狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2014年11月11日

■豆知識-434■ 『すまい給付金が』が受け取れますよ♪ ^o^/

今年の4月から消費税率が5%→8%となりました。
その負担を軽減すべく『すまい給付金が支給されます』
入居後に申請となりますので 現在完成したお宅から随時手続きをお願いいたします。
建築システムで記入する所は作成してお渡しします♪

最大で30万円と書いてありますが、所得に応じて給付額が変わってきます「写真2」
高給取りの家庭では減額されたり、出なかったりなんですね。
ただ、住宅ローン減税の拡充もありますので そちらも併用して下さいね。
※消費税が10%に上がると更に給付金が増える予定になっています。

「写真3」対象となる住宅の要件が書かれています。
床面積の基準や 現場検査を受けた品質管理されている事、セカンドハウスは適応外など、いろいろありますので詳しくは

http://sumai-kyufu.jp/
ナビダイヤル:0570-064-186(通話料がかかります)

2014年11月10日

清水区宝町 N様店舗併用住宅 新築現場-23

ボードの搬入が始まり いよいよ大工工事がスタートします。

今日は施主様に立ち合いをお願いして電気打ち合わせです。
照明やコンセント類の位置 テレビ・電話などを決めていきます。
この建物は1階が美容室の経営・2階は御両親の住宅・3階が
息子さん御夫婦のお住まいなので、一般の家の3倍の配線量です@o@;/

「写真3」打ち合わせ図面。
事前に配線場所が書かれておりますので、これに沿ってチェック。
高さなどの微妙な位置の変更は現地で決定していきます。

2014年11月10日

清水区宝町 N様店舗併用住宅 新築現場-22

屋根のガルバリウム鋼板です。
作業するところが斜めですから 積み上げた材料が滑って落ちてしまわぬよう
「写真2」ストッパー付きの架台に引っ掛けておきます。

ガルバリウムの段葺きには 合わせ目に凸凹の加工がしてあるので
これを噛み合わせて施工する事で雨の進入&台風での剥がれ防止になります。

2014年11月10日

静岡市駿河区 東新田2丁目 H様邸 新築現場-49

カードをかざして解錠する玄関ドア♪
本体の中に単3電池8本入れる所があります。

本体って・・・カード本体じゃ~ないですよ@o@;/
ドア側ですから くれぐれも間違わないように!(笑)

解錠反応が悪くなった時は 電池切れの可能性があるので
ココ「写真1」をチェックして下さい。
最近はカードや携帯ストラップ、リモコン以外にもスマホをかざすタイプも人気です。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3_3/MYBLOG/yblog.html

お引渡し記念にみんなで撮影♪
お母さんはお仕事、ことねちゃんは幼稚園で揃わなかったんで
「新居が完成しました」的な年賀状写真は 3脚立てて撮ってください。
それか私でOKでしたらシャッター押しに行きますよ♪ 撮影代10万でどぉ?(笑) 

2014年11月10日

静岡市駿河区 東新田2丁目 H様邸 新築現場-48

H様の御厚意により完成見学会を開催させていただきました♪
ありがとうございましたm(_ _)m

私の勝手な考え方? 思惑なんですが・・・
見学会で御来場いただいたたくさんのお客様の中から
御契約となる家族1件と出会う事ができるのであれば
仕事は永遠に減りません。= 業績が安定するという事ですよね。
これからも快適な住まい造り頑張っていきます♪。

今日はお引渡し日で 新生活においてのマイホームのメンテナンス方法や
器具の取扱い説明を行いました。

「写真3」なつねちゃんカメラ目線
「今日は何やってるの?」って不思議な顔してますね。
3月の契約の時も同じでした(笑)
大きくなってからパパとママの奮闘ぶりを現場日記で見てくだちゃい^o^/

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/38815239.html

2014年11月10日

清水区渋川 K様邸新築現場ー20

基礎が完了して→断熱巻き→ そして次の工程は配管工事。

赤がお湯、青が水、グレーが排水管です。

「写真2」の配管は2階水まわりの給排水管で
躯体が建ったら、ココから真っ直ぐ立上げて 2階キッチンに接続します。

「写真3」建物の外のマス。
汚水、雨水、雑排水をそれぞれ集合させて、最終的には下水道(道路の下)に流します。

2014年11月09日

×アフターメンテm(_ _)m83× 換気扇が・・・湯気を吸わない??

