狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2015年04月06日

清水区銀座 N様邸 新築現場-26

外壁材や床材などの搬入をしています。
道幅が4mしかないので、車はすれ違いできない道路(><)

車が来たらとりあえずトラック移動して 去ったらまた戻って搬入。
なかなか手間は掛かりますが・・・想定内。 と言うよりそれ以外に策は無いのです(笑)

「写真2」2階へ立ち上げる水とお湯と排水管のセット完了。
白いホースは24時間熱交換式換気扇の配管です。
これは1階の室温と床下が同じ温度になるように、循環させる機械です。
これがあれば真冬の朝でも 床がそれほど冷たくなりません。

「写真3」フィットフロアー 床材です。 色は【ナチュラルメープル】
どんな色かと言いますと~

http://sumai.panasonic.jp/floor/lineup/flooring.php?name=fitfloor_naturalwoodtype
一番明るい色です。両サイドに家が建っていますから、少しでも明るく広く暮らせるように選びました♪

2015年04月05日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー25

基礎のコンクリートが完全に固まり、型枠が外れました!

今日は断熱工事。地盤からの熱を建物の床下に伝導しないよう
立ち上がりと底面にスタイロフォームを貼っていきます。

今週中には土台の据え付けと、外部足場を組み終えて 13日から骨組を立ち上げます。
この春は雨が多いですから、天気予報とにらめっこしながらの段取りです。

2015年04月03日

■豆知識-454■ 必要な時だけ利用するレバー式の肘掛け

私、今年の9月でとうとう50(><)
物忘れや老眼を自覚しはじめただけでなく……
立ったり座ったりでの「ドッコイショ!」も非常に多い(笑)

50ならまだ不要でも60、70になれば頼る事になるでしょうし
80過ぎたら車イスや 介護者の助けを借りる時代も来る。
最近は駅やサービスエリアのバリアフリー化も病院と同じくらい充実していますよね。
毎日使う自分家のトイレも 将来を見据えて広め&手すりの準備はいかがですか?
ただ、ガッツリ手すりは若い人たちの邪魔になるでしょうから……
アップダウンするこの手すりは便利です。

写真2」若い女性が使っても絵になります(笑)
  ↑
営業の大村。ヤラサレ感出てるしぃぃ~

2015年04月02日

駿東郡清水町 I 様邸新築現場 ー2

リクシルさんの沼津ショールーム。

広さは静岡と比べちゃうと狭いですけど~展示量はそれほど少なくない!
ギューギューに並べてあるので♪(褒めてるのか?けなしてるのか?どっちだ(笑)
褒めているという事です。

I様とは今まで図面上だけのお打ち合わせばかりで、キッチンやお風呂大きさ
まだ実感されてませんから、実物を見て触っていただきました。

「キッチン」と一言でいいましても「収納力」「使い勝手」「水栓金具」「コンロ」
「換気扇」「お手入れのしやすさ」「デザイン」などココに書き切れない程
種類や機能がかるので一つ一つ詳しい説明を受けました。
来月の着工までには決めていきましょう♪

2015年03月31日

沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー24

基礎の立ち上がり部分(布基礎)のコンクリ流し込みです。

建物の前には駐車スペース3台分はあるのですが・・・・
ポンプ車とミキサー車の大型重機だと「写真2」道路にはみ出してしまいます(><)
朝からガードマンさんに来ていただき、交通整理と歩行者誘導をお願いしました。

「写真3」流し込んだ後に、バイブレーションの棒でかき混ぜて、
型枠の隅々までコンクリートが流れ込むように施行していきます。

2015年03月31日

静岡市葵区沓谷 グループホームあおぞらA棟 新築現場ー42

「写真1」静岡ガスさん。給湯器のリモコンの取り説。
10室の方がそれぞれお風呂に入りますから、お湯の温度も個々変えるかもしれません。
誰かがお風呂の中で、40℃を43℃に高くした場合は、管理事務所内でも音声で分かるようにしてあります。

極端な温度変更をした場合には、次の方がやけどの危険もあるので
従業員の方が元に戻したり注意を促す事もできますね♪

「写真2」火災報知器、煙感知器、スプリンクラーのモニターです。
これは頻繁に触る物ではありませんが、誤報で鳴ったり 故障のエラー表示のために説明を受けました。

 

