狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

工事中物件 460 静岡市葵区井宮町O様・在来2階建て

  1. トップ
  2. 工事中物件
2025年05月07日

🏠静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場-5 上棟

★静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場★ 上棟

本日は井宮町で上棟、おめでとうございます🎉

次々に到着する材料をレッカー車が吊って、大工さんの元へ下ろします。

電線に触れないように、慎重に作業しています。

 

2階床面ができました。

またここから、柱を立て梁を組み屋根を組んでいきます。

 

下から見上げました。

これから、屋根づくり。

母屋→垂木の順番に組み立て、屋根の勾配を作っていきます。

 

家の形ができてきました。

屋根は片流れ、インナーバルコニー。

外周には、耐力面材を貼っています。

 

吉野石膏さんのキャラクター、「タイガーくん」がプリントされています。

優れた耐火性能、耐震性。

湿気を通しやすいため、通気層から湿気が外部に放出され、結露の発生が抑制される「外壁下地用耐力面材」です。

 

屋根に合板の上にはルーフィングシートを貼り、防水バッチリ!

本格的な屋根工事に備えます。

 

 

内部の柱と筋交いは、プレートで固定。

この他の木材同士は、耐震金具で緊結していきます。

石原

2025年05月02日

🏠静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場-4 土台据え工事

★静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場★ 土台据え工事

基礎工事と床下配管工事が終わり、上棟にむけて土台をつくる工事が始まりました。

コンクリートの上に直接柱が立つのではなく、木材を据えて1階床面を土台に

上棟へ進みます。

 

コンクリートと木材の間には、樹脂製のパッキンをはさみます。

メッシュになっているので、通気性もあり

木材に湿気が伝わるのを防ぎます。

 

格子状に組まれた木材の間には、断熱材を敷き詰めています。

これで、下からの冷気や湿気をシャットアウト!

 

浴槽が収まる箇所以外にきれいに敷き詰めました。

この上に、合板を貼って土台の完成!

 

上棟に向けて、一部の木材が搬入されました。

雨に濡れないように、シートで養生です。

足場を組みネットを張り、上棟の準備万端です。

石原

2025年04月15日

🏠静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場-3 基礎工事

★静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場★ 基礎工事

O様邸では、地盤調査を終えてベタ基礎の工事にはいりました。

建物の位置出しをしてから外周を掘り、

真ん中の盛り上がっている箇所は、砕石を敷いて転圧し固めてあります。

シートを全体にかぶせて、外周の低い所にコンクリートを流します。

 

まわりに枠を立てて、鉄筋を組みました。

鉄筋は、コンクリートの強度を上げるのにとても重要です。

社外の厳しい検査機関によって検査を受け、合格後コンクリート打設工事へすすみます。

 

基礎のコンクリート打設は、二段階の工程。

底面が固まったら、立ち上がりの部分にコンクリートを流します。

 

立ち上がりの基礎をつくるときは、躯体の柱と直接つなぐ金具(アンカー)を

正確な位置にセットします。

コンクリートに埋め込んだ金具で、基礎と建物をしっかり固定します。

 

コンクリートが固まり、枠をはずしました。

玄関ポーチは、打ち増ししています。

 

先行配管工事です。

床下に、排水管や給水管をつなげていきます。

基礎の上に土台をつくり、上棟へ進みます。

石原

2025年03月21日

🏠静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場-2 地鎮祭

★静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場 地鎮祭★

本日は、井宮町で地鎮祭! 花粉が多く飛んでいますが空は青空、清々しい天気です。

午前10時、準備も整いました。

祭壇には、季節の野菜や果物が供えられています。

 

真っ赤な鯛も、氷に冷やされながらお皿に乗せられました。

とても鮮やかな色の元気そうな鯛!

鯛って、こんなに目が大きかったでしょうか・・・

しかも、白目が充血しています(@_@) 大丈夫??

今日はお祝いですから、式典の約一時間がんばって見守ってください~

 

地鎮祭とは、家の建築工事が始まる前に土地を守る神様(氏神様)にその土地を使用する許しを請い、

工事の安全とこれから安心して暮らしていけるように祈願する儀式です。

 

「四方祓いの儀」(しほうばらいのぎ)

土地や敷地内の四隅を塩と酒で祓い清めます。

 

地鎮の儀では工事監督とお施主様が盛砂を崩し、神様に着工をお知らせ。

砂山が土地全体の意味。

そして、上にある草を鍬(かま)で刈り、鍬(くわ)を振るい、鋤(すき)を入れることで、

土地を整える一連の動作を模しています。

 

このあと、参加者全員が一人ずつ玉串を祭壇にお供えし、

式の結びはお神酒で乾杯しました。

本日はおめでとうございます。

スタッフ一同、心よりお祝い申し上げます。

 

地盤調査も終わり、いよいよ基礎工事へ進みます。

石原

2025年02月18日

🏠静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場-1 ご契約

★静岡市葵区井宮町O様邸 新築現場★ ご契約

安倍川の東側の住宅地「井宮町」に、O様邸マイホームを実現できるよう

お手伝いさせていただくことになりました。

間取り、外観、いろんな案を可視化して、何度も打ち合わせを重ね

プラン作成を進行していきます。

 

全体の家の形、壁の色、イメージが大きく変わってきますので

じっくりと楽しみながら決めていきます。

 

ご契約のあと、まず水回り設備を先に決めていただきます。

LIXILショールームにて、システムキッチン・浴室・洗面・トイレの

詳しい説明を受けています。

水回り設備は、工事の後半に設置しますが

工期に合わせスムーズに進むように、早い段階での打ち合わせとなります。

 

水回り設備は、年々新しい機能が追加されますので

たくさんの便利機能に感動しながらの、楽しい時間でもあります。

 

浴室も、もちろん実物を展示してありますので

浴槽にはいって座ってみることも可能です。

石原