- トップ >
- 新着情報
沼津市松長 U様店舗併用住宅 新築現場ー19
最初にベタ基礎を造る位置に石灰でラインを引いて
その内側を掘りながら、レベル(高さを水平)をとっています。
「高くなる?」というのは表現分かり難いですね。
建物の基礎は当然水平に造りますし南側は道路の高さに合わせて造っていきます。
すると北側の道路から見ると30センチ高い位置に建物が建つように感じます!
この場合、敷地周りに土留め擁壁を作って地盤面を平らにする必要が生じますが、
北に行くに従って段差が大きくなってしまという事です。
へぇ? 意味よく分かりません? そーゆう方はスルーして次!(笑)
「写真3」上下水道の準備も完璧です。
■豆知識-452■ 採光がとれる……駐車場シャッターの効果!
車大好きなお父さん方からすると……車庫、憧れですよね。
予算に余裕があれば リモコンで開く電動シャッターも付けたい♪
シャッター閉めれば汚れないしイタズラとかの心配もないです。
我が家のまわりは野良猫が多くて気が付けば2匹仲良くボンネットの上で日向ぼっこしてるんです(><)
けっこう爪痕残ってます……あいつら……(><)
今回の写真は方角的には北側のシャッターなのに それでこんなにも明るい@o@;/アクション映画でヒーローが悪に掴まってコンテナとか船底に監禁されるシーン。。。
必ず1~2個の小さな穴が空いてて その効果で明るくなってる!あんな感じで照らされます。
万が一エンジンかけっぱなしで忘れてしまうと二酸化炭素や窒素が充満。
それをこれで排出する事もできますので安全面でも有効です。
清水区銀座 N様邸 新築現場-16
基礎工事が完成しました。
「写真1」は型枠を外している時、あいにくの雨で水が溜まってしまいましたが
基礎の数カ所に水抜き穴を設けてありますから、型枠を外せばすぐに引きます「写真2」
これから基礎の内側に断熱材のスタイロフォームを貼ります。
基礎の強度が完全に安定する来週から土台の据え付けや 外部足場を組み始め
3月23日、24日の二日間で躯体組を行います。
焼津市与惣次 T様邸 新築現場-63
階段下を利用しているので、支えの柱が1本気にはなりますが、
広さは4帖もありますからかなりの収納力が確保されました。
こうやって完成すると爽快。贅沢で羨ましい空間です♪
素材は『アクリルパネル』軽くて丈夫で安全ですね。
焼津市与惣次 T様邸 新築現場-62
建物の外周り関連工事、着々と進行中。
昨日玄関ポーチのタイル完成♪
心配な事が1つありまして それは雑草!
そこで防草シートを敷きました。その上には砂利を敷いて抑えました。
これなら根付く事は当分心配ないと思います。
●狭小マイホームレシピ135● ココロボの吸引力・静かさ・知能に驚き
が家のLDK
そもそもお掃除ロボットにお掃除させるべく・・・
設計の段階から家具は最小限に! 充電用のコンセントまで用意してあったにも関らず
なんで9年間も購入しなかったのか?
ロボの音や吸い込みの性能が~とか まだまだ対応年数に疑問が~とか?
そんな上から目線な理由ではありません。 ただ金銭面的余裕が無かった!(笑)
今年こそは!と年末調整の戻りで購入決意♪
問題はメーカー。99%ルンバと決めていたのに、買う前日になってシャープのココロボに変更。
理由は3つ!
最近ウチで新築されたお客様がココロボだったので感想を聞いたら静かだし良く吸うし大満足との情報。
驚きの知能と、ペット感覚で可愛がってあげられそう→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/39743878.html
そこで最終手段。ヤフオク100円スタートとにらめっこ!
