- トップ >
- 新着情報
■豆知識-464■ エアコンとカーテンレール(BOX)
エアコンやカーテンレールは、当社に依頼いただければ設置します。
その他引き渡し後に、自分達で付ける方もいらっしゃいます。
『完成してから決めればイイかな~?』と、わりと後回しにされがちな部分ですが
カーテンレールのカタチや 今回の様にカーテンBOXを設置する場合
エアコンの機種、大きさ、設置場所 この辺りを 配線・配管する時点で決めておかないとなりませんね~
今回はフィルターを交換しようとしたら発覚。 カバーがBOXに当たる! @o@;/
幸いカバーが柔らかい樹脂なので 少し曲げれば開くので大事には至らなかったのですが
場合によっては エアコンの取り付け位置を右にずらさなければならい事態に発展します。
この部分、盲点となりやすいので カーテンBOX&エアコンの干渉は配慮していきましょう。
×アフターメンテm(_ _)m97×※ エアコンとカーテンレール(BOX)の位置関係
エアコンやカーテンレールは、当社に依頼いただければ設置します。
その他引き渡し後に、自分達で付ける方もいらっしゃいます。
『完成してから決めればイイかな~?』と、わりと後回しにされがちな部分ですが
カーテンレールのカタチや 今回の様にカーテンBOXを設置する場合
エアコンの機種、大きさ、設置場所 この辺りを 配線・配管する時点で決めておかないとなりませんね~
今回はフィルターを交換しようとしたら発覚。 カバーがBOXに当たる! @o@;/
幸いカバーが柔らかい樹脂なので 少し曲げれば開くので大事には至らなかったのですが
場合によっては エアコンの取り付け位置を右にずらさなければならい事態に発展します。
この部分、盲点となりやすいので カーテンBOX&エアコンの干渉は配慮していきましょう。
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー43
2階もちょうど今日クロス貼り完了しました。
「写真1」22帖のひろびろリビング。
本当のところ・・・キッチンもお見せしようと思ったのですが
段ボールグルグル巻きで養生してあったのでやめました。
クリーニングが終わったところで撮りますね。
カウンター部分のクロスだけ柄入り。
遠目でみると水色ですが、近づくと「写真3」こんなにたくさんの配色。
黄色・赤・青・緑・白・茶・・・黒も? @o@;/
今年2月に完成した清水のSさん宅でも同じの使ってましたよ!
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/39568225.html
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー42
クロスが貼れました。
「写真1」階段の一面は柄を入れました。
ミッキーとミニーの可愛いデザイン入り♪
どこかの国みたいなまがい物ではありませんよ!
ちゃんとディズニー公認の正規な壁紙です(笑)
強烈な色が入っていないので可愛い&落ち着きのある空間に仕上りましたよ。
×アフターメンテm(_ _)m96×※ 受水槽の交換です。30年間お疲れさまでしたm(_ _)m
一般住宅では見かけない物ですが、、、、
水道の圧が弱い地域の3階建てで二世帯住宅だったり、
アパートや事務所では 水まわり設備の水量が弱くならない様に
タンクからモーターで圧送する装置が必要なケースがあります。
このタンク、建築当初から使って30年。
定期的にお掃除したり モーターを取り替えて使ってきましたがいよいよ交換の時期となりました。
「写真1」古いタンクは500L。運び出せなくて切断して搬出。
新しい物はちょっとコンパクトな300Lにしました。モーターはパワー増量の400W
■豆知識-463■ 基礎・地盤保証30年始めました♪
あと一週間で7月!
街角では【冷やし中華はじめました】の紙が貼られる頃、
(株)建築システムでは【基礎・地盤30年保証始めました】
正確にいうと当社が始めたのではなく、住宅不動産資産価値保全保証協会の
オーガニック地盤保証を活用した地盤調査&基礎工法決定で保険に入るかたちとなります。
↓
http://www.jfs-kyokai.jp/bios.html
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー19
上棟式の準備。
上棟式に欠かせない『御幣(ごへい)』「写真1」
五平餅とは・・・関係ないと思います。字が違うので!
大昔から神に布帛を奉る時は 木に挟んでお供えしていましたが
それが徐々に変化して今日の御幣になったのでは?と言われています。
元々は神に捧げるものであったが、後に 社殿の中に立てて神の依代あるいは御神体として、
祓串のように参拝者に対する祓具として用いられているようです。
「写真2」神前で二礼・二拍・一礼の後
建物の四方に、お神酒・お塩・お洗米を撒いてお清めをします。
上棟のお祝いに、皆でカンパ~イ♪
「乾杯の音頭は、最近パーマをかけたら一層男前になった望月監督、お願いします!」
↑
そこ笑う所じゃ~ないのになぁぁぁ。。。
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー18
いよいよ大詰め、垂木の設置。
屋根の形状に合わせて工場でパネル化してきましたので
通常の1.5倍のペースで組め、高効率化が実現しました。
「写真3」目標だった野地板貼り。
これが貼れれば明日朝から屋根の防水シートが施工できます♪
5時半を回ってしまいましたが、工程通りの棟上げです。
駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー17
昨日までに土台の据え付けや足場組みまで完了して建て方の準備は万全。
朝早くからガードマンさんが交通整理をして下さり、クレーン車をセット、
2×4パネルの到着を待っています「写真1」
天気も雨の心配は無し♪ ・・・ 強いて言えば夏日で暑い(><)
目標は・・・
夕方5時までに屋根の野地板(屋根の下地合板貼り)まで完了。
いつもより人数は少なめですが、ここまで順調に組み上がっています♪
静岡市葵区羽鳥 О様邸 新築現場ー5
先日の地盤調査の結果・・・出ました!
調査ポイントは「写真1」の赤い点。全て平均的な値で安定。
土質は表面は盛り土で その下は 安倍川と藁科川が運んできた砂礫層で硬く締まっていて
全く心配のない地盤という結果でした。
保証会社さんからの【基礎 地盤保証30年】のお墨付きをいただけました♪
KN/㎡の話
1KN(キロニュートン)=0.1t(トン)=100kg
結果が30KN(キロニュートン)以上ということは
1㎡(平方メートル)あたり、3t以上の荷重に耐える地盤と判定されたという事です