「写真1」は2階の換気扇フード。
外壁にこれでも~かぁ~!って感じで5つも並んでます。

何の換気?
1、右からトイレ
2、24時間熱交換式セントラル換気
3、シャワー室
4、洗面脱衣室
5、ミニキッチン

 

たまたま天井裏高さの空きや ダクト配管経路の都合でココに集約しました・・・がっ
「シャワー室の換気扇が吸わない(><)」とお客様から連絡アリ!

 

調べましたら、シャワー室の天井に付いていたのは『自然』換気ダクト。。。
湯気を強制的に吸い出す機能が備わって無かったんです。申し訳ございませんでしたm(_ _;)m

それならそれで事前に説明してないとダメでしたよね。
換気用の窓は設置してありますが、湯気や湿気は出切りませんし
これからの冬場は寒いので窓開けられませんから!

早速、強制換気扇仕様の部品を取り付けました。
シャワー室の換気!これからはしっかりチェックしていきます。

 

2014年11月09日

2日目は・・・あいにくの雨模様(><)

昨日ほどの賑わいはなかったですけど~

雨が降っても沢山の御来場いただきました。
お足元の悪い中ありがとうございましたm(_ _)m
天気が悪いと行楽を諦めて、外食や近場の買い物にプラン変更して下さったのか?
夕方4時~5時がポークでした・・・ 間違い!ピークでした@o@/

今日は工事現場の作業がお休みなので、監督の村松が応援に!
大活躍ぶりをカメラに収めました♪
私がサボッてカメラだけを担当していた訳ではありませんよー
たまたま手がすいた時に撮っただけです。
「写真3」賑わいの様子を撮ろうとしたら・・・村松だけ怪しい動き(笑)

2014年11月08日

3階建て見学会初日!

初日からたくさんの御来場いただきましてありがとうございます。
朝10時~最後まで切れ間なく御見学いただきましたm(_ _)m

いや~~ それにしても先月18日の見学会と今日を比べると・・・
場所もすぐ近所だし 建物も同じ3階、広告の大きさやデザインもさほど違いは無いのに
何で今日はこんなに繁盛したんでしょうか? 謎。。。  

ひとつの仮説ではありますが~ 前回は運動会シーズン真っ最中だったから?
確かに幼・小・中・高・町内会など大忙しの季節だった事と
台風18号上陸が4、5の土日で 19号が11、12日の土日に直撃@o@;/
それで次の18~19日の開催が多かったという情報も入手!

とにかく休憩時間がほとんどないまま、あっという間に終了時間となりました。
明日は天気が崩れそうですが、外食&お買物のついでに寄ってくださいね♪

2014年11月06日

清水区宝町 N様店舗併用住宅 新築現場-21

「写真1」ホールダウン金物です。
基礎のアンカーと躯体とを直接締め付ける金物ですが・・・デカイ@o@;/
メーカーや仕様によって20種類くらいはあると思いますが
ここまでの巨大なのはめったにお目にかかれないです。
一般的なのは

http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3&ei=UTF-8&rkf=1&oq=%E3%81%BB%E3%83%BC%E3%82%8B%E3%81%A0

サービスで大きいのを設置したとか?ではありません。
今回は3階建てである事。
1階が美容室の店舗で大きな空間を作ってあるので壁量に限りがあった事。
オーバーハング(1階の壁よりも上階が飛び出している)設計なので構造計算も厳しくなっている。
3階の上に 広~い小屋裏収納庫を作っる計画ですから 荷重が増える事も見越して!
などのいろいろな理由があっての最善策です。

今日はサッシの取り付け。
これはサッシ屋さんの仕事ではありません。 運んでくるまでがサッシ屋さん。
取り付けは大工さんの仕事です。 「写真3」ガラスも搬入されてきましたから
これを嵌めれば雨が降っても安心です♪