狭小・注文住宅からローコスト住宅、重量鉄骨3階建て、木造、二世帯住宅の新築も!静岡・沼津・富士・三島・浜松・磐田・掛川の工務店・建築システム

新着情報

  1. トップ
  2. 新着情報
2012年07月03日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-11

この黒いケースは・・・私の趣味!フルートが入っています。
というのは全くの嘘です。リコーダーすら上手に吹けませんから・・・

土質標本とちゃんと書いてありました。
先日ボーリング調査を行った時に採取した土です。
全体的に砂礫層でとても硬い地盤でした。

「写真2」を見ると地下8.15m~8.37mの地点のサンプルが入っていると書いてあります。
50回/22cmという表示は 差し込んだ鉄管の上から63.5Kgの鉄ハンマーを
高さ75センチから落として、どのくらい鉄管が沈むか? 試験した結果。
50回打撃して、22センチ沈んだという表示です。

詳しくは→ http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/12070511.html

「写真3」泥は付いていますが、地質は石と砂利で構成された砂礫です。

2012年07月02日

静岡市清水区草薙 京藤呉服店 新築現場-6

いよいよ基礎工事がスタート!
地盤調査の様子 → http://blogs.yahoo.co.jp/k_sys_3/37165092.html

九分九厘 軟弱地盤だろう・・・と思っていたのに
調査の結果 地耐力は十分♪ 標準ベタ基礎でOKの判定@o@;/
地盤保証の審査も合格となりました。
嬉しい誤算? もし何でしたら地盤補強に用意しておいたお金、
行き場所が無いようでしたら、わたくしが預かりましょうか?(笑)

基礎に取り掛かるまで時間がかかった理由は敷地境界のブロック積み。
道路に傾斜があるので、敷地の右と左では60センチの高低差があるんです。

左側は駐車場の土がこちらに崩れてこない為に、
右側は現場の土がお隣の敷地に落ちて行かない様 土留め壁を最初に造りました。

奥のピンク可愛い建物は有土保育園さん。
こちらの境界は、静岡市の負担で作って下さる事になりました。

2012年07月02日

静岡市葵区鷹匠 Ⅰ様邸新築現場ー4

今日は既存建物の解体前の現場チェック。
御近所さんへの挨拶回りも行いました。

西側の建物と隣接してますから、養生をしっかりして
万全の安全管理で作業を進めないとなりませんね。
「写真2」解体業者の長坂さん。緊張の面持ちで空き寸法のチェック!

「写真3」は東隣。大きな会社さんの寮になっているとの事です。
現在足場が掛っていて、改装工事を行う準備が始まっています。
この寮には昼間は誰もいませんから、静岡支店を調べて工事の御挨拶に行ったのですが・・・

同業者? @o@;/

同業者と言いましても、相手はこちらを同業だなんて思ってないですよ。
だって日本の建設会社のトップ5に名を連ねている企業ですもん!
資本金500億円 売り上げは1兆3000億円 従業員12300人なんで。。。
総務の方へごあいさつにお邪魔しましたが、とても親切な応対で さすが一流企業♪

2012年06月30日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-10

「写真1」まずは足場を組んで、先日解体時にキズ付けてしまったお隣の壁の貼り替え完了。
御迷惑お掛けして申し訳ございませんでしたm(_ _)m

そして地盤調査!
木造には「サウンディング式調査」を行い、鉄骨構造には「ボーリング調査」。
今回は鉄骨3階建てですからボーリング。
建物の重さや、基礎の形状にも違いがあるので、調査方法も変わります。

どんなやり方の調査か?って言いますと~~~
百聞は一見にしかずなので<動画で→ http://www.youtube.com/watch?v=Vp5uxnB7G_U
鉄管を回転させて貫入していき、実際の土質サンプルを採取します。

2012年06月29日

静岡市葵区柳町 Y様邸新築現場ー27

外壁工事、防水紙の上からサイディングを貼っています。
塗り壁調の優しいアイボリーはプロバンス調のレンガ色瓦とマッチしてますね♪

「写真2」ここは洗面室。 一部天井側に階段の下端が見えてます。
とくに頭が当たる高さではありませんが、洗面台の左側なので収納として使う予定。

「写真3」床にはパイン材を使用。
「パイン」というと・・・パイナップルの木ですか~?
と聞かれた事がありますが・・全然違います(笑)

