狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件

  1. トップ
  2. 工事中物件
2010年10月28日

静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー33

TOTOキッチンの取り扱い説明!

主にはIHクッキングのコツ、換気扇のお掃除方法・・・あと、食器洗い機の使い方などです。
食器洗い機は・・・・・ボタン操作! と言うよりも「食器の並べ方」が重要です。
並べる事自体が面倒だったり、お皿を重ねて入れてしまうとキレイにならないので
最初にコツを掴めるか?どうか?が課題になると思います「写真1」

「並べ方が慣れない&キレイに洗ってくれなかった!」という挫折感から
「食洗機、あれはダメ!最初の4~5日だけで、それっきり使ってないよ!!」
という奥さんも時々いらっしゃいます(><)
「重宝!手放せない♪」という方と、「使わなくなる方」の境目は1週間が勝負ですね!

「写真2」24時間換気!これは法律です。
今の住宅は気密性能がとても高いので、昔みたいに玄関や窓回りから、すき間風が吹き込んで換気してくれません!(笑)
冬場のファンヒーターやストーブ、ガスコンロから発生する一酸化炭素を
「強制的に換気、新鮮な空気と入れ替えなさい!」という法律!ですから換気扇は止めないで下さいね!

全ての器具の取扱い説明&メンテナンス方法を習得後、いよいよ鍵のお引き渡しです。
Y様御主人が最初のキー差し込み作業を遂行「写真3」

器具説明はザ~~ッとやっただけですから、住み始めてから不明点が出ましたら
すぐ電話下さいね^^/

2010年10月28日

静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー32

お引き渡しにあたって、メンテナンスの御説明!

まず最初は雑排水の升の清掃についてです。
「雑排水升(ざっぱいすいマス)」に流れ込む排水とは
キッチン、お風呂、洗面所、洗濯機など トイレ以外の排水です。
※トイレは汚水配管専用で、下水に直行で繋いであります。匂いが上がらない為です。

雑排水の升は年に1度くらいは清掃して下さい。
キッチンで使う油が白い固まりになってこびり付く事が多いからです。
匂いの原因にもなりますから、長い棒の付いたブラシで擦って流して下さい。
こちらも、最終的には下水道に繋がっています。(合併浄化槽設置地域以外の場合です)

2010年10月28日

静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー31

2階の広々バルコニーもガッチリ付いて、全ての工程が完了♪
このバルコニーのある南側隣の敷地は、40台程の
月決め駐車場になっておりますから日当たり抜群^^/
停め方も皆さん前向き駐車してくださいますから、排ガスの心配もありません。

「写真3」のようにリビングの上は2つのトップライトとロフトの窓効果で
すごく明るく、楽しい毎日が過ごせますね♪

2010年10月23日

静岡市葵区大岩2丁目のY様邸現場ー30

渋めにグレーにするか? それとも暖色系オレンジでいくか・・・・
まずは答えの発表から!
オレンジでした ^_^/

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/33803400.html玄関ドア、ポーチのタイルも同系色でまとめて可愛いアプローチです♪

写真2」は1階南側の寝室!明るい部屋になりました。
ヘリの無い畳、半畳ですが・・・9枚とも同じ色の畳です。
縫い目の方向の違いで光の反射の見え方がこんなに違うんですよ@_@;

昔、工事中のお客さまで、建築雑誌の切り抜きをお持ちになって
「写真みたいに畳の井草の色を互い違いで変えて、濃淡を付けたい♪」と希望があって・・・
「同じ色の井草で大丈夫、必ずこういう見え方になりますよ^^v」って笑い話がありました。

「写真3」は御主人の書斎!お仕事でパソコンを使うので造りました。
L型カウンターにした理由は画面を見ながら、横でメモも取れるスペースも確保したかったから。
最近設計図に「書斎」と書く場合と「パソコンルーム」と書く場合があります。
違いですか・・・・?

お施主様が「ここに書斎を造りたい」とおっしゃったら「書斎」
「寝室脇のこのスペースはパソコンをやる部屋にします」と言っていたら・・・・
「パソコンルーム」と書きます。。。(笑)
結局深い意味は無いということです(><)
響きとしては・・・・・
「書斎」と書くとお父様の威厳が高まりますね!
「PC室」って書くと、パパ、そんな小さな部屋で変な画像見ないでしょーね??@o@;/

2010年10月22日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー39

「写真1」玄関ドアが両開きという事で風格がでましたねーー♪
色もダークウッドにまとめて、グッと落ち着きのある玄関ホールです。

「写真2」は1階リビングから和室を見たところ・・・・
左に見える間仕切り引き戸(4枚)で必要に応じて仕切る事ができるんです♪

今日はお引き渡し前の器具説明と電気、水道関係のメンテナンス方法の御説明を行いました。
残りの工事(キッチンカウンターやカーテン、外構)をこれから仕上げまして
来週28日に正式なお引き渡しをする予定です。

2010年10月22日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー38

今日は玄関まわりの外壁仕上げです。
ポーチには太い丸柱が2本ありますので、パネル状の外壁パネルは貼れません。
もちろん天然石(大理石や御影石)を丸く加工するのも至難の業なので・・・
今回は「御影石調のシート」を貼って仕上げます♪

見た感じは本物の御影石とそっくりですが、厚み4ミリ程のラバーシートですから
接着剤で貼りつける施行方です。
ホテルやマンションのエントランスに良く使われている商品なんですよ!