最後に鍵のお引渡し。今日から建物の管理、戸締りはあおぞらさん責任のもと管理していただきます。
これから入居者様の手続きでお忙しくなりますが、お仕事頑張って下さいm(_ _)m

2015年03月31日

静岡市葵区沓谷 グループホームあおぞらA棟 新築現場ー41

取り説&お手入れ方法。
「写真1」外のマンホール。雑排水のマスの中のお掃除方法の説明です。
3~4か月で髪の毛や油が溜まるので 定期的に掃除をお願いいたします。

「写真2」洗濯機の排水口。
こちらにも糸くずや髪の毛が詰まる事がありますのでー
大掃除の時にはキャップを外して点検して下さい。

「写真3」電気の配分電盤。
コンセントや照明の電源はいくつかまとめて配線してありますが
電力を使うエアコン・IH・電子レンジ類は全て単独回路の配線になっていますから
ブレーカーのボタンの量がこんなにあります。

2015年03月31日

静岡市葵区沓谷 グループホームあおぞらA棟 新築現場ー40

お引渡しに向かう・・・途中。
ちょと時間があったので近所の桜を観賞♪

「写真2」は桜じゃ~ないかもしれないけど、綺麗なので いちお~撮影しておきます。

今日は一般住宅と違ってエアコンや照明リモコンの数が多っ!!
部屋ごと番号を書いておきましたが・・・ エアコンも照明も どのリモコンでも動きます。
結局機種が同じなら全て動くんですね@o@;/

個室のドアの鍵は・・・ これは全部違いますよーーー

2015年03月30日

豆知識-453■ 窓のクレセント!部屋側にダイヤルロックが必要な理由

お引渡しの時は、窓のカギ(クレセント)は「写真1」になってます。

窓を開けるまでには3重のロック(手作業)があります。
1、レバーロック解除のフックを押す。
2、レバーを降ろして錠を解除
3.窓枠の下の防犯ロックを外す

これでも心配な方は、「写真2」のダイヤル式解錠もあります。
泥棒がガラスを割って入る時は、身体が通れる分を割るんではないです。
手が入る(クレセントを動かせる範囲)だけなんです。
プロなら10秒で侵入しちゃうので、このダイヤル式を導入すれば
クレセントが動かないので侵入を諦めるか?ガラスを全部割る手段にでるか?です。

ダイヤルロックは【まずは下に⑧ もう一回下に回して⑧、最後に上に①】で解除。

くれぐれも……解錠番号のシールは剥がしておいて下さいよ@o@;/

数字は設定を変える事ができるそうです。

防犯だけではなくて家族の安全の為に取り替えるケースもあります。
2~3歳になると ちょっと目を離した隙にベランダに出てしまい転落事故につながったり、アルツハイマーで夜中に窓開けて徘徊する症状がある時などにも最適です。

2015年03月30日

×アフターメンテm(_ _)m90× クレセントを取り替えました!

お引渡しの時は、窓のカギ(クレセント)は「写真1」になってます。
窓を開けるまでには3重のロック(手作業)があります。
1、レバーロック解除のフックを押す。
2、レバーを降ろして錠を解除
3.窓枠の下の防犯ロックを外す

これでも心配な方は、「写真2」のダイヤル式解錠もあります。
泥棒がガラスを割って入る時は、身体が通れる分を割るんではないです。
手が入る(クレセントを動かせる範囲)だけなんです。
プロなら10秒で侵入しちゃうので、このダイヤル式を導入すれば
クレセントが動かないので侵入を諦めるか?

ガラスを全部割る手段にでるか?です。

ダイヤルロックは【まずは下に⑧ もう一回下に回して⑧、最後に上に①】で解除。
くれぐれも・・・解錠番号のシールは剥がしておいて下さいよ@o@;/

数字は設定を変える事ができるそうです。

防犯だけではなくて 家族の安全の為に取り替えるケースもあります。
2~3歳になると ちょっと目を離した隙にベランダに出てしまい転落事故につながったり
アルツハイマーで夜中に窓開けて徘徊する症状がある時などにも最適です。