マツ科の樹木で、北アメリカの西海岸全域が主な産地。
英語でSoft Woodと呼ばれる針葉樹なんです。
広葉樹に比べて柔らかく、 加工し易いし 肌触りにも温かみがあります。
香りも良いので人気がありますよ♪

最初は白っぽいですが、3年、5年と住んでいくうちに濃くなって味わいがでてきます。

2012年06月26日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-9

既存建物の取り壊しには、養生シートを二重に垂らして安全面には十分留意して工事を行いましたが
崩す最中に瓦礫が当たってしまい、お隣の外壁を傷つけてしましましたm(_ _)m
現在応急処置としてビニールテープで傷を塞いであります。

工事保険の適応が決まり、早速明日から貼り替え工事を先行させます。
御迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでしたm(_ _)m

引き続きの新築工事は細心の注意を払って施工して参ります。

2012年06月26日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-8

建物の幅は・・・3.6m。
昔で言う2間幅(1間=約1.8mで畳の長さと同じ)

3.6mは中学生女子、走り幅跳びの平均。
えっ? 大丈夫、全然狭くなんかないです♪

日本の軽自動車の長さは規格で最大3.4mですから・・・・それより20センチも広い!

御家族6人がゆったり住まう二世帯住宅、ちゃんと建ちますから心配いらないですってば ^o^v

2階のLDKは17帖の広さですし、御両親と若夫婦の寝室もちゃんと確保。
それ以外に客間にも使える9帖の洋間が作れるし、キッチンも2カ所完備。
将来子供部屋2室作る予定の空間は・・・
とりあえずは18.6帖の大広間で使って頂いてて、あとあと家具で仕切りましょうか?

ね~~~!結構ひろびろ二世帯住宅なんです。
おまけに屋上をビアガーデンやチビ達の遊び場としても使えます♪

2012年06月26日

静岡市駿河区馬渕1丁目 S様邸新築現場-7

6月26日、大安 吉日♪
梅雨のど真中だというのにお天気にも恵まれました。

鍬入れの儀式は土地の所有者「お父さん」! 建物の建築主の「御長男」!
そして締め括りは「りょうが君」が気合いを入れてザクッ!と決めてれました ^o^v

父から子へ、子から孫へ受け継ぐ って言葉、よく耳にしますけど
正に今日の地鎮祭は家族で行う大事業の始まりですし、絆を再確認できるスタートの日。

今度のお正月には3階建ての新居で迎えられますので、楽しみにして下さいね♪

2012年06月23日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-2

TOTOさんに到着した時には、ことねちゃんは車の中で寝ちゃってたので
そのままキッズルームで寝かせてあげていたのですが~~
目が覚めたら見た事のない場所でびっくりしてました(笑)

ところがピーターパンのDVD見つけて、オモチャもいっぱいあるので
嬉しくなって、おりこうさんに遊んでます。

「写真2」浴槽の色、シャワーヘッドの形。
一番右のシャワーヘッドが『エアインシャワー』
今までのものより35%も節水なのに・・・水量は強く感じられる! @o@;/
理由は水の中に気泡を混ぜることによって実現したみたい。
実験映像

http://www.youtube.com/watch?v=st4w6EoU46A

2012年06月23日

静岡市清水区七ツ新屋1丁目 F様邸新築現場-1

TOTO静岡ショールームさんのお風呂がリニューアルされるという事で
4日間閉館して商品の入れ替えを行い、今日がお披露目初日!

グッドタイミングでFさん御主人が休みが取れたので、設備決めを迎えました。
もしかしたら1番乗りかな?

浴槽や壁パネルに新色が発売になったり、鏡も楕円でオシャレになりました。
「写真2」奥さん、半身浴を体験中♪

「写真3」キッチンの天板や、シンクの形 蛇口なども検討中。
小柄ですから、使い易い高さを探す為 いろいろな展示品の前に立って試しました。