- トップ >
- 新着情報
●狭小マイホームレシピ139● 屋上の床が・・・汚い & コケが生えてるし~
我が家の屋上・・・
「ココから安倍川花火が観られる!」というだけで作った屋上。
最初の3年くらいは子供達も喜んで バーベキューしながら観たけれど~
中学に上がると友達と会場に行くのが楽しいみたいで ココは不要に(><)
そんなこんなで9年が経つとこの状態。
梅雨時で水捌けが悪い部分は「写真1」カビが生えたように黒くなり
ソーラーパネルで日影の所は綺麗なグリーン?? コケじゃん@o@;/
横山塗装さんに相談したら コケや汚れを一度ブラシで擦って 塗装を塗り直さないとヤバイ!との事。
屋上はシート防水層で ゴム製。 表面のトップコートが劣化するとゴム自体が硬化したり
ひび割れを起こしたら雨漏れの原因になるので ここで塗っておくのがベストな選択。
×アフターメンテm(_ _)m100×※ お掃除した後、トップコートを塗りました♪
新築が完成したお引渡しで お客様から
「ベランダや屋上の防水のお手入れはどうしたら良いの?」って会話になりますが・・・
ホームセンター行くと シート防水専用塗料があります。
ネットとかでも手軽に買えますから→ http://item.rakuten.co.jp/paintjoy/wp-076/
3年~5年に一度は塗っていただくと シート防水の保護につながり 長持ちしますよ♪
と・・・しゃーしゃーと言っているクセに・・・ 自分家は9年もほったらかして~
塗装屋さんには あらら~ よくここまで放置してたねー と言われ(><)
しかも塗替え、自分でやらない(><) こいゆうのって『医者の不養生』みたいなモン?(><)
清掃したらローラーで塗るだけなので パパさんなら誰でもできる簡単な作業です。
ウチの場合はソーラーの架台とか その基礎とかが凸凹なのでプロに任せないと!
って~事にしといて下さい。
×アフターメンテm(_ _)m99×※ 屋上の床が・・・汚い & コケが生えてるし~
我が家の屋上・・・
「ココから安倍川花火が観られる!」というだけで作った屋上。
最初の3年くらいは子供達も喜んで バーベキューしながら観たけれど~
中学に上がると友達と会場に行くのが楽しいみたいで ココは不要に(><)
そんなこんなで9年が経つとこの状態。
梅雨時で水捌けが悪い部分は「写真1」カビが生えたように黒くなり
ソーラーパネルで日影の所は綺麗なグリーン?? コケじゃん@o@;/
横山塗装さんに相談したら コケや汚れを一度ブラシで擦って 塗装を塗り直さないとヤバイ!との事。
屋上はシート防水層で ゴム製。 表面のトップコートが劣化するとゴム自体が硬化したり
ひび割れを起こしたら雨漏れの原因になるので ここで塗っておくのがベストな選択。
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー25
壁と天井には断熱材が充填されて、電気やコンセントの配線も完了!
今日から床のフローリング貼り。
『フィットフロアー』が建築システムの標準の床です。
色は・・・ホワイトオーク色。
でも白というよいも~~ 薄いグレー系の仕上がりになりますね「写真3」
これなら重たくないので明るくて広いリビングに感じると思います。
部屋の真ん中に対面キッチンが設置されます。
写真でも給水、給湯。排水の管も既に用意されてるのが分かりますよ。
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー24
これは第一種の換気システムです。
一般的なのは『第三種』で、ファンで強制排気して 吸気は各部屋の吸気口から自然に取り込みますが
エアコンの暖かさ、涼しさも一緒に吸い出してしまう事が難点でした(><)
この第一種では熱交換式は 各部屋と床下まで温度と湿度を調整する仕組みです。
吸排気時にフィルターを介して室温をロスしないよう熱をリターンする方式。
外気の花粉やホコリもフィルターで除去しながら空気の入れ替えができるんです。
「写真2」専用ダクト工事
「写真3」機械本体も天井裏に設置しますから邪魔になりませんね。
×アフターメンテm(_ _)m98×※ 波型折板屋根、ボルト部分から雨漏り!
築30年。
てぇ~事は、私が初々しい20歳の時に新築したビルですね。
鉄骨3階建てですが、屋根の色褪せを防止するように塗装もされ
ボルト部分もコーキングで固めて補強してありましたけど・・・ 最近所々雨漏り発生との事!
やはり原因は「写真2」ボルトの穴ですね。
今日はこの部分に再度コーキングを流し込んでから ボルトキャップ(樹脂製)でフタをしました♪
全部で450個 @o@;/ 真夏日に屋根の上で二日に渡っての作業で完了いたしましたm(_ _;)m
ボルトキャップ
↓
http://www.diy-tool.com/fs/diy/h65-0003
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー50
玄関ポーチの右側に花壇を造ります。
駐車スペースのコンクリートの奥に・・・丸3つ!
隠れミッキー的・・・花壇を計画。
ミッキー柄の部分だけコンクリは流さないで 土を入れて植木を♪♪
どうやって型を取るか? みんなで会議・・・ 大きさは?
顔が80センチの場合、耳の直径は50センチという調査結果をもとに・・・
スリーブボイドを注文。 80センチが4752円で 50センチが2342円×2=合計9436円!
ネットだと切り売りして送ってくれるので助かります。
近所の材料屋さんに頼むと とんでもなく長い3mとかで来てしまうんです(><)
ちなみにスリーブボイドとは → http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/39310811.html
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー23
内装の壁紙? クローバーの可愛い柄ですかね?
冗談です。 これは断熱材のロックーウール。クロスではありませーん。
「写真1」のようにビニールにギューギュー詰めで到着します。
持ち上げると・・・結構ズッシリ感があります。
グラスウールと比較すると、密度が濃い分熱の伝導率を抑える事が実感できます。
中身を触った感じは 綿というようりも「羊毛」のような質感に近いです。
アムマットプレミアム(JFEロックファイバー)
↓
http://www.jfe-rockfiber.co.jp/products/ammat_premium.html
静岡市葵区新富町 M様邸新築現場 ー5
今日はTOTOショールームにて、水まわり設備決めです。
中でもキッチンが一番決める事が多くて時間もかかりますよ!
コンロ・換気扇・食洗機のメーカーや機能、金額などまちまちですし~
作業台の高さ・収納内部の使い勝手選びと それぞれの色も決めないと。。。
クラッソは扉カラーの新色が20色出ましたから、今日は実物を見て決定です。
お風呂に関しては 実物で浴槽や洗い場の広さを実感した後
「写真3」ミニチュアで各部材の色のコーディネートをしていきます。
2015/07/10 makita
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー22
外壁工事が進んでいます。
ロックストライプ柄で重厚感のあるブラウン系です。
凹凸が強調されて高級感がでますね~♪
外壁に釘やビスは打ち込みません。
「写真2」専用金具をセットして、それに引っ掛けるだけ。
この取付け方法は大地震の揺れに対してアジャストしますからヒビ割れや落下しないんです。
左右の外壁とのジョイント(縦目地)は 隙間を空けてコーキングで処理。
これもシリコン系なので揺れを吸収しますね。
「写真3」隙間職人。「このくらいなら・・・ いつもよりも広い方ダヨ♪」



































