッシや玄関などの色や形を決定しました。

2~3階はIさん御夫婦が主となり
1階は御両親が中心で 窓の位置や大きさ 開け方なども細かくチェックして頂きました。
Iさんは県立静岡工業高校、しかも私と同じ建築科卒業!
現在は建築関係のお仕事はしてませんが、マイホームに関してはなかなかのこだわり有り♪
どんな住まいになるか? みなさんも現場日記で注目してて下さいね ^o^/

ハードルを勝手に上げてしまった。。。
この高さを飛び越えるのは建築科卒のIさん御自身ですからね(笑)

リナちゃん待ちくたびれてお眠かなぁ~?「写真3」
事務所の中ちょーっと飽きちゃったみたいなのでお外で気分転換^o^/

2012年07月20日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-9

すみませんm(_ _;)m
前回の現場日記「8」では、基礎のコンクリートを流し込む画像を掲載いたしました。

実はベタ基礎の鉄筋組みの写真が見当たらなくて・・・
写真データーの紛失かな?と困っておりましたが、見つかりました♪
他の写真フォルダーに紛れていました。
鉄筋の間隔や、接続部の重ねしろの長さなど 大切な写真ですので見つかって良かったです。

底面の鉄筋は全て20センチピッチで組まれています。
次の鉄筋との重ね部分は60センチとして、結束しながら繋げています。
「写真2」で分るように、防湿シートと鉄筋の間には「サイコロ型」のコンクリを挟んで
地面から浮かせる工法にしなければなりません。

こうすれば、鉄筋の下側にもたっぷりコンクリが流れ込むので
被り厚が確保でき、強度が増します。規定では6センチ以上です。

2012年07月20日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-44

お引き渡しの最中に、宅急便で「壁掛けTV用の金具」が届きました。
壁掛けで固定はしても・・・アームが付いていますから、
画面の向きを自由に変える事ができるんですって。

実際に左右に動かしたり、少し下向きにおじきさせたり自由自在に首が振れました♪
※自在と言いましても上向きにはなりません!
たぶん大型テレビの画面を上に向かせる必要性は全くないから(笑)

これなら奥さんが台所で料理してる最中!
ダイニングで夕食の時、ソファーで寛ぎながらのんびり見る角度
畳コーナーでゴロゴロしながら見る時など簡単に向きを変えられますね。
昔カラオケBOXでリモコン式のみた事あります→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_2/33419219.html

「写真2」御主人笑顔で玄関キーの操作テスト♪

「写真3」お引き渡し記念でみんなで撮影!

2012年07月20日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-43

器具説明です。
電気工事に関しては、火災報知機や配分電盤の回路説明
スイッチ コンセント テレビ 電話 LANの説明を詳しく行いました。

「写真2」エコキュートのリモコン設定。
今日の時点でお風呂の温度や湯量設定など使いやすくしておきましたが
生活していく中で変更したり より節電になる設定も模索してみて下さい。
我が家は深夜のみに挑戦しています→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_makita/31933953.html

「写真3」換気扇のお手入れ方法伝授♪
ガスレンジの時よりも油の付着は少なくなると思いますが
汚れがこびり付く前に時々お手入れお願いします。

2012年07月20日

静岡市葵区 新伝馬1丁目 U様邸新築現場-42

今日はお引き渡し!
建物の保証書や確認申請書、構造計算書、工事期間中の写真、鍵、その他もろもろを
リビングの畳コーナにズラリと並べて 施主様の到着を待っているところです。

「写真2」明日駐車場のコンクリートを打ちます。
高さや、雨水を流す傾斜を正確に出すための水糸(黄色い細いナイロンの糸)を
縦横に張って明日の準備を整えてあります。
決して夜ココを歩いて糸を蹴ったり切ったりしないように気を付けて下さいm(_ _)m

「写真3」玄関の飾り棚!
棚板は切断して長さを合わせてありますので・・・断面のベニヤが見えてます。
これを隠す純正の小口シール(パナソニック製)がありますので
キレイに貼って仕上げておきますね。

2012年07月19日

静岡市駿河区広野 N様新築現場ー8

母屋との切り離しも成功。
倉庫の屋根が繋がっていましたから、母屋を傷めないか?心配してましたが
こんなに上手に切り離しができて一安心。

今日の夕方5時までに、監督の村松がブルーシートを3枚持って行くので
解体業者さんが雨避けに屋根と外壁を覆ってくれる約束になっていたのですが~~

村松!やっちまった@o@;/ 持って行くの忘れてしまったのだ。
明日の天気予報は・・・降水確率50%。。。

急遽夜8時過ぎからライトを点けて覆う作業開始。
村松曰く
「忘れてたんじゃない!ブルーシートは買って車に積んであった。うっかりしただけ」
「うっかり」??・・・それこそが正に「忘れてた!」って事じゃん。

この残業手当は彼の給料から差っ引いて私に振り込んで下さいョ^o^/