「写真3」は御影調シート(左)と、玄関の床に貼った本物の御影石(右)を
並べて写真を撮りました。
アプローチのワンポイントアクセントでぐ~~んと高級感がでますね ^^/

http://www.y-y-k.co.jp/product/unex/index.html

2010年10月21日

静岡市葵区羽鳥S様邸新築現場ー8

柱脚固定のハイベースのセットです!
前回位置を出した 黒い線(墨出し)に合わせて柱の立つ位置に組み立てていきます。

「写真2」の赤い器具3つ、黄色いの1つは(合計4個)・・・「下げ振り」です
これは糸の先に鉛の重りが付いていて地面との「直角」と、固定ベースのアンカーボルトとの「平行」をチェックします。

もしも・・・柱の根元で2ミリ、3ミリも傾いていたとしたら・・・・・・
3階の屋根の辺りだと15~20センチも傾いてしまう事になるので寸分の狂いも無くセッティング&固定してもらわないと困りますよ!!

無事に最終チェックが終わり合格を出したのは・・・夕方5時半でした♪

2010年10月19日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー37

今日は、建物内部はお掃除屋さんが清掃中!
専門のハウスクリーニング業者さんが養生を外して掃除&ワックス塗りなので・・・・
あんまりウロウロしたらホコリを引っ張って御迷惑をかけてしまうので
ササァーッと 邪魔しない程度に写真を!m(_ _)m

「写真1」はタイル屋さん。 玄関ポーチの御影石を貼る準備をしています。
一部はスロープを付けて 完全バリアフリータイプのアプローチに仕上げます。

「写真2と3」は将来の子供部屋2室♪
ディズニーバージョンのドア、パナソニックと提携して製造している商品です。
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/27623468.html

とりあえずドアは2枚ですが、部屋は10帖一間にしておいて必要に応じて仕切る事ができるのです。
床、ドア、クローゼットはダークウッド色に統一して 落ち着いた部屋に仕上がりました♪
南東の角で日当たり抜群ですから 全然暗く感じないし、大人になっても飽きない部屋ですね。

2010年10月19日

裾野市茶畑О様邸施工現場ー36

いよいよ完成に向けてのカウントダウン♪
仮設足場が取れて、やっと建物全体像が現れましたよ^^/

この規模を見て、御近所では「Oさん、マンション建てているの?」って質問されたり
「3DKくらいですか?家賃はお幾ら?」と、現場の職人さんが聞かれたと・・・
一見住宅には見えない風格なのでしょうか。。。(笑)
裾野駅に近い事もあって、賃貸で探されている方もいたんですね。

「写真1」が建物正面(玄関側)なのですが・・・・
アングル的にこれが精一杯です。これ以上下がれません!
すでにお向いさんの家に背中がへばり付いての撮影!

「写真2」は南西の角度!

「写真3」は裏側(北側)からの写真です。

外壁は岩肌模様の重厚感のある外壁パネルで、白を基調に濃い目のブラウンのアクセントライン♪
こてこてしていないシンプルでシャープなデザインです。
何といっても、バルコニーの角をアールに曲げて、ガラスブロックをはめ込んだ事で
優しさと高級感も増しました!

この色のチョイスは我ながら・・・大成功でした♪
嘘です(><) お施主様のご指示でした^^;/

2010年10月19日

伊豆の国市田京 E 様邸現場ー3

裾野の現場から、有名なイチョウ並木を通ってE様邸の御契約に向かってます「写真1」

三島のイチョウ並木、知らないですかぁ~? @o@;/
ほら・・・日大三島 中、高、短大キャンパスと 三島北小、中、高が
密集している「キャンパス通り(勝手に命名)」です。
11月になると、イチョウの葉が舞って道路が真っ黄色に染まるんですよ♪
※運転しながら撮ったのではありません・・・渋滞中で停まってますから。

今日は伊豆の国市ではなく、E様の職場へお邪魔する事になりました。
三島駅から10分くらいのところです・・・・って! 行ってビックリ (@_@);/
メチャメチャでっかい会社でした。事務所棟以外に「写真2」のような工場が3つ4つ
乱立していて・・・・入り込んだら方向感覚がなくなりそうな広さ。

管理棟の会議室での調印式です「写真3」
奥さまや御両親に「契約したよ~♪」と説明するための
報告用記念撮影もばっちりです。 E様サウスポー!

来月7日から、既存建物の解体を行い 13日に地鎮祭の予定です♪