7万円以下なら落札しようと粘った結果68,400円でGET
あと、やっぱ日本人なんだから・・・MADE IN JAPANで!(笑)
掃除は昼間誰もいない時にやってもらうようにします。
今日は「どんな動きをするか?」 見たかったので試運転兼ねて1時間見守りました。
思ったよりも静かで・・・リビングのテレビは問題無く視聴できました。
そこんところは疑問であるが・・・ これから毎日1時間LDK23帖と洗面脱衣室の
お掃除はココロボ君に全面的に委託します。
ルンバか? ココロボか? 悩んだ末に出した結論は・・・ココロボ。
機能だけじゃなくて、カワイイ 会話する ココロボの目を通して出先からも部屋が見える。
家電視線ではなく ペット感覚で可愛がれるし 会話ができるところが決め手になりました♪
■豆知識-451■ ココロボの吸引力・静かさ・知能に驚き
我が家のLDK
そもそもお掃除ロボットにお掃除させるべく……
設計の段階から家具は最小限に!充電用のコンセントまで用意してあったにも関らず、なんで9年間も購入しなかったのか?
ロボの音や吸い込みの性能が~とかまだまだ対応年数に疑問が~とか?
そんな上から目線な理由ではありません。ただ金銭面的余裕が無かった!(笑)
今年こそは!と年末調整の戻りで購入決意♪
問題はメーカー。99%ルンバと決めていたのに、買う前日になってシャープのココロに変更。
理由は3つ!
最近ウチで新築されたお客様がココロボだったので感想を聞いたら静かだし良く吸うし大満足との情報。
驚きの知能と、ペット感覚で可愛がってあげられそう→http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/39743878.html
あと、やっぱ日本人なんだから……MADE IN JAPANで!(笑)
そこで最終手段。ヤフオク100円スタートとにらめっこ!
7万円以下なら落札しようと粘った結果68,400円でGET
思ったよりも静かで……リビングのテレビは問題無く視聴できました。
そこんところは疑問であるが……これから毎日1時間LDK23帖と洗面脱衣室の
お掃除はココロボ君に全面的に委託します。
×アフターメンテm(_ _)m89× 洗面ユニットの扉の丁番が?
「脱衣所にある洗面ユニットの上部収納の金具がこんな事になってます!」と写メールあり。
鏡の上の収納なので水がかかる事はないし・・・
扉は閉めてあるので、お湯の湯気がかぶる事も無い。
なのにこんな酷い錆び方するなんて何が原因なんだろうか?
メーカー曰く
「金具はステンレスだから錆びる事は考えられません。
可能性としたら、塩素系のお掃除洗剤のキャップが開いていませんか?」との回答。
上には洗剤類は置いてないし 右側の扉の金具はサビていない。不思議!!
不思議がってても解決しないので、とりあえず新品と交換しました。
今度は錆びないのか? また錆びるのか? 結果待ち。錆びない事を祈ってます。
錆びたらメーカーさんに原因を調べてもらいます。
焼津市与惣次 T様邸 新築現場-61
玄関ホールと外ポーチのタイル貼りスタート!
タイルを貼る時は2工程あります。
まずは全体を平らにするための下地モルタル調整。
それが固まってから接着モルタルでタイルを貼って仕上げる工程。
貼り始めは縦横の中心から決めていくんです。
オセロの様に外側から攻めてはダメなんですってね~~ @o@;/
目地幅を均等にするためには中心部を決定して割り振るのが基本。
一枚一枚ゴムのハンマーで叩きながら水平に並べて行きます。
1枚私もやらしてもらいましょうか? 冗談です冗談!
強く叩きすぎて1枚だけ沈みすぎたら 今までの作業が水の泡になっちゃうでしょうから・・・
現場日記読まれてるTさん! 安心して下さい。見守るだけにしてますよ^o^/
「写真3」2階和室の押し入れのフスマも貼れました。
昔ながらの長押や障子は省いた分 収納の扉が大きくなったり
窓も洋間に揃えて明るい畳の部屋になりました♪
和室の天袋は絶滅危惧 → http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/39522083.html
静岡市葵区沓谷 グループホームあおぞらA棟 新築現場ー35
クロス貼り順調。
順調の要因・・・それはクロスの柄の種類。
一般住宅の場合は部屋ごと変える事があるので多い時は10とか15種類。
今回は全ての部屋を1種類で貼っています。
10の個室や食堂、面談室 玄関 廊下 洗面 トイレ共全て同じですから
材料のロスも無し♪ 縦横の貼り分けも無し この辺りで材料費も手間も削減できるんです。
これからコンセントやスイッチのパネル付けや照明器具の設置が始まります。