狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2012年11月15日

静岡市駿河区中野新田 S様 店舗併用新築現場ー9

いよいよ店舗併用住宅の新築工事が始まります。
全員で記念撮影「写真1」
ゆうちゃんも最高の笑顔で撮れましたね。

で・・・・お父さんが鍬入れした砂山・・・

いつの間にかオブジェになってる@o@;/

ゆうちゃんがお父さんの顔を作っていたのです♪♪ とっても似てますよ ^o^/

2012年11月15日

静岡市駿河区中野新田 S様新築現場ー8

御主人、元気良く鍬入れを行っています。
「今日から地業に取り掛かります!」という意味で 砂山を崩していただきました。

その後 皆さん順番に玉串の奉奠です。
榊を神前に奉納して二礼・二拍手・一礼

締めに神酒でお祝いの乾杯して、式は滞りなくお納めいたしました。

2012年11月15日

静岡市駿河区中野新田 S様新築現場ー7

地鎮祭のスタートです。
11月の半ばなのに、日なただとちょっと汗ばむくらいのポカポカ陽気。
とても清々しい式になりました。
S様御夫婦とゆうちゃん、そしてお母さんに御列席いただきました。

「写真2」式の中盤、四方払いの儀
建物の四隅にお塩、お米を蒔いて 地の神様に建物新築の御報告をしております。

ちょっとだけ飽きてきちゃったゆうちゃん!「写真3」
独自で四方歩きの儀をスタート @o@;/
建物が建つ位置に紐を張ってあるのですが・・・それに沿って歩いてくれました♪

新しいお家で、家族みんなで幸せに暮らせますように!と願いを込めて♪

2012年11月15日

静岡市駿河区中野新田 S様新築現場ー6

今日は午後から地鎮祭!
早めのお昼を食べて、建物の位置出しに取り掛かりました。
道路側と敷地の奥では70cm程の高低差がありますから
自動整準レーザーレベルを使ってGLの設定をしています「写真1」

その間、私は 御近所へのごあいさつ回り。
不在のお宅には、粗品にメモを書いて 名刺と一緒にポストに入れさせていただきました。

がぁ・・・ひとつだけ、メモ しくじってしまいました「写真3」
『御迷惑をお掛け』の御迷惑を書こうとして「御惑」と書いてしまった@o@;/

そのまま「御惑迷をお掛けするかと思いますが 御協力の程宜しくお願い致します」と・・・

粗品を無駄にしないようにポストに入れてしまいましたm(_ _)m
お気付きになられましたか? この場をお借りして謝罪させて下さい。
字の間違いそのまま誤魔化そうとしてすみませんでしたm(_ _;)m

2012年11月15日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-38

大安吉日! お店のOPENを秋晴れも祝福してくれました。
日本伝統の和服の魅力を引き継ぐ呉服店です。
開店おめでとうございます。

オープン記念でお買い得商品もいっぱいありますから
みなさんの御来店をお待ちしておりますm(_ _)m

初日ですから、お店の前で記念写真♪
店舗はT様親子で運営してまいります。
お着物のことなら京藤さんにどしどしご相談してくださいね
地図→ http://yahoo.jp/g8su0u

2012年11月12日

藤枝市善左衛門1丁目 О様邸新築現場-1

重量鉄骨ビルトインガレージ3階建て住宅
間取りが確定し、本設計に入りました♪
左隣でお店を経営されてますから、駐車スペースは1台でも多く確保できる様
柱の位置も考慮しながらプランニングを進めてきました。

建築地には最大9台、店舗の前に3台 MAX12台まで停められそうですね。

いよいよ来週地質調査を行い、その結果で地盤の改良が必要か否か決まります。

最近では自動車は一人一台の時代になりましたから
限られた敷地の中にビルトインガレージ付きの3階建てのお住まいがとても増えてきました。

http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1199227.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1199240.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1206533.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1203901.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1212276.html
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/folder/1211739.html

2012年11月12日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-13

鉄筋の計測中。
これは太さや間隔をチャックするだけでなく、鉄筋同士の重なり寸法も大事な項目です。

「写真2」が分り易いです。
基礎の角の部分、鉄筋の端と端が触って組むだけでは地震の揺れに弱くなってしまうので
必ずL型に加工した鉄筋を背負わせて補強しなければダメ!
この主筋の重なる長さが60センチあるか?ないか?重要です。

「写真3」人通口
将来床下の給排水管の点検や、シロアリ検査をする事を考えて
基礎の一部を人が這って通る部分を確保します。
ただ、ここが耐久性や耐震性の弱点になったら困りますよね(><)

そこで基礎が途切れた部分でも強度がしっかり保たれるように
両サイドに補強筋を巻き込ませる事! それと下のベタ基礎部分にも、あばら筋を組んで
根元も頑丈にする事など コンクリートを流し込む前に徹底的に検査します。

2012年11月12日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-12

基礎の鉄筋検査です。
現在では新築住宅は、10年間の住宅瑕疵(かし)保険に加入義務がありますから
JIO(日本住宅保証検査機構)さんの厳しいチェックをクリアしながら工事を進めます。

今回は3階建てという事で、基礎にかかる荷重も大きく
それを受け止める為の鉄筋の太さ、間隔が正確に配置されているか検査を行っています。

「写真3」組まれた鉄筋は地面から浮いているのお気付きですか?
スペーサーというコンクリの固まり(サイコロとも呼びます)を差し込んで
地盤面からの距離を確保させます。

被り厚(かぶりあつ)と言って鉄筋をコンクリートでしっかり包むための処理です。
http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_1/25243692.html

2012年11月11日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-40

「写真1」3階の洋間。 ど~~んと19帖。
御夫婦の寝室は別に確保してありますが・・・
子供さん達が小さいうちは、夜ここでテレビ見たり4人でゴロ寝してもいいかもしれませんね!
将来的には家具で仕切って、子供部屋に変身させる事もできるので
年齢に合わせてライフスタイルが可能な間取り♪

「写真2」エアコン用のダクトを先行配管してあります(足場があるうちに!)
3階のエアコンは、室外機を何処に設置するか?考慮しないとなりません。
バルコニーが無いお部屋の場合は、下の地面に室外機を置くとなると距離が長過ぎ(><)

「写真3」その場合、室外機は屋上に設置する方法があります(陸屋根であれば)
エアコンから水の排水は、雨水の樋(とい)に繋げる裏技がありますよ!

2012年11月11日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-39

内装のプラスターボードが貼れ、いよいよ仕上げの段階です。
「写真1」東側(道路側)の窓。
大きくした甲斐があってこんなに明るい部屋になりました。

部屋の中途半端な所に・・・重量鉄骨の太い柱が凸ってますが
ここには棚を造って本棚にするとか~
パソコンカウンターを置くとか~
奥さんのドレッサーなどを納めると良いかもしれませんね♪
鉄骨の場合頑丈さは利点ですが、柱が出っ張るデメリットとも付き合わなければなりません。

「写真2」階段ホール!
ここは北側ですが、昼間ならこの窓1つでも十分照らしてくれます。

「写真3」階段横の廊下の壁
奥行きは10センチ前後ですが、飾棚をつけましたので
単行本、インテリア小物や 写真や絵なんかもOKですね♪