狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年11月24日

静岡市駿河区中田本町 店舗増改築現場ー4

TOTO静岡ショールームさんの跡地、
次のテナントさんの為に増築計画!
今日からいよいよ工事に取り掛かりました。

とりあえず増築部分のアスファルト剥がし。
それと、「写真2」高圧受電設備のキュービクル。これを移動するために
増築部分を避けて移設するので、その埋設配管工事も並行して行います。

このキュービクル。 よく工場とかで見かけますが・・・
店舗でも規模が大きいとエアコンや照明の数も相当数なので設置する場合があります。
高圧受電契約の方が 電気代も安くなるメリットがあるんですよ♪

2015年11月23日

●狭小マイホームレシピ142● 緑のカーテンでプライバシー保護しよう♪

「緑色のカーテンを付ける」って~意味ではなく・・・
ベランダに植木を置くことで 外観イメージを柔らかくできたり
夜のプライバシー保護にもつながる♪ って事です。

夜って、部屋の電気を点けると人の動きが鮮明になったり
テレビ番組何見てるか丸見え。 夏は私のパンツ一丁の姿も確認できるかも? @o@;/

 
「カーテン締めれば?」
って~ それを言っちゃぁ・・・この記事意味がなくなる(><)
蚊が寄ってくる? 落ち葉の掃除がたいへん?  部屋がくらくなる?

そりゃ~まぁ・・・デメリットもありますけど~ 緑って清々しいでしょ(><)

2015年11月21日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー37

外壁は4面全てホワイトを基調として、
正面は塗り壁仕上げ、残りの3面は鋼板サイディング貼り。

サイディングの取り付け方法は「写真1」躯体合板に胴縁(どうぶち)という
外壁を留める専用の木下地を縦方向に取付て そこに打付けます。

この胴縁の厚み(1.5cm)が通気スペースとなる事で
夏の暑さを部屋に伝えない空気層になっています。

「写真3」表面は優しいスタッコ調。遠目で見ると真っ白できれいですよ♪

2015/11/21 makita

2015年11月19日

■豆知識-476■ 中部電力よりも1円高く買ってくれるそうです。

来年4月から電力供給の自由化になりますが、
それに先立ち パナソニックさんが太陽光発電の余剰電力の買い取り価格を
現行の中部電力さん(富士川以東は東京電力)よりも1円高く買ってくれます。

電力自由化に向けて先行的に集客する意味も兼ねて実施していると思います。
パネルの設置時期によって どこの御家庭も買い取り価格は違いますが
現行32円の家は→33円に、 38円→39円。

年間にしたらどのくらい違うのか想像つきます?
ソーラー乗せて今月でちょうど1年経ったお宅で例にとると

Uさん宅 http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_22/14353381.html
年間で6,102Kwh発電しています。
御家族皆さん平日昼間はお仕事に出て、ほとんど売電できていますから
この1年で5,044Kwh×38円=191,697円中電さんが買い取ってくれました。
あともう1円高く買ってくれれば年間5,044円UP 10年で50,440円UP。

確かにお得ですよね。皆さんも検討されてみたらどうでしですか?
ソーラーはパナソニック製品じゃなくてもどこでもOKですって♪

我が家も……考えてみます。 手続きはPCから出来ますよ。

2015年11月18日

■豆知識-475■ ジャバラ……漢字で書くと『蛇腹』

ジャバラって言葉良く使いますか?
私は一日一回は言ってます♪ (ウソですー笑)

スペイン料理のジャンバラヤとは関係ないみたいです。

洗濯機の排水ホースや 換気ダクトなど 自由に曲がる物を
蛇腹と呼びます。「写真2」は本当の蛇。あんまりキモくない写真探しました♪

「写真3」このオレンジ色の蛇腹は電気配線で使います。
電話やPCを置くところまで 先行して埋め込んでおけば
実際に使う時、後からでも線を差し込めるので便利です。
特にPCケーブルはカテゴリ「5」とか「7」とか 通信速度が関係するので
入れ替えする時期がきますよね。

2015年11月18日

駿河区八幡1丁目 K様邸 新築現場ー1

地盤調査。
母屋の奥の空いてる土地を調べます。

通路に車があって狭かったですが、機械をバラシて一輪車で運んでます。

「写真2」このイエローBOXから地盤強度データーがレシート状に出てきます。

一輪車の上に乗っかったままなので見た目はダサイですが・・・信頼性は高い(笑)

2015年11月18日

葵区秋山町 N様邸 新築現場ー10

既存住宅の取り壊しが終わり、整地まで完了。
整地の時はショベルカーのキャタピラーで何度も何度も往復して
踏み固めてくれてあります。

ここまで固めてくれれば 今日のような雨でも
車のタイヤがぬかるみにハマらないのです♪

今から地盤調査。前回はまだ建物がありましたから
手前の方しか調べてないので、今日は奥の調査です。

2015年11月18日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー36

「写真1」思いっきりお尻写してゴメンナサイm(_ _;)m
奥から足跡を消しながら下がって来るので 私が向こう側に行くことはできません。

表面をツルツルにするのは左官屋さんの仕事!
金鏝(かなごて)という道具で何度も均しているうちに
重たい石や砂利は徐々に下に沈み、粉かな砂の粒子だけが表面をコートしてくれます。

「写真3」固まりました♪
でも・・・まだ上を歩くのやめておきます。

2015/11/18 makita

2015年11月18日

静岡市葵区新富町6丁目  M様邸新築現場 ー35

1階のオフィスの床。
ホースを使ってコンクリートを流し込んでいきます。

通常1階がお住いなら、現在のベタ基礎の上に束、大引きを組んで
フローリングの床になりますが、今回は事務所として使うので
基礎の上に高さ調整のコンクリを敷いて直に床を貼って仕上げます。

「写真2」コンクリ流し込みスタート!
所どころにプリンの容器で砂プリン作ってありますよね?
これ作業員の子供さんが遊んだんです♪ ウソです。

床の高さを均一にする為に 等間隔で基準高さを作っておき
これを座標にして水平な床を作ります。

「写真3」ポンプ車からコンクリを圧送!

2015/11/18 makita

2015年11月17日

静岡市駿河区中田本町 店舗増改築現場ー3

2階の給湯室。
次に入る店舗さんが、ココでガスコンロを使うか?
まだ決定していませんが、配置の確認です。

「写真2」屋外のガス給湯器。 問題はこの位置!
換気用の窓からどれくらい離れているか?
消防からは15センチ離れていますか? と聞かれたので
測ってみましたが・・・  7センチじゃん! @